【FFBE幻影戦争】白磁の塔21階~30階の攻略とおすすめキャラ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・サリア(ハロウィン)の評価 / サリア(ハロウィン)PUガチャ
- ・夢幻強化キャラ一覧 / マスターアビリティ3一覧
- ・リミットバースト強化一覧 / マスターアビリティ2一覧
FFBE幻影戦争の白磁の塔の21階から30階までの攻略情報を記載。各階層の攻略のコツや攻略おすすめキャラを紹介しているので、白磁の塔攻略の際の参考にしてください。
| 白磁の塔の攻略記事 | |||
|---|---|---|---|
| 白磁の塔攻略まとめ | |||
| 16-20階攻略 | 21-30階攻略 | 31-40階攻略 | 41-50階攻略 |
| 51-60階攻略 | 61-70階攻略 | 71-80階攻略 | 81-90階攻略 |
| 91-100階攻略 | - | - | - |
| 白磁の塔EX攻略記事 | |||
| 20階EX攻略 | 30階EX攻略 | 40階EX攻略 | 50階EX攻略 |
| 60階EX攻略 | 70階EX攻略 | 80階EX攻略 | - |
目次
白磁の塔21階の攻略

| 敵の特徴 | |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
|
|
白磁の塔21階の破滅シュテル以外の敵は、捨て身をセットしているため攻撃力が高いです。その分攻撃タイプ耐性は全体的に低めに設定されています。そのため初手範囲攻撃で、画面中央の敵を倒してしまえば簡単にクリアできます。
ただし、被ダメは怖いので光の戦士やモントなど、物理耐久の高いタンクに愛の誓いを持たせてシュテルたちの攻撃を引きつけましょう。
| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
光の戦士(UR) |
ラムザ(UR) |
セシル(UR) |
白磁の塔22階の攻略

| 敵の特徴 | ||
|---|---|---|
拡大する |
拡大する |
拡大する |
|
||
白磁の塔22階のMAPは、高低差が多いので忍者や竜騎士ジョブでJumpを伸ばせるキャラが戦いやすいです。また、敵は基本的に闇属性と斬撃攻撃に耐性を持たないため、シャドウリンクスや通常シュテルが適性です。
フロータイボールのみ射撃攻撃に耐性を持ちますが、その他の敵は射撃も耐性がないため有効です。闇属性の射撃を得意とするライリュウやヴィネラも編成するといいでしょう。
| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
ヴィネラ(UR) |
シュテル(UR) |
シャドウリンクス(SSR) |
白磁の塔23階の攻略
| 23階メディエナ側の部屋 | 23階ナーシア側の部屋 |
|---|---|
![]() |
![]() |
| 敵の特徴 | |
|---|---|
![]() |
![]() |
|
|
白磁の塔23階の敵は、火属性の攻撃に弱いです。敵の構成は黒魔道士とパラディンの2種類のみで、それぞれ弱点となる攻撃タイプが異なります。黒魔道士には斬撃、パラディンには魔法攻撃で対処しましょう。
攻略手順として、入り口が大きいメディエナの部屋を殲滅後、ナーシアの部屋をゆっくり攻めるのがおすすめです。メディエナの部屋を攻略中は、ナーシアの部屋の入り口をタンクキャラでせき止めておくと安心です。
| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
レイン(UR) |
ディリータ(UR) |
キトン(水着)(UR) |
白磁の塔24階の攻略

| 敵の特徴 | ||
|---|---|---|
拡大する |
拡大する |
拡大する |
|
||
白磁の塔24階では、敵のCTがMAXの状態でスタートするため必ず先手でシールドを張られます。また、MAPの中央に陣取るとギルガメの範囲攻撃で大ダメージを受けるとともに、ドンムブ状態を付与されてしまいます。
まずは、魅了耐性がマイナスのベイロのハートを盗み味方につけましょう。その後ベイロの周囲からギルガメを処理し、最後にキルフェにトドメを刺すのがおすすめです。ダメが通らない場合はドレインフォースで攻めるのも手です。
| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
ルシア(UR) |
オルドア(UR) |
ミーア(R) |
白磁の塔25階の攻略

| 敵の特徴 | |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
|
|
白磁の塔25階の敵は、属性がバラバラに編成されている上に、弱点属性以外の耐性はプラスです。攻撃力が高いオーガチーフの弱点である氷と闇属性のアタッカーを編成しましょう。
また、登場するラミアは魅惑のしっぽと誘惑で味方に魅了効果を付与してきます。魅了耐性の高いキャラを編成したり、ヴィジョンカードで魅了耐性を上げると戦いやすいです。グレネードは自爆+被ダメも痛くないので無視推奨です。
| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
ギルガメッシュ(UR) |
アグリアス(UR) |
破滅シュテル(UR) |
白磁の塔26階の攻略

| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
ラスウェル |
ギルガメッシュ |
アグリアス |
メディエナ |
ヴィクトラ |
ローザ |
|
氷属性キャラが有効
26階の敵は全て風属性のため、氷属性が有効です。斬撃と魔法攻撃の耐性が他攻撃タイプより低めに設定されているので、氷属性のURキャラは全員活躍が見込めます。
ロレイラ陣営から処理
26階では、ロレイラの遠距離攻撃が厄介なので、ひとまずダリオ陣営を無視してロレイラの殲滅に向かいましょう。ダリオ陣営から逃げるように、ロレイラのもとへ味方を進軍させるのが攻略のコツです。
「狩人」「白魔道士」「魔法剣士」の順に処理しましょう。MAPの中央にヘイトアップができるタンクを配置しておくと、楽に進軍できます。
白磁の塔27階の攻略

| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
キトン |
モント |
カイン |
シュテル |
ラムザ |
シャドウリンクス |
|
土属性キャラが有効
27階の敵は全て雷属性のため、土属性キャラが有効です。また、斬撃に弱いキャラが多いので、斬撃の土属性キャラ「キトン」が最適です。
サリアとフェデリカを早めに処理
27階のサリアとフェデリカ以外の敵は、大ダメージを与えてくるようなアビリティを基本発動しません。そのため序盤にサリアとフェデリカを処理してしまえば、安心して立ち回ることが可能です。
魔道士はスリプル、ブラッディボーンはドンムブで味方の進軍を邪魔してくるため、キトンやシャドウリンクスなど機動力の高い斬撃キャラでサリアとフェデリカを素早く処理しましょう。
高低差に強いキャラを編成
27階は高低差が激しいため、忍者や竜騎士ジョブでJumpの高いキャラがいるとスムーズに攻略できます。忍者ジョブを持つキャラを編成する場合は、サポアビで必ず「縮地」をセットしましょう。
白磁の塔28階の攻略

| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
スカール |
サリア |
オルランドゥ |
ラヴィエス |
フェデリカ |
ジザ |
|
雷属性の魔法攻撃が有効
28階の敵は、防御と魔法以外の攻撃タイプ耐性が高いため、魔法攻撃以外は基本的にダメージが通りません。また、敵は全て水属性のため、雷属性の魔法アタッカー「スカール」と「サリア」が最適です。
詠唱のある魔法攻撃をする際は、ミランダのジャマースラストで妨害される恐れがあります。行動順やミランダの射程を気にしたり、ヘイトアップのできるタンクを編成してジャマスラ対策をしましょう。
ドレイン系の攻撃も有効
28階では、魔法攻撃の他にドレインフォースや闇の剣など、ドレイン系の攻撃も有効です。HP依存の固定ダメを与えるため、防御や耐性を無視して2,000近くのダメを与えられます。
キラーを乗せれば与ダメも増えるので、ドレイン系のアビを持つキャラに鳥キラーや人キラーを付与しましょう。
セヴェロとズーを魅了
28階ではミランダ以外の敵は魅了耐性を持たないため、ハートを盗むが有効です。序盤は強力な範囲攻撃+麻痺攻撃を持つズーを魅了状態にして、味方の被ダメを減らしましょう。
ズーを数体処理したら、次はセヴェロを魅了状態にします。セヴェロは耐久も高く、強力な魔法フレアを使ってくるため非常に厄介なので、魅了状態にしてセヴェロの力を逆に利用するのがおすすめです。
白磁の塔29階の攻略

| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
グラセラ |
ミランダ |
イルディラ |
クリスマスラマダ |
ラマダ |
ジザ |
|
水属性の刺突攻撃が有効
29階の敵は全て、水属性と刺突攻撃以外の耐性が非常に高いです。そのため、水属性と刺突、固定ダメージ以外では基本的に1,000を超えるダメを与えられません。水属性で刺突攻撃を得意とするグラセラが最適性です。
タンクに愛の誓いを装備
29階の初期配置は味方と敵が接敵しているため、耐久の低い味方が即倒されてしまいます。ヘイトアップのアビリティを使う暇もないため、タンクに愛の誓いを装備して耐久の低い味方を守りましょう。
リリシュとエルデを魅了
29階のボスであるリリシュとエルデは、高い耐久と火力を持つ非常に厄介な敵です。リリシュはデバフ攻撃、エルデは敵の弱点を突く強力な攻撃を繰り出すため、ハートを盗むで魅了効果を付与しましょう。
白磁の塔30階の攻略

| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
スカール |
サリア |
グラセラ |
光の戦士 |
レイン |
ローザ |
|
雷属性の魔法攻撃が有効
30階のボスと白魔道士は、基本的に魔法と固定ダメしかHPを削れません。ボスは雷属性の耐性が低いため、スカールとサリアが最適性です。
ファイアエレメンタルを素早く処理
30階の序盤はファイアエレメンタルの猛攻が厄介なので、弱点属性であるグラセラを編成して素早く処理しましょう。グラセラ未所持の場合は、固定ダメで集中攻撃するか、魅了状態を付与して味方につけましょう。
ただし、30階で魅了状態にできるのはファイアエレメンタルのみです。そのため、ハートを盗む持ちはタンクとしての役割も担えるラヴィエスがおすすめです。
タンクとヒーラーを孤立
30階ではボスが強力な広範囲攻撃(睡眠効果あり)を連発してくるため、タンクとヒーラーをアタッカーと孤立させるのが重要です。
タンクは計6回のヘイトアップができる「光の戦士」、ヒーラーは高い攻撃タイプ耐性を持つ「祈り」がおすすめです。また、敵の攻撃は魔法攻撃が中心のため、ダリオやレインでもタンクとして運用可能です。
白磁の塔の攻略関連記事
| 白磁の塔の攻略記事 | |||
|---|---|---|---|
| 白磁の塔攻略まとめ | |||
| 16-20階攻略 | 21-30階攻略 | 31-40階攻略 | 41-50階攻略 |
| 51-60階攻略 | 61-70階攻略 | 71-80階攻略 | 81-90階攻略 |
| 白磁の塔EX攻略記事 | |||
| 20階EX攻略 | 30階EX攻略 | 40階EX攻略 | 50階EX攻略 |
| 60階EX攻略 | 70階EX攻略 | 80階EX攻略 | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE幻影戦争公式サイト

FFBE幻影戦争攻略wiki
幻影戦争攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











