【FFBE幻影戦争】白磁の塔31階~40階の攻略とおすすめキャラ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・サリア(ハロウィン)の評価 / サリア(ハロウィン)PUガチャ
- ・夢幻強化キャラ一覧 / マスターアビリティ3一覧
- ・リミットバースト強化一覧 / マスターアビリティ2一覧
FFBE幻影戦争の白磁の塔の31階から40階までの攻略情報を記載。各階層の攻略のコツや攻略おすすめキャラを紹介しているので、白磁の塔攻略の際の参考にしてください。
| 白磁の塔の攻略記事 | |||
|---|---|---|---|
| 白磁の塔攻略まとめ | |||
| 16-20階攻略 | 21-30階攻略 | 31-40階攻略 | 41-50階攻略 |
| 51-60階攻略 | 61-70階攻略 | 71-80階攻略 | 81-90階攻略 |
| 91-100階攻略 | - | - | - |
| 白磁の塔EX攻略記事 | |||
| 20階EX攻略 | 30階EX攻略 | 40階EX攻略 | 50階EX攻略 |
| 60階EX攻略 | 70階EX攻略 | 80階EX攻略 | - |
目次
白磁の塔31階の攻略

| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
光の戦士 |
セシル |
ラムザ |
ヴィストラール |
ジザ |
ラヴィエス |
|
斬撃攻撃が有効
31階の敵は斬撃と打撃攻撃が通りやすいです。そのため斬撃攻撃が得意なキャラならSSRでも高火力を発揮できます。また、敵は全て闇属性なので、弱点である光属性を豊富に編成するのは危険です。
忍者への魅了攻撃が有効
31階では味方の初期配置付近にいる忍者を魅了すると、高い機動力と攻撃力を活かして敵陣を荒らしてくれます。また、31階の赤魔道士たちは、射程内に味方が入らない限り行動しないため忍者を魅了し続けるだけで処理できます。
精神と斬撃耐性を高める
31階の敵は斬撃と魔法を中心に攻撃してくるため、精神と斬撃攻撃を高めれば被ダメを大幅に軽減できます。最前線で敵の攻撃を受けるキャラに、プラチナヘルムやフィデースラケルナのバリアタイプを装備して被ダメを抑えましょう!
白磁の塔32階の攻略

| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
カイン |
シュテル |
シャドウリンクス |
ヴィストラール |
ジザ |
ラヴィエス |
|
闇属性の刺突攻撃が有効
32階に登場する敵は、基本刺突攻撃に弱いためカインやシュテルなど、闇属性の刺突攻撃が得意なキャラが適性です。ただし、光属性の敵が多いため、闇属性を豊富に編成すると被ダメが大きくなる点に注意が必要です。
狩人から処理する
32階は狩人→エンゲルベルトor白魔道士の順に処理するのがおすすめです。バトルが開始したら初期配置の左右から狩人に向かって進軍し、素早く狩人を倒しましょう。
また、狩人を魅了状態にすると攻略が楽になるので、ハートを盗む持ちやリンカネーションを装備した弓キャラで魅了を狙うのも手です。
白磁の塔33階の攻略

| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
キトン(水着) |
レイン |
ルアーサ |
ヤシュトラ |
アドラード |
マシュリー |
|
火属性の魔法か射撃が有効
33階に登場する敵の弱点は火属性の魔法か射撃攻撃です。逆にそれ以外の攻撃は有効打となるダメージを出せません。特に各属性の耐性が高いため、最低でも火属性のアタッカーを編成していきたいです。
1体ずつ確実に処理する
33階では高台にいるパラディンと時魔道士を一旦無視して、下の広場の敵を1体ずつ確実に処理するのがおすすめです。特にナイトは高確率でドンアクを付与してくるため、全軍で集中攻撃を仕掛けて行動させないようにしましょう。
眠りの剣が有効
33階の全ての敵は、睡眠耐性が20%ダウンしているため、通常攻撃で睡眠を付与できる「眠りの剣」をアタッカーに装備させるのがおすすめです。
眠りの剣装備者のFaithが97の場合「時魔道士に81%」「パラディンに75%」「ナイトに66%」と、高確率で睡眠を付与できます。
白磁の塔34階の攻略

| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
ハウレット |
ルシア |
オルドア |
ダリオ |
ヘレナ |
ロレイラ |
|
風属性の魔法か射撃が有効
34階のオーガは、風属性の魔法か射撃攻撃で大ダメージを与えられます。斬撃攻撃は通りづらいため、ハウレットやダリオで攻撃する際は斬撃アビを使わないように注意しましょう。
魔法受けタンクが必要
34階に登場する赤魔道士はジャマースラストで詠唱を妨害しつつ、大ダメージを与えてくるため魔法受けタンクで引きつけるのが重要です。
序盤はオーガにヘイトを減らされてしまう可能性が高いため、ヘイトアップアビを使うのはオーガを処理してからがおすすめです。
白磁の塔35階の攻略

| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
アリム |
ニヴル |
フェデリカ |
グラセラ |
サンクレッド |
光の戦士 |
|
刺突か射撃攻撃が有効
35階の敵は刺突か射撃攻撃が通りやすいです。敵は水火闇の3属性いるため、弱点である雷水光属性を編成して戦いましょう。
リヴァイアサンは範囲攻撃で処理
35階のボスであるリヴァイアサンは範囲攻撃で雑魚と一緒に処理するのがおすすめです。
35階ではリヴァイアサンの周りに雑魚が集まりやすいため、さみだれ射ちやドラゴンダイブなどの範囲攻撃でまとめてダメージを与えると攻略しやすいです。
白磁の塔36階の攻略

| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
ローザ |
メディエナ |
ギルガメッシュ |
ナーシア |
アグリアス |
ラスウェル |
|
氷属性の魔法か射撃が有効
36階の敵は全て風属性の上、「パラディンが魔法」「時魔道士が射撃」を苦手としています。そのため氷属性のメディエナやローザが最適性です。
時魔道士を最優先で処理
36階ではクイックを使用する時魔道士を最優先で処理しましょう。パラディンの素早さ42と非常に遅いため、時魔道士さえ処理してしまえば中々行動してきません。
白磁の塔37階の攻略

| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
キトン |
キルフェ |
ジザ |
ラヴィエス |
ヴィストラール |
シムール |
|
ハートを盗むで魅了をバラ撒く
37階の敵は白磁の塔後半では珍しく「ハートを盗む」が有効なため、温存してきた分バラ撒きましょう。オーを始め侍系を魅了すれば、夜帳で複数の敵を巻き込みながら暗闇を付与してくれます。
ただし、シーフを魅了するとコンフュダガーで混乱をバラ撒き、魅了を解除してしまいます。
回避対策が重要
37階の敵は暗闇、闇に紛れる、虚像で回避率を高めてくるため、攻撃を当てるのが難しいです。キルフェなどの必中持ちや、ウルフマスクやアレキサンドライトの指輪で命中の高い武具を編成しましょう。
白磁の塔38階の攻略

| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
イルディラ |
グラセラ |
ミランダ |
ラマダ |
ティレル |
セヴェロ |
|
水属性の魔法か刺突キャラを編成
38階の敵は全て火属性で、「侍が魔法」「ガンナーと忍者が刺突」に弱いです。そのため水属性で魔法と刺突攻撃が得意なキャラを編成するのが重要です。
防御貫通持ちが有効
38階に登場する侍(シムール含む)は、バイキングジョブの反骨精神で防御を高めてくるため防御貫通攻撃が有効です。
白磁の塔39階の攻略

| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
ニヴル |
フェデリカ |
アリム |
シュゼルト |
オルランドゥ |
スカール |
|
雷属性の射撃キャラを編成
39階の全ての敵は雷属性の射撃攻撃を苦手としています。特にパラディンは雷属性の射撃以外の攻撃はほとんどダメが通りません。ただし、パラディン以外の敵は雷属性であれば射撃以外でもそれなりにダメが通るので大丈夫です。
ザザンを最優先で処理
39階では、まずザザンを最優先で処理するのが重要です。ザザンは素早さ130もあるため、Move2とは思えないほどの速度で味方に近づいてきてハートを盗むをバラ撒いてきます。
また、ザザンのハートを盗むは魅了アップで強化されているため、魅了耐性50でも防ぐことはできません。ザザンに接近されたらほぼ100%負けてしまうため、ニヴルやフェデリカ、シュゼルトの遠距離攻撃で即倒しましょう!!
白磁の塔40階の攻略

| おすすめキャラ | ||
|---|---|---|
サクラ |
サリア |
祈り |
ジザ |
ラヴィエス |
ヴィストラール |
|
光と雷属性の魔法攻撃が有効
40階の敵は「ディアボロスとカースドスカルは光属性」「マザーラミアは雷属性」が弱点に設定されています。攻撃タイプに関しては、魔法攻撃が最もダメを与えられるためサクラやサリアなどの強力な魔法アタッカーが適性です。
カースドスカルを魅了する
40階に登場するカースドスカルは素早さ120と行動回数が非常に多く厄介なので、ハートを盗むやリンカネーションで魅了を付与して味方にしましょう。
また、カースドスカルは中途半端にHPを削ると、「吸血」で防御や耐性を無視して2000超えのダメを与えてくる点に注意が必要です。ちなみにカースドスカルは、「妖艶魔女」を装備すれば祈りのホーリーでも1パンできます。
混乱耐性を上げる
40階に登場するマザーラミアは、魅惑のしっぽで味方に混乱を付与し魅了解除を狙ってきます。そのためサクラやサリア、マシュリーなど、元々混乱耐性の高いキャラを編成するのがおすすめです。
また、魅了役はシムール以外混乱耐性を持つキャラがいないため、エルフのマントを装備して混乱耐性を上げるといいでしょう。
白磁の塔の攻略関連記事
| 白磁の塔の攻略記事 | |||
|---|---|---|---|
| 白磁の塔攻略まとめ | |||
| 16-20階攻略 | 21-30階攻略 | 31-40階攻略 | 41-50階攻略 |
| 51-60階攻略 | 61-70階攻略 | 71-80階攻略 | 81-90階攻略 |
| 白磁の塔EX攻略記事 | |||
| 20階EX攻略 | 30階EX攻略 | 40階EX攻略 | 50階EX攻略 |
| 60階EX攻略 | 70階EX攻略 | 80階EX攻略 | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FFBE幻影戦争公式サイト

FFBE幻影戦争攻略wiki
幻影戦争攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











