【FFBE幻影戦争】白磁の塔51階~60階の攻略とおすすめキャラ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・サリア(ハロウィン)の評価 / サリア(ハロウィン)PUガチャ
- ・夢幻強化キャラ一覧 / マスターアビリティ3一覧
- ・リミットバースト強化一覧 / マスターアビリティ2一覧
FFBE幻影戦争の白磁の塔の51階から60階までの攻略情報を記載。各階層の攻略のコツや攻略おすすめキャラを紹介しているので、白磁の塔攻略の際の参考にしてください。
| 白磁の塔の攻略記事 | |||
|---|---|---|---|
| 白磁の塔攻略まとめ | |||
| 16-20階攻略 | 21-30階攻略 | 31-40階攻略 | 41-50階攻略 |
| 51-60階攻略 | 61-70階攻略 | 71-80階攻略 | 81-90階攻略 |
| 91-100階攻略 | - | - | - |
| 白磁の塔EX攻略記事 | |||
| 20階EX攻略 | 30階EX攻略 | 40階EX攻略 | 50階EX攻略 |
| 60階EX攻略 | 70階EX攻略 | 80階EX攻略 | - |
目次
白磁の塔51階の攻略
| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
グラセラ |
ムーア |
イルディラ |
ミランダ |
水着エルシ |
ラマダ |
攻略のコツ
- ・水属性の刺突/魔法攻撃が有効
- ・沈黙で敵魔法アタッカーを封じる
- ・パラディンのスタン攻撃に注意
水属性の刺突/魔法攻撃が有効
51階では、火属性で刺突と魔法攻撃が苦手な敵が出現します。そのためグラセラやムーア、イルディラなど、水属性で刺突や魔法攻撃を得意とするキャラが有効です。
沈黙で敵魔法アタッカーを封じる
51階に登場する操気士や黒魔道士、魔法剣士などの魔法アタッカーは沈黙耐性が低いため、ムーアEXの魔封ずる光よ、輝けや魔法剣士のサイレス剣などで、沈黙を付与すると被ダメを大幅に軽減できます。
パラディンのスタン攻撃に注意
51階に登場するパラディンは、ブレードバッシュを連発し味方にスタンをバラ撒いてきます。なるべく多くの味方にチョコプリンイヤリングを装備して、スタンを付与されないようにしましょう。
白磁の塔52階の攻略
| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
ジューム |
ヴァルーシュ |
コーウェル |
ルシア |
2B |
ガーガス |
攻略のコツ
- ・風属性の斬撃/射撃/魔法が有効
- ・必中でキトンを倒す
- ・パラディンのスタン攻撃に注意
風属性の斬撃/射撃/魔法が有効
52階では、土属性で斬撃/射撃/魔法攻撃を苦手とする敵が出現します。そのため斬撃と魔法を使えるヴァルーシュや、射撃と斬撃を使えるコーウェルなど、複数の攻撃タイプを持つ風属性キャラが活躍します。
必中でキトンを倒す
52階に登場するキトンは回避率が高く、命中率に不安のあるキャラだと攻撃を当てられません。そのためコーウェルやルシアなどの必中持ちを編成すれば、素早く処理できます。
パラディンのスタン攻撃に注意
52階のマップ左(キトン側)に登場するパラディンは、ブレードバッシュで味方にスタンを付与してきます。マップ左に配置する味方にはチョコプリンイヤリングを装備して、スタンを付与されないようにしましょう。
白磁の塔53階の攻略
| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
ヴィクトラ |
アーロン |
アラネア |
ラスウェル |
ギルガメッシュ |
ヴェルリック |
攻略のコツ
- ・氷属性の刺突/斬撃/打撃が有効
- ・バリア破壊持ちを編成
- ・必中で忍者部隊を倒す
氷属性の刺突/斬撃/打撃が有効
53階では、風属性で刺突/斬撃/打撃攻撃を苦手とする敵が出現します。そのためヴィクトラやアーロン、アラネアなど、氷属性で弱点タイプを持つキャラが有効です。
特にヴィクトラとアラネアは高いJump力で、敵射撃部隊を強襲できる点が強力です。
バリア破壊持ちを編成
53階に登場するテトラシルフィードは、物魔バリアで被ダメを大幅に軽減するため、バリア破壊持ちを編成するのがおすすめです。バリア破壊持ちがいない場合は、連撃アビで3回以上攻撃を加えてバリアを壊すのもいいでしょう。
必中で忍者部隊を倒す
52階のマップ左に登場する忍者は、回避率が高いため、必中持ちを編成して素早く処理するのがおすすめです。必中持ちがいない場合は、アレキサンドライトの指輪やホワイトマシュマロを装備して、命中率を大幅に上げるのも手です。
白磁の塔54階の攻略
| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
ジェーダン |
フィーナ |
ルシオ |
ユウナ |
マシュリー |
サクラ |
攻略のコツ
- ・光属性の魔法/射撃/打撃が有効
- ・黒衣ヘレナを優先して倒す
- ・パーティの魔法耐性を上げる
光属性の魔法/射撃/打撃が有効
54階では、闇属性で魔法/射撃/打撃攻撃を苦手とする敵が出現します。そのためジェーダンやフィーナ、ルシオなど、光属性で弱点タイプを持つキャラが有効です。特に魔法と射撃を使い分けられるジェーダンとフィーナが活躍します。
黒衣ヘレナを優先して倒す
54階に登場する黒衣ヘレナは、LBのシャドウローズで味方の闇耐性を下げつつ大ダメージを与えてきます。シャドウローズを受けるとキャラが生きていたとしても雑魚から受ける被ダメが増加し、後半の戦闘がキツいです。
黒衣ヘレナが接近してきたら、シャドウローズを使われる前に集中攻撃で倒しましょう。
パーティの魔法耐性を上げる
