ジゴクパークさんずちホ~(さんずちほー)アヌビス攻略
メガテンD2攻略班
- ベルセルクコラボ第2弾開催!新キャラ登場!
- ・ベルセルク召喚ガチャシミュレーター
- ・ゾッドの最新評価とスキル
- ・グリフィスの最新評価とスキル
- ・狂戦士ガッツの最新評価とスキル
- ・ベルセルクコラボ第2弾の最新情報まとめ
メガテンD2(女神転生)のジゴクパークさんずちホ~(さんずちほー)スサノオ攻略を掲載しています。ボスのパーティ編成やバトルスピード、攻略手順とおすすめの悪魔などを記載しています。メガテンD2のジゴクパークさんずちホ~攻略の参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
ジゴクパークの概要 | ジゴク召喚シミュレーター |
◀はかばちホ~攻略 | ちのいけちホ~攻略▶ |
さんずちホ~攻略のコツ
アヌビスを最優先で倒す
ジゴクパークのボス戦は、他クエストと違いボスを倒してもクリアになりませんが、強力な全体火力を持つアヌビスを最優先に倒しましょう。
呪殺無効を多くもった構成で挑む場合はアバドンから倒すのがおすすめですが、呪殺無効を採用していない場合はアヌビスを先に倒すことで安定して取り巻きも処理することが可能です。
物理無効を編成
「ベルセルク」「パワー」「アバドン」は、物理を主体としたスキル構成のため、物理を無効化できる悪魔を編成すると、有利に立ち回れます。
ダメージソースは衝撃が有効
ボスWAVEでは、取り巻き2体に弱点を突ける「衝撃属性」が、ダメージソースとしておすすめです。衝撃属性を無効化できる悪魔は出現しないため、マハザン等を利用し、全体にダメージを与えられると攻略時間を短縮できます。
アヌビス攻略
ステージ40のボスは、破魔/呪殺の魔法型スキルに長けたアヌビスです。ボス「アヌビス」には弱点が無く、破魔は無効の耐性を持つため、取り巻きに弱点を突ける衝撃または電撃で挑むのがおすすめです。
ボスのステータスやスキル情報
ベルセルク | アヌビス | アバドン | パワー |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
耐性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ベルセルク | 無 | - | - | - | 弱 | - | - |
アヌビス | - | - | - | - | - | 無 | 耐 |
アバドン | - | 反 | - | 弱 | - | - | - |
パワー | - | - | - | 耐 | 弱 | 無 | 弱 |
スキル
悪魔名 | スキル名 | 効果 |
---|---|---|
![]() |
威圧の構え | 後攻でバトルを開始したとき、敵のプレスターンアイコンを1つ減少させる。 |
暗夜剣 | 敵単体に物理属性の打撃型ダメージを威力120で与え、基礎確率40%で魔封状態にする。 | |
マハブフ | 敵全体に氷結属性の魔法型ダメージを威力80で与える。 | |
不屈の闘志 | この悪魔が死亡するとき、一度だけHPが200回復する。 | |
テトラカシフト | 後攻でバトルを開始したとき、テトラカーンが発動する。 | |
![]() |
呪殺ブースタ | 呪殺属性で与えるダメージが15%増加する。 |
ムドダイン | 敵単体に呪殺属性の魔法型ダメージを威力160で与える。 | |
審判の光 | 敵ランダムに2~4回、破魔属性の魔法型ダメージを威力40で与える。 | |
威圧の構え | 後攻でバトルを開始したとき、敵のプレスターンアイコンを1つ減少させる。 | |
ハマダイン | 敵単体に破魔属性の魔法型ダメージを威力160で与える。 | |
マハムドダイン | 敵全体に呪殺属性の魔法型ダメージを威力120で与える。 | |
![]() |
猛反撃 | 敵の打撃型攻撃を受けたとき、50%の確率で物理属性の打撃型ダメージを威力100で与える。 |
マハラギオン | 敵全体に火炎属性の魔法型ダメージを威力120で与える。 | |
暴飲暴食 | 敵単体に物理属性の打撃型ダメージを威力140で与え、そのダメージの40%分、自身を回復する。 | |
地獄の業火 | 敵ランダムに2~4回、火炎属性の魔法型ダメージを威力50で与える。 | |
マカラカシフト | 後攻でバトルを開始したとき、マカラカーンが発動する。 | |
![]() |
メディア | 味方全体を回復力25で回復する |
メギド | 敵全体に万能属性の魔法型ダメージを威力80で与える。 | |
絶命剣 | 敵単体に物理属性の打撃型ダメージを威力140で与える。 | |
ディアラ | 味方単体を回復力90で回復する。 |
おすすめD2│テンプラドラゴン
おすすめD2は、アイテム使用時のプレスを半減させるテンプラドラゴンです。テンプラドラゴンは、回復スキルの回復量が増加したり、チャージ時の威力増加ができるため、さんずちホ~攻略に最も適しています。
おすすめ悪魔
衝撃属性の高火力スキルを持つ悪魔
悪魔 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
アヌビスのスキルに強いユニコーンや、取り巻きを一掃できるザン系スキル持ちのランダを採用しましょう。
ランダはさんずちホ~に強い物理反射やザン系スキルを所有しています。最適生悪魔となりますので所持している方は是非採用すると良いです。
物理攻撃に強いおすすめの悪魔
悪魔 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
物理耐性をもつ悪魔でパーティを編成すると、ヘルカウンターからの被ダメージを抑えられ、攻略が安定するためおすすめです。
防魔のオセやヨシツネ、ジークフリードは物理無効なため、持っている場合はパーティに優先的に入れましょう。
おすすめパーティ
悪魔1 | 悪魔2 | 悪魔3 | 悪魔4 | 悪魔5 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() フォン |
![]() |
おすすめのパーティは、物理攻撃への耐性を持つホルスとサンダルフォン、防魔の場合無効になるオセ、そして「マハザンダイン」もつランダによる編成です。
回復役に物理と魔法アタッカーが入っている、バランス重視のパーティです。バフデバフスキルをホルスやサンダルフォンに継承してあげ、耐久性や火力を補強してあげましょう。
代替悪魔
悪魔 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
|
報酬一覧
ステージ | スタミナ | クリア報酬 |
---|---|---|
031 | 5 | マグネタイト10,000 |
032 | 5 | ジゴクまん3個 |
033 | 5 | ジゴクまん3個 |
034 | 5 | ジゴクまん3個 |
035 | 5 | ジゴクまん3個 |
036 | 5 | ジゴクまん5個 |
037 | 5 | ジゴクまん5個 |
038 | 5 | ジゴクまん5個 |
039 | 5 | ジゴクまん5個 |
040 | 5 | ヤサカノマガタマ★3 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶D×2 真・女神転生リベレーション公式サイト
最近のコメント