【原神】無差別格闘トーナメントの攻略とおすすめパーティ
- Ver5.5攻略情報まとめ
- ・ヴァレサの評価 / 育成素材の集め方
- ・閑雲の評価 / 育成素材の集め方
- ・イアンサの評価 / 育成素材の集め方
- お楽しみコンテンツ一覧
- ・ヴァレサ / 閑雲ガチャシミュレーター
- ・あなたの相棒診断 / 原神オリジナルクイズ
原神(げんしん)の無差別格闘トーナメントの攻略とおすすめパーティを記載。各ステージの攻略(兆載永劫ドレイク)やHPゲージ900削るコツ、開催期間がいつまでか、報酬についても掲載しています。
関連記事 | |
---|---|
アプデ最新情報 | イベント最新情報 |
目次
無差別格闘トーナメント攻略のコツ
- 前半のバフはすべて取る
- 後半はバフを活かせるパーティを組む
- 料理やオイルで火力を上げる
- 原石だけ欲しい場合は難易度ハードで挑む
前半のバフはすべて取る
無差別格闘トーナメントでは、前半のバフはすべて取りましょう。バフ2つと3つでは後半の削れるHPゲージの数が大きく変わるので、前半は応援度を多く獲得できる編成を組む必要があります。
実際に1日目のステージでは、バフ2つの時に削れたゲージは700~800の間、バフ3つの時に削れたゲージは900を越えました。3つ目のバフは強力な効果を持っているため、前半を最適化してすべてのバフを獲得しましょう。
後半はバフを活かせるパーティを組む
無差別格闘トーナメントでは、後半に応援度で獲得できるバフを活かせるパーティを組みましょう。応援度のバフでパーティの火力を大幅に強化できるので、削れるHPゲージ量を増やせます。
料理やオイルで火力を上げる
無差別格闘トーナメントでは、料理やオイルを使って火力を上げましょう。パーティに合ったバフ効果を持つ料理やオイルを使うことで、パーティ全体の火力を強化でき、削れるHPゲージ量を増やすことが可能です。
実際に1日目のステージでは、料理無しで削れたゲージは約910、料理「美味しそうなお肉ツミツミ」使用で削れたゲージは1,013でした。削るゲージ量を増やしたい方は、複数の料理やオイルを活用するのがおすすめです。
原石だけ欲しい場合は難易度ハードで挑む
無差別格闘トーナメントで、原石だけ欲しい場合は難易度ハードで挑みましょう。最高難易度のエクストリームより敵が柔らかくてダメージを与えやすいので、ハードの方が楽に原石を獲得できます。
決闘・最高のライバルの攻略|秘源機巧デバイス
おすすめパーティ
前半 | ![]() お試し |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
![]() お試し |
![]() |
![]() |
![]() |
|
後半 | ![]() お試し |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() お試し |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() お試し |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略のコツ
前半はナタキャラを多く編成して夜魂バーストを発動
ナタキャラ一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
前半は、ナタキャラを多く編成して夜魂バーストを発動しましょう。夜魂バーストはナタキャラが多く編成されていると発動間隔が短縮されていくため、できるだけ多くのナタキャラを編成するのがおすすめです。
特にシロネンは夜魂バーストを1人で多く起こせるので、ナタキャラが少なくシロネンを所持している方は、前半に編成すると応援度を稼ぎやすくなります。
後半は個体燃素を登れるキャラを編成する
個体燃素登りおすすめキャラ一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
後半は、固体燃素を登れるキャラを編成しましょう。敵は40秒に1回もしくはゲージが溜まると個体燃素ギミックを出現させ、ギミックを攻略するとダウンを狙えるので、個体燃素を楽に登るキャラを編成しておくのがおすすめです。
破壊・猛蕈の魔物の攻略|マッシュラプトル
おすすめパーティ
前半 | ![]() お試し |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
![]() お試し |
![]() |
![]() |
![]() |
|
後半 | ![]() お試し |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() お試し |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() お試し |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略のコツ
前半は水・氷元素キャラを編成する
おすすめ水・氷元素キャラ一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前半は、水・氷元素キャラを複数編成しましょう。敵の凍結状態を維持するだけでクリアできるので、お試しのシトラリを含めて、水と氷元素キャラをバランスよく編成して敵の凍結状態を維持するのがおすすめです。
また、水元素キャラが少ない場合は、風元素キャラを編成して水元素を拡散して付着量を増やしましょう。
後半はヴァレサで戦うパーティを組む
後半は、ヴァレサで戦うパーティを組みましょう。応援度のバフ効果を活かし、落下攻撃の火力を大幅に強化できるので、落下攻撃で火力を出すヴァレサをさらに強化できます。
また、マッシュラプトルは雷元素攻撃でゲージを溜めると攻撃後のダウンを狙えるので、ダウンを狙いつつ火力を出せるヴァレサを採用するのがおすすめです。
灼熱・燃焼の炎域の攻略|輝ける溶岩の龍像
おすすめパーティ
前半 | ![]() お試し |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
![]() お試し |
![]() |
![]() |
![]() |
|
後半 | ![]() お試し |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() お試し |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略のコツ
前半は全体HP回復を行えるキャラを複数編成する
全体回復ヒーラー一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前半は、全体HP回復を行えるキャラを複数編成しましょう。チームキャラのHPを85%以上保っているだけでクリアできるので、ヒーラーを沢山編成してHPを85%以上常に保てる状態を作るのがおすすめです。