54階では魔法攻撃を使う敵が多いため、魔法耐性を上げるのがおすすめです。パーティ全体の魔法耐性を強化できるフェンリルやトンベリなどのVCを優先して装備しましょう。
ただし、強力な斬撃攻撃を持つ破滅シュテルも敵にいるため、破滅シュテルと交戦する味方は防御や斬撃耐性を上げるのも大事です。
白磁の塔55階の攻略
| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
クラウド |
オベロン |
カミッロ |
フェデリカ |
ニヴル |
セシル |
攻略のコツ
- ・雷射撃/土刺突/光打撃が有効
- ・麻痺耐性の高いキャラを編成
- ・クアールの沈黙攻撃に注意
雷射撃/土刺突/光打撃が有効
55階では、雷射撃/土刺突/光打撃を弱点とする敵が出現します。逆に弱点以外の攻撃だと、有効打を与えられないため、1回の戦闘で終わらせる場合は、クラウドやオベロン、カミッロなど、多色パーティで挑戦するのがおすすめです。
麻痺耐性の高いキャラを編成
55階では範囲麻痺で味方の行動が制限されるため、麻痺耐性の高いキャラを編成するのが重要です。
麻痺耐性のないキャラにジュエルリングやホワイトマシュマロを装備して麻痺耐性を上げるのも手ですが、素の麻痺耐性が0以下の場合、無効化できないため過信は禁物です。
クアールの沈黙攻撃に注意
55階に登場するバンデルクアールは、味方に沈黙を付与してきます。物理キャラであれば問題ないですが、ヒーラーやサポーターなど、魔法職に沈黙を付与されると危険です。
ヒーラーを編成する場合は、ユウナやキルフェなど沈黙耐性の高いキャラを編成するか、オベロンやアイリーン、ノクティス等でクアールの弱点を突き素早く処理しましょう。
白磁の塔56階の攻略
| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
セティア |
ドレスグラセラ |
ルアーサ |
レイン |
リリシュ |
Xmasマシュリー |
攻略のコツ
- ・火属性の射撃/魔法が有効
- ・必中攻撃で忍者を処理
- ・射撃と魔法耐性を上げる
火属性の射撃/魔法が有効
56階では、氷属性で射撃や魔法攻撃を苦手とする敵が登場します。そのため、セティアやドレスグラセラ、ルアーサなど、火属性で魔法を得意とするキャラが有効です。
白磁の塔57階の攻略
| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
黒衣ヘレナ |
ディーン |
ゴルベーザ |
ガーブル |
破滅シュテル |
ヴィネラ |
攻略のコツ
- ・闇属性の斬撃/魔法が有効
- ・階段上に魔法AT2体orタンクを配置
- ・リフレクの魔法反射に注意
闇属性の斬撃/魔法が有効
57階では、光属性で斬撃や魔法攻撃を苦手とする敵が登場します。そのため黒衣ヘレナやディーン、ゴルベーザを中心にパーティを組むと攻略しやすいです。
58階の攻略
| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
クラウド |
フェデリカ |
ニヴル |
シャルロット |
シルマ |
サリア |
攻略のコツ
- ・雷属性の射撃/魔法が有効
- ・ストップ攻撃に注意
- ・麻痺やドンムブ攻撃が刺さる
雷属性の射撃/魔法が有効
58階では、水属性で射撃や魔法を苦手とする敵が登場します。そのため、クラウドやフェデリカ、ニヴルなどの雷射撃を得意とするキャラが有効です。
クラウドとフェデリカがいれば初期配置付近から、さみだれ射ちを連発して半数以上の敵を殲滅できます。
白磁の塔59階の攻略
| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
オベロン |
ノクティス |
リューエル |
モント |
キルフェ |
アイリーン |
攻略のコツ
- ・土属性の魔法/刺突/斬撃が有効
- ・麻痺耐性の高いキャラを編成
- ・必中攻撃でオーを倒す
土属性の魔法/刺突/斬撃が有効
59階では、雷属性で刺突や魔法攻撃を苦手とする敵が出現します。そのためオベロンやノクティス、リューエルといった土属性キャラが有効です。
白磁の塔60階の攻略
| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
レイシェス |
ミランダ |
ジェーダン |
ガーガス |
ティーダ |
フィーナ |
攻略のコツ
- ・風/水/光属性の攻撃が有効
- ・オーディンを最優先で処理
- ・ラミアの魅了攻撃に注意
風/水/光属性の攻撃が有効
60階では「土/水斬撃」「氷/風/水魔法」「光射撃」を弱点とする敵が出現します。
弱点を突けないと有効打を与えにくいため、1回の戦闘で60階を突破したい場合は、レイシェスやジェーダン、ガーガスなど、多色パーティで挑戦するのがおすすめです。
白磁の塔の攻略関連記事
| 白磁の塔の攻略記事 | |||
|---|---|---|---|
| 白磁の塔攻略まとめ | |||
| 16-20階攻略 | 21-30階攻略 | 31-40階攻略 | 41-50階攻略 |
| 51-60階攻略 | 61-70階攻略 | 71-80階攻略 | 81-90階攻略 |
| 白磁の塔EX攻略記事 | |||
| 20階EX攻略 | 30階EX攻略 | 40階EX攻略 | 50階EX攻略 |
| 60階EX攻略 | 70階EX攻略 | 80階EX攻略 | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE幻影戦争公式サイト

FFBE幻影戦争攻略wiki
グラセラ
幻影戦争攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











