D2メガテン攻略手順マニュアル【ゲーム進行に詰まったら確認!】
メガテンD2攻略班
- ベルセルクコラボ第2弾開催!新キャラ登場!
- ・ベルセルク召喚ガチャシミュレーター
- ・ゾッドの最新評価とスキル
- ・グリフィスの最新評価とスキル
- ・狂戦士ガッツの最新評価とスキル
- ・ベルセルクコラボ第2弾の最新情報まとめ
D2メガテン(女神転生)の初心者向けメガテン攻略フローチャートです。悪魔育成のコツやコンテンツを攻略する順番など、メガテンを進める際におすすめの手順を記載。ゲーム進行に詰まった際はご確認ください。
メガテン攻略のフローチャート
D2キャラクターを育成しよう
D2キャラ | 特徴と解放するタイミング |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
主人公をはじめとしたD2キャラクターは、軒並み個性的なスキルを持っており、ゲームを進める上でD2キャラクターのスキルは重要です。
特に序盤は、レベル上げとボス攻略が重要なので、主人公の「デビルトレーナー」とテンプラドラゴンの「スピードローダー」のスキルを優先して解放しましょう。
ストーリー攻略を進める上で
1.悪魔合体を覚える
まず第一に、『悪魔合体』を覚えましょう。メガテンD2は、悪魔を自由に作成できます。(種族/英雄・魔人・死神・屍鬼・猛将・御魂・魔女・能天使・??は除く)
悪魔合体には規則性があり、種族・レアリティ・グレードによって、作成できる悪魔や作成に必要なMAGが変化します。
関連記事 | |
---|---|
悪魔合体のやり方 | 合体表一覧 |
作成おすすめ星3悪魔 | 作成おすすめ星4悪魔 |
作成おすすめ星5悪魔 | 悪魔合体シミュレーター |
2.悪魔育成の基本はレベリング
悪魔育成の基本は、レベリングクエストを周回することです。レベリングクエストは、通常のクエストとは異なり、2パーティ(全8体)の悪魔で挑戦できます。
レベリングクエスト周回では、カンバリをパーティに編成し、獲得経験値を上昇させると、効率よく悪魔のレベルを上げられます。
また、デビルトレーナーを習得した主人公をパーティに編成して、レベリングクエストを周回すると、獲得経験値が上昇します。
関連記事 | |
---|---|
悪魔の効率的なレベル上げ | |
カンバリ作成の最新評価 | 主人公のスキル傾向と最新情報 |
3.転生/覚醒素材を集める
転生/覚醒は悪魔育成において、重要なファクターです。悪魔育成で欠かせない要素なので、転生/覚醒のやり方や素材の集め方を確認しましょう。
転生について
具体例 | |||
---|---|---|---|
例1 | 星5のオセを転生する場合、星5の悪魔が5体必要です。 | ||
例2 | 星3のオセを転生する場合、星3の悪魔が3体必要です。 |
転生は、悪魔の星を上げるために必要なコンテンツです。転生させるには、転生させたい悪魔と同じ星の数の悪魔が複数必要です。
関連記事 | |
---|---|
転生のやり方 | 転生のメリット |
覚醒について
覚醒は、悪魔の覚醒スキルを開放したり、パラメーターを上昇させるために必要なコンテンツです。
覚醒に必要な素材は『霊子』といい、霊子は『ストレンジシグナル』で収集できます。
関連記事 | |
---|---|
ストレンジシグナル攻略まとめ | |
覚醒のやり方 | 霊子の効率的な集め方 |
4.烙印のセット効果を覚える
セット | セット効果 | セット装備必要数 |
---|---|---|
生命 | HP+50% | 3個 |
破壊 | 物攻+20% | 3個 |
堅固 | 物防+30% | 2個 |
消滅 | 魔攻+20% | 3個 |
守護 | 魔防+30% | 2個 |
感染 | 異常的中+20% | 3個 |
迅速 | スピード+25% | 2個 |
恩恵 | MP自然回復+1 | 3個 |
決意 | バリアオート | 2個(重複発動なし) |
精密 | 物理命中+10% | 2個 |
見切 | 物理回避+10% | 2個 |
慈愛 | 回復量+30% | 2個 |