後半は燃焼・過負荷反応で戦うパーティを組む
後半は、燃焼・過負荷反応で戦うパーティを組みましょう。応援度のバフ効果を活かし、パーティ全体で高火力を出せるのでゲージをより多く削れます。
また、敵に炎元素攻撃を命中させてゲージを溜めることでダウンを狙えるため、炎元素キャラの編成は必須です。
崩滅・貧食袋叩きの攻略|貧食のユムカ竜
おすすめパーティ
前半 | ![]() お試し |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
![]() お試し |
![]() |
![]() |
![]() |
|
後半 | ![]() お試し |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() お試し |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() お試し |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略のコツ
前半は元素爆発を多用するパーティを組む
元素エネルギー40のキャラ一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
前半は、元素爆発を多用するパーティを組むのがおすすめです。元素爆発を発動した数だけ応援度を獲得できるので、お試しにいる雷電将軍を編成して元素爆発の回転率を上げましょう。
また、雷電将軍以外を星4で元素エネルギー40のキャラを編成するのもありです。星4キャラは爆発のカットインが無い分タイムロスがなく、元素エネルギー40だとクールタイムも短い分打てる回数が増えるので、応援度をより多く獲得できます。
後半は炎元素キャラを編成する
後半は、炎元素キャラを編成しましょう。応援度のバフ効果を活かし、蒸発・溶解で高火力を出せるのでゲージをより多く削れます。
また、敵が出すフレイムグレネードを炎元素で攻撃することで、敵の大技を防ぎつつダウンを狙えるため、炎元素キャラの編成は必須です。
隕滅・ドレイク殺陣の攻略|兆載永劫ドレイク
おすすめパーティ
前半 | ![]() お試し |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
後半 | ![]() お試し |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() お試し |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() お試し |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略のコツ
敵が浮いたら狙い撃ちでコアを狙って落とす
敵が上空へ浮いたら、弓キャラの狙い撃ちでコアを狙って落としましょう。撃ち落とすことでダウンを狙え、上がった元素耐性をリセットでき、攻撃が当てやすくなるので、チャスカを使用しない場合は、弓キャラの編成が必須です。
前半は風元素キャラの拡散で敵のバリアを破壊する
前半は、風元素キャラの拡散攻撃で敵のバリアを破壊しましょう。バリアを破壊すると応援度が上昇するので、アビスの元素バリアを利用して拡散反応を起こし、2体のバリアを破壊するのがおすすめです。
また、風元素キャラが少ないという方は、炎元素キャラを編成しましょう。氷と雷は炎元素攻撃が削りやすいので、控えから攻撃ができる香菱やマーヴィカを編成し、お試しの夢見月瑞希で拡散を起こしながら戦うのがおすすめです。
後半は控えから攻撃できる炎・水・氷・雷を編成する
後半は、控えから攻撃できる炎・水・氷・雷元素キャラを編成するのがおすすめです。敵の攻撃は大振りで避けやすい且つ遠距離攻撃のチャスカは当たりずらいので、回復役を編成せずに火力に寄せることでHPゲージをより多く削れます。
実際に前半フルバフでお試しチャスカ、無凸モチ有シトラリ、無凸モチ有マーヴィカ、完凸イアンサで931ゲージ削れました。自分のチャスカや火力が出るアタッカー、イアンサを他サポーターやサブアタに変更することでよりゲージを削れます。
無差別格闘トーナメントの報酬
隕滅・ドレイク殺陣
ミッション | 報酬 |
---|---|
1回の挑戦で 後半の強敵の HPゲージ5本削る |
![]() ![]() |
1回の挑戦で 後半の強敵の HPゲージ40本削る |
![]() ![]() |
1回の挑戦で 後半の強敵の HPゲージ200本削る |
![]() ![]() |
1回の挑戦で 後半の強敵の HPゲージ900本削る |
![]() ![]() |
崩滅・貧食袋叩き
ミッション | 報酬 |
---|---|
1回の挑戦で 後半の強敵の HPゲージ5本削る |
![]() ![]() |
1回の挑戦で 後半の強敵の HPゲージ40本削る |
![]() ![]() |
1回の挑戦で 後半の強敵の HPゲージ200本削る |
![]() ![]() |
1回の挑戦で 後半の強敵の HPゲージ900本削る |
![]() ![]() |
灼熱・燃焼の炎域
ミッション | 報酬 |
---|---|
1回の挑戦で 後半の強敵の HPゲージ5本削る |
![]() ![]() |
1回の挑戦で 後半の強敵の HPゲージ40本削る |
![]() ![]() |
1回の挑戦で 後半の強敵の HPゲージ200本削る |
![]() ![]() |
1回の挑戦で 後半の強敵の HPゲージ900本削る |
![]() ![]() |
破壊・猛蕈の魔物
ミッション | 報酬 |
---|---|
1回の挑戦で 後半の強敵の HPゲージ5本削る |
![]() ![]() |
1回の挑戦で 後半の強敵の HPゲージ40本削る |
![]() ![]() |
1回の挑戦で 後半の強敵の HPゲージ200本削る |
![]() ![]() |
1回の挑戦で 後半の強敵の HPゲージ900本削る |
![]() ![]() |
決闘・最高のライバル
ミッション | 報酬 |
---|---|
1回の挑戦で 後半の強敵の HPゲージ5本削る |
![]() ![]() |
1回の挑戦で 後半の強敵の HPゲージ40本削る |
![]() ![]() |
1回の挑戦で 後半の強敵の HPゲージ200本削る |
![]() ![]() |
1回の挑戦で 後半の強敵の HPゲージ900本削る |
![]() ![]() |
無差別格闘トーナメントはいつまで?
開催期間 | 4/7(月)11:00~4/21(火)4:59 |
---|---|
参加条件 | ・冒険ランク20以上 ・魔神任務序章第3幕クリア |
無差別格闘トーナメントは、4月7日(月)11時か4月21日4時59分まで開催します。冒険ランク20以上で魔神任務序章3幕をクリアしておくことで、イベントに参加可能です。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶原神公式サイトはこちら