【FFBE幻影戦争】白磁の塔71階~80階の攻略とおすすめキャラ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・サリア(ハロウィン)の評価 / サリア(ハロウィン)PUガチャ
- ・夢幻強化キャラ一覧 / マスターアビリティ3一覧
- ・リミットバースト強化一覧 / マスターアビリティ2一覧
FFBE幻影戦争の白磁の塔の71階から80階までの攻略情報を記載。各階層の攻略のコツや攻略おすすめキャラを紹介しているので、白磁の塔攻略の際の参考にしてください。
| 白磁の塔の攻略記事 | |||
|---|---|---|---|
| 白磁の塔攻略まとめ | |||
| 16-20階攻略 | 21-30階攻略 | 31-40階攻略 | 41-50階攻略 |
| 51-60階攻略 | 61-70階攻略 | 71-80階攻略 | 81-90階攻略 |
| 91-100階攻略 | - | - | - |
| 白磁の塔EX攻略記事 | |||
| 20階EX攻略 | 30階EX攻略 | 40階EX攻略 | 50階EX攻略 |
| 60階EX攻略 | 70階EX攻略 | 80階EX攻略 | - |
目次
白磁の塔71階の攻略
| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
アルストリア |
ヴィクトラ(Xmas) |
ティーダ |
ファルム |
レイシェス |
クレイス |
攻略のコツ
- ・水属性の射撃/斬撃攻撃が有効
- ・バリア破壊アビで与ダメージアップ
水属性の射撃/斬撃攻撃が有効
71階の敵は水属性の射撃/斬撃攻撃に弱いです。そのためアルストリアやクリスマスヴィクトラ、ティーダなど、水属性で射撃や斬撃攻撃を得意とするキャラが活躍します。
弱点を突けるキャラであれば、EXジョブ化やビジョンカードでダメージ上限を上げれば、HP12,000ほどある雑魚もワンパン可能です。
バリア破壊アビで与ダメージアップ
71階ではバリア破壊アビリティが有効です。敵として登場するエルデとアドラードは初手物魔バリアを張ってくるので、バリア破壊アビ持ちを編成しておけば序盤から与ダメージを高められます。
白磁の塔72階の攻略
| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
クラウド |
フェデリカ |
ニヴル |
シャルロット |
オルランドゥ |
オー |
攻略のコツ
- ・雷属性の斬撃/射撃攻撃が有効
- ・範囲攻撃や必中持ちを編成する
雷属性の斬撃/射撃攻撃が有効
72階の敵は雷属性の斬撃/射撃攻撃に弱いです。斬撃を得意とするクラウドやオルランドゥ、射撃を得意とするフェデリカやニヴルを編成すると攻略しやすいです。
特にクラウドはサブコマンドを狩人にすると射撃も使用できるため、72階で超活躍します。
範囲攻撃や必中持ちを編成する
72階では範囲攻撃や必中持ちを編成するのが大事です。72階の敵は単体攻撃に強く、範囲攻撃に弱い敵が多いので、範囲攻撃で大ダメージを狙えます。
また、ファルムなど回避に特化した敵がいるので、必中持ちを編成しておくと安心して立ち回れます。
白磁の塔73階の攻略
| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
イリーザ |
ヴィクトラ |
マクラッド |
アラネア |
クーリ |
アーロン |
攻略のコツ
- ・氷属性の刺突攻撃が有効
- ・ドンムブとバーサク持ちを編成
氷属性の刺突攻撃が有効
73階の敵は氷属性の刺突攻撃に弱いです。そのためヴィクトラやマクラッド、アラネアなど、氷属性の刺突アタッカーが活躍します。
ただし、刺突以外の攻撃が全く通らないわけではないので、アーロンやラスウェル、ヴェルリックなどの氷属性アタッカーを編成するのも手です。
ドンムブとバーサク持ちを編成
73階ではドンムブとバーサク持ちを編成するのがおすすめです。ドンムブ持ちを編成しておけば、敵の行動を遅らせてパーティ全体の被ダメージを抑えられるので、最低でも1体は編成しておきたいです。