先駆 | 行動順+1 | 2個 |
悪魔の強さにおいて、烙印は非常に重要なファクターです。悪魔に装備すると、物攻や魔攻などのステータスが上昇します。
同じ烙印をセットすると、『セット効果』により、追加でパラメータ上昇の効果を発揮します。セット効果を有効に使い、パラメータを上昇させましょう。
ストーリークリア後はアウラゲート攻略から進める
1.アウラゲート攻略を進める
ストーリーをクリアした後は、アウラゲート攻略を進めましょう。
アウラゲートは、悪魔合体に必要なMAGの主な収集コンテンツです。50層でのMAG収集が最効率なので、ストーリークリア後はアウラゲート50層の攻略を目指しましょう。
関連記事 | |
---|---|
アウラゲートとは | アウラゲート攻略 |
MAGの効率的な集め方 | GK攻略 |
2.罪の烙印/ストレンジシグナルを攻略
悪魔の育成が進んだら、罪の烙印やストレンジシグナルの攻略を進めましょう。
罪の烙印は3種類
ドロップ一覧 | ||
---|---|---|
怠惰の罪 | 欺瞞の罪 | 虚飾の罪 |
|
|
|
罪の烙印は、『怠惰の罪』『欺瞞の罪』『虚飾の罪』の3種類があります。
種類の異なる罪の烙印では、入手できる烙印が異なり、上位に行けば行くほど、レアリティの高い烙印がドロップします。
目標の烙印がドロップする罪の烙印の攻略を進めましょう。戦力が整うまでは、6~8業の周回がおすすめです。
怠惰の罪攻略 | |
---|---|
怠惰の罪8・9業 | 初心者向け怠惰の罪(6業) |
欺瞞の罪攻略 | |
欺瞞の罪8・9業 | 初心者向け欺瞞の罪(6業) |
虚飾の罪攻略 | |
虚飾の罪8・9業 | 初心者向け虚飾の罪(6業) |
ストレンジシグナルは曜日によって変化
ストレンジシグナルは、曜日によって解放されるコンテンツです。上位のステージに行くほど、霊子Lのドロップ率が高くなります。
戦力が整うまでは、各ストレンジシグナルの霊力7~8を周回がおすすめです。
関連記事 | |
---|---|
ストレンジシグナルについて | 霊子の効率的な集め方 |
攻略 | |
ストレンジシグナル攻略まとめ |
3.烙印強化/烙印厳選
烙印のパラメーターに応じて、悪魔の強弱が決まります。コンテンツの攻略に困ったら、烙印を強化したり、より良い効果を持つ烙印に付け替えましょう。
アタッカーに関しては、セットした烙印のメインやサブ、オプションで物攻や魔攻を上積みできなければ、火力を出しにくいため、メインやサブ、オプションでも上積みできるように意識するのが重要です。
また、メインやオプションに物攻%や魔攻%、HP%など”%”は上昇値が大きくなるので、オプション効果に”%”のついた烙印を中心に集めるのがおすすめです。
烙印の強化を忘れずに行う
烙印はセットしただけでは、本来の効果を発揮しません。セット効果/メイン効果/サブ効果/オプション効果の4つを上手に組み合わせると、相乗効果で悪魔を強化できます。
烙印は15レベルまであり、MAXにするには大量のマッカが必要です。
イクリプスでマッカ稼ぎ
烙印強化を繰り返すと、マッカがなくなってしまいます。マッカを一度に大量に獲得するには、月間コンテンツの『イクリプス』をクリアしましょう。
イクリプスとは、挑戦できる種族が限られているコンテンツです。星4の悪魔でクリアできるので、比較的簡単なコンテンツです。クリアすると、大量のマッカや高位召喚札が入手できます。
関連記事 | |
---|---|
七瀬と一緒にリベレーション【烙印のあれこれ編】 | |
罪の烙印攻略 | 烙印の厳選について |
イクリプス | |
イクリプス攻略 |
4.D2×デュエルでランキング上位をめざす
悪魔の育成が進んできたら、D2デュエルに挑戦しましょう。D2デュエルでは、ほかのユーザーが設定した防衛パーティとデュエルできます。
勝利すると増加し、敗北すると減少するポイントで、ランキング順位が決定します。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶D×2 真・女神転生リベレーション公式サイト
最近のコメント