グクマッツ特集まとめ【後攻タイプのタルンダオート持ち】
メガテンD2攻略班
- 最大300連無料召喚など豪華イベントが盛りだくさん!
- ・3周年記念イベントまとめ
- ・3周年無料召喚ガチャシミュレーター
- 3周年イベント後半の新悪魔は「デミウルゴス」!
- ・デミウルゴスの最新評価とスキル
- ・デミウルゴス召喚ガチャシミュレーター
メガテンD2(女神転生)のグクマッツ特集まとめです。グクマッツの強みや活躍の場、グクマッツを採用したデュエルのパーティを紹介しています。メガテンD2でグクマッツの作成を検討する際に参考にしてください。
グクマッツが実装!
Ver1.4.0アップデートで、星4悪魔グクマッツが実装されます。
タルンダオートを所持している、鈍足な物理アタッカーで、異能でテトラかシフトを習得したりと、後攻で真価を発揮する悪魔です。スザクに次ぐ2体目のタルンダオート所持の悪魔で、速度の低さがウリとなっています。
グクマッツがどのように活躍していくか、ブログ形式で考察していきます。
グクマッツの特徴と強み
HP | 力 | 速 |
運 |
---|---|---|---|
1140 | 174 | 88 | 153 |
42/179位 | 55/174位 | 165/179位 | 37/179位 |
グクマッツの強み | |||
|
グクマッツは、全悪魔中最下位の速ステータスと、タルンダオートが特徴かつ強みであり、D2デュエルでの使用が主となる悪魔です。タルンダオートは、スザクのみが使えるスキルだったため、グクマッツの登場はデュエルに大きく影響すると思われます。
ルシファー編成のようなカウンターパーティで、タルンダオートを発動し後攻を安定させたいところ、スザクの高い速ステータスが仇となり、先攻になってしまうという結果がほとんどでした。
グクマッツは速ステータスが低いため、後攻の取りやすさから、カウンター編成ではスザクより採用率が上がりそうです。
異能のテトラカシフト
グクマッツは、異能の場合「テトラカシフト」を覚醒スキルで習得するため、後攻パでの採用を目的とするグクマッツと最も相性の良いアーキタイプです
「威圧の構え」の代わりに「タルンダオート」を得た素体スルトのような立ち位置であり、スルトの相棒であるショウキと組むと、タルカ&タルンダオート+威圧の構え+「テトラカシフト」を発動できるため、後攻が非常に安定します。
火力貢献もできる
グクマッツは、会心率に優れる全体攻撃「ヒートウェイブ」を所持しており、力ステータスが174とサブアタッカーとしては及第点なため、火力貢献もできます。
運が153と平均以上で、会心率の高さに期待でき、ダメージを与えながらプレスターンを稼げるため、間接的にパーティのダメージを上げられます。
速が低く、物理命中に難があるため「物理命中+%」の付いている烙印を優先的につけてミスを誘発させないようにしましょう。
D2デュエルで流行するか
D2デュエルで活躍が期待
グクマッツは「タルンダオート」を所持している上、速ステータスの低さから後攻パ編成のバトルスピードを調整しやすいため、D2デュエルでの活躍が期待できる悪魔です。
「タルンダオート」を使った後攻パを編成したいがために、レベル1のスザクを採用しているプレイヤーもいたため、グクマッツの採用率は高いと予想できます。
ショウキと組むのが多いと思いますが、物理アタッカーが2体となり、バランスが偏ってしまうので、環境にあったアタッカーを採用して調和をとりましょう。
グクマッツを使ったパーティ編成例
デバフ役 | 威圧/バフ | 火力役① | 火力役② |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
火炎耐性 | 衝撃耐性 | 不屈の闘志 | 火炎耐性 |
食いしばり | 食いしばり | 食いしばり | 食いしばり |
パーティ構成の基本 | |||
・後攻パの要であるショウキと組む ・フィニッシャーにルシファーとヴィシュヌ ・火炎耐性と食いしばりで耐久性向上 |
グクマッツを使ったパーティ編成例は、後攻を取ってルシファーとヴィシュヌで反撃する、カウンターをテーマにした編成です。
バトルスピードと被弾を抑える両方の面で後攻を安定させる、ショウキと一緒に編成しましょう。
火炎弱点であり、スザクと見合った時にプレスターンを稼がれてしまうため、継承による弱点埋めは必須です。
アルテマ式グクマッツ
悪魔 | タイプ | 烙印 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
破壊(物攻%)/決意(バリア)
|
スキル | 効果(MP/対象) |
---|---|
![]() |
【ヒートウェイブ】 MP:5 対象:全体 敵全体にクリティカル率30%の物理属性の打撃型ダメージを威力70で与える。 |
![]() |
【アイスブレス】 MP:4 対象:ランダム 敵ランダムに2~4回、氷結属性の魔法型ダメージを威力40で与える。 |
![]() |
【タルンダオート】 MP:- 1ターン目開始時、タルンダが発動する。 |
![]() |
【テトラカシフト】 MP:- 後攻でバトルを開始したとき、テトラカーンが発動する。 |
![]() |
【食いしばり】 MP:- この悪魔が死亡するとき、一度だけHP1で踏みとどまる。 |
![]() |
【火炎耐性】 MP:- 火炎耐性を得る。 |
アルテマ式グクマッツは「タルンダオート」を習得する異能を採用し、生存性の向上に「食いしばり」と「火炎耐性」を継承しています。
物理よりのサブアタッカーという位置づけであり、元々「ヒートウェイブ」を所持しているため、攻撃スキルを新たに継承する必要はないと考えています。
食いしばりの継承悪魔
所持悪魔 | 効果 |
---|---|
![]() ![]() |
【食いしばり】 MP:- この悪魔が死亡するとき、一度だけHP1で踏みとどまる。 |
食いしばりは星3悪魔のオーカスから継承できます。グレードも低く、二身合体からの作成でもさほど難しくないです。
火炎耐性の継承悪魔
所持悪魔 | 効果 |
---|---|
![]() ![]() |
【火炎耐性】 MP:- 火炎耐性を得る。 |
火炎耐性の継承は、主に星4悪魔のパズスからできます。星3同士で作成できる星4なため、比較的容易に入手できます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶D×2 真・女神転生リベレーション公式サイト
最近のコメント