バーサク持ちに関しては、敵のハロウィンリレルリラや操気士の強力魔法アビを封じられます。遠距離からバーサクを付与できるイリーザを育成している場合は最優先で編成しましょう。
白磁の塔74階の攻略
| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
2B |
ダリオ |
ジューム |
ティファ |
オルドア |
ヴァルーシュ |
攻略のコツ
- ・風属性の斬撃攻撃が有効
- ・魅了耐性50持ちが活躍
風属性の斬撃攻撃が有効
74階の敵は風属性の斬撃攻撃に弱いです。そのため2Bやダリオ、ジューム、オルドアなど、風属性で斬撃攻撃を得意とするキャラが有利に立ち回れます。
また、初期配置で敵よりも高い位置を取れているため、高低差を利用して攻撃できるコーウェルや広い射程を持つガーガスも活躍します。
魅了耐性50持ちが活躍
74階は魅了耐性50持ちを編成するのがおすすめです。敵のラミアは魅了を付与してくるため、魅了耐性を持たないキャラは敵に操られてしまいます。
初期状態でマップ右側に配置されるキャラ2体はラミアとの接敵が早く、魅了を付与されやすいので魅了耐性持ちを配置すると攻略しやすいです。
白磁の塔75階の攻略
| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
王モント |
キトン(水着) |
エレナ |
ロック |
ヴァイオレット |
アヤカ |
攻略のコツ
- ・光/火属性の斬撃/魔法攻撃が有効
- ・ストップ対策持ちの編成が必須
光/火属性の斬撃/魔法攻撃が有効
75階の敵は光/火属性の斬撃/魔法攻撃に弱いです。特に敵の攻撃を引きつけつつ、斬撃攻撃で有利に戦える王モントが活躍します。
また、闇属性の敵を素早く処理できるスターライトエレナやロック、ヴァイオレットなどの光斬撃アタッカーも攻略しやすいです。ただし、光パの場合ストップ対策をしないとシヴァの攻撃で壊滅します。
ストップ対策持ちの編成が必須
75階ではストップ対策持ちの編成が必須です。ストップ対策をしないとボスのシヴァの範囲攻撃でパーティが壊滅します。
ストップ無効を付与できるフェデリカのトラマスや、ストップ解除LBを持つアヤカを編成してストップ対策をしましょう。シヴァは序盤行動しないため、初手ストップ無効を付与すると無駄打ちになる点に注意です。
白磁の塔76階の攻略
| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
イルディラ |
王モント |
セティア |
リリシュ |
ティナ |
ルアーサ |
攻略のコツ
- ・火属性の斬撃攻撃が有効
- ・バーサク/毒/ドンアク持ちを編成
火属性の斬撃攻撃が有効
76階の敵は火属性の斬撃攻撃に弱いです。バレンタインイルディラや王モント、リリシュなどの斬撃アタッカーが有利に立ち回れます。
また、味方の初期配置が敵よりも高い位置なので、セティアやルアーサなどの射撃アタッカーも活躍します。
バーサク/毒/ドンアク持ちを編成
76階ではバーサク/毒/ドンアクといった状態異常が刺さります。バーサクで敵のヴァライドや言霊使いのアビリティ封じに使用でき、毒+ドンアクでシルバーオーガを一方的に処理できます。
白磁の塔77階の攻略
| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
女王マシュリー |
リューエル |
キルフェ |
オベロン |
ノクティス |
ムラガ |
攻略のコツ
- ・土属性の魔法攻撃が有効
- ・ストップ攻撃でクアールを封じる
土属性の魔法攻撃が有効
77階の敵は土属性の魔法攻撃に弱いです。そのため女王マシュリーやリューエル、キルフェなどの魔法アタッカーが有利に立ち回れます。
また、土属性であれば魔法以外の攻撃も通るため、オベロンやノクティス、ムラガなどのアタッカーも活躍します。
ストップ攻撃でクアールを封じる
77階ではストップ攻撃でクアールを封じるのがおすすめです。クアールは沈黙付与で味方の魔法アタッカーを無効化してくるので、素早く倒すか、ストップで動きを封じましょう。
土属性のオベロンやキトンなど、ストップ攻撃持ちを編成しておくと安心です。
白磁の塔78階の攻略
| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
麗刃のリレルリラ |
魔人フィーナ |
ジザ |
黒衣ヘレナ |
ジョーカー |
ゴルベーザ |
攻略のコツ
- ・闇属性の斬撃/魔法攻撃が有効
- ・魅了攻撃でハンターを味方につける
闇属性の斬撃/魔法攻撃が有効
78階の敵は闇属性の斬撃/魔法攻撃に弱いです。そのため麗刃のリレルリラや魔人フィーナ、黒衣ヘレナなどの闇属性アタッカーが活躍します。
敵の集中砲火を受けると、比較的耐久力の高いゴルベーザでも致命的なダメを受けるので、序盤は高火力アタッカーで雑魚処理するのが重要です。
魅了攻撃でハンターを味方につける
78階では魅了や麻痺で敵の行動を封じるのがおすすめです。特に攻撃性能の高いハンターを魅了すると、パーティの被ダメを抑えられるとともに、敵のHPを減らしてくれるので攻略難度がグッと下がります。
白磁の塔79階の攻略
| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
ロック |
ロブ |
ジェーダン |
フィーナ |
ヴァイオレット |
カミッロ |
攻略のコツ
- ・光属性の斬撃攻撃が有効
- ・必中攻撃持ちを編成する
光属性の斬撃攻撃が有効
79階の敵は光属性の斬撃攻撃に弱いです。そのためロックやロブ、ヴァイオレット、エレナなどの光属性アタッカーで大ダメージを狙えます。
また、斬撃以外の攻撃もダメージが通るので、ジェーダンやカミッロなど高低差に強いキャラも活躍します。
必中攻撃持ちを編成する
79階では回避率が異様に高い敵がいるため、必中持ちを編成するのがおすすめです。ロブを編成する場合は、刹那の閃光を装備すると必中アビを付与できるので回避キャラを狩れます。
白磁の塔80階の攻略
| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
サーダリー |
リレルリラ |
ガーガス |
ジューム |
ルアーサ(Xmas) |
ティファ |
攻略のコツ
- ・風属性の魔法攻撃が有効
- ・ドンムブで敵の行動を遅らせる
風属性の魔法攻撃が有効
80階では風属性の魔法攻撃に弱い敵が多く出現します。そのためサーダリーやハロウィンリレルリラ、ガーガスなどの広範囲魔法アタッカーを1体編成しておくだけで、攻略難度がグッと下がります。
光属性の敵も出現するため、闇属性キャラも活躍できますが、土属性の敵の方が多いため、風属性パーティで挑戦するのがおすすめです。
ドンムブで敵の行動を遅らせる
80階ではドンムブでボスのエラフィケラスの行動を遅らせるのがおすすめです。エラフィケラスの行動を遅らせるだけでも被ダメを大きくカットできるので、攻略しやすいです。
ルアーサやコーウェルなど、遠距離ドンムブ持ちを編成して序盤からボスの動きを封じましょう。
白磁の塔の攻略関連記事
| 白磁の塔の攻略記事 | |||
|---|---|---|---|
| 白磁の塔攻略まとめ | |||
| 16-20階攻略 | 21-30階攻略 | 31-40階攻略 | 41-50階攻略 |
| 51-60階攻略 | 61-70階攻略 | 71-80階攻略 | 81-90階攻略 |
| 白磁の塔EX攻略記事 | |||
| 20階EX攻略 | 30階EX攻略 | 40階EX攻略 | 50階EX攻略 |
| 60階EX攻略 | 70階EX攻略 | 80階EX攻略 | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE幻影戦争公式サイト

FFBE幻影戦争攻略wiki
アルストリア
幻影戦争攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











