ジゴクパークしゃくねつちホ~(しゃくねつちほー)スルト攻略
メガテンD2攻略班
- ベルセルクコラボ第2弾開催!新キャラ登場!
- ・ベルセルク召喚ガチャシミュレーター
- ・ゾッドの最新評価とスキル
- ・グリフィスの最新評価とスキル
- ・狂戦士ガッツの最新評価とスキル
- ・ベルセルクコラボ第2弾の最新情報まとめ
メガテンD2(女神転生)のしゃくねつちホ~のスルト攻略を掲載。ボスのパーティ編成や敵悪魔のステータス、攻略のポイントとおすすめの悪魔などを記載しているので、ジゴクパークのしゃくねつちホ~を攻略する参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
ジゴクパークの概要 | ジゴク召喚シミュレーター |
◀じごくカフェ攻略 | じごくとしょかん攻略▶ |
スルト攻略のコツ
全体破魔が有効
道中からボス戦まで含めて、破魔に弱点をもつ敵が多く登場する上に、破魔無効以上の悪魔が登場しないことから、マハンマといった全体破魔スキルが刺さりやすいです。
スピードスターとマハンマオンをもつ「スレイプニル」は、先攻をとりやすくするだけでなく、破魔特化の性能によりリーサルウェポンにもなり得るので、特におすすめの悪魔です。
ファストマハラギに注意
しゃくねつちホ~のギミックの一つとして、ファストマハラギがあり、敵ターン開始時、プレスを消費せずにボスのスルトがマハラギを撃ってきます。
準火炎貫通の効果で無効以上の耐性でもダメージが通ってしまうため、HPを1,000以上は確保しておきましょう。また、タルンダとラクカジャもかけておければ、より被ダメージを減らせます。
また、アリラトと火炎反射悪魔を編成し、貫通対策をするのも有効です。
スルト戦
ボスのステータスやスキル情報
ヘカトンケイル | スルト | クドラク | アシェラト |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
耐性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ヘカトンケイル | 無 | - | - | - | 弱 | 弱 | - |
スルト | - | 吸 | 弱 | - | - | - | - |
クドラク | - | 耐 | - | - | - | 弱 | 無 |
アシェラト | - | 無 | 無 | - | 無 | - | 弱 |
悪魔名 | スキル名 | 効果 |
---|---|---|
![]() |
メガトンプレス | 敵全体にクリティカル率30%の物理属性の打撃型ダメージを威力90で与える。 |
コロシの愉悦 | クリティカル率が15%増加する。 | |
タルタロスの牢番 | このスキルを持っている悪魔が生きている間、味方全体は次の効果を発揮する。 「全体攻撃スキルで自身が受けるダメージが15%減少する。」 | |
ラクカオート | 1ターン目開始時、ラクカジャが発動する。 | |
準物理貫通 | 物理貫通を得る。物理貫通時に敵の物理属性が「無効」「反射」「吸収」の場合、与えるダメージが70%減少する。 | |
![]() |
怪力乱神 | 敵単体に物理属性の打撃型ダメージを威力160で与える。 |
ファストマカコワ | 自分のターンの開始時、マカラコワースが発動する。 | |
ラグナロク | 敵単体に火炎属性の魔法型ダメージを威力215で与える。このスキルは威力の20%分、物理攻撃力に依存したダメージを増加させる。 | |
威圧の構え | 後攻でバトルを開始したとき、敵のプレスターンアイコンを1つ減少させる。 | |
ファストマハラギ | 自分のターン開始時、次の連動効果が発動する。「マハラギが発動する。」 | |
準火炎貫通 | 火炎貫通を得る。火炎貫通時に敵の火炎属性が「無効」「反射」「吸収」の場合、与えるダメージが70%減少する。 | |
![]() |
エナジードレイン | 敵単体に万能属性の魔法型ダメージを威力120で与え、そのダメージの25%分、自身を回復し、MPを1奪う。 |
苦悶の呪印 | 呪い状態の敵に対して与えるダメージが15%増加し、呪い状態の敵から受けるダメージが15%減少する。 | |
闇のパンデミア | 敵全体のステータス強化効果を解除し、3ターンの間、攻撃力・防御力・命中率と回避のいずれかを20%減少させる。 | |
二分の魔脈 | 最大MPが2増加する。 | |
![]() |
メディラマ | 味方全体を回復力95で回復する。 |
母なる創造 | 死亡している味方単体を完全回復で復活させ、リディア状態にした後、味方のプレスターンアイコンを1つ増加させる。 | |
マハラギダイン | 敵全体に火炎属性の魔法型ダメージを威力120で与える。 | |
氷結無効 | 氷結無効を得る。 | |
回復ハイブースタ | 回復スキルの回復量が25%増加する。 | |
食いしばり | この悪魔が死亡するとき、一度だけHP1で踏みとどまる。 |
ヘカトンケイルのラクカオートとタルタロスの牢番により、ダメージが通りにくくなっている他、アシェラトのメディラマで全体回復されてしまうので、倒す順番が重要です。
全体破魔でプレスを節約しつつ、敵全体のHPを削っていき、半分以下になったら、単体呪殺スキルでアシェラトを狙い撃ちして先に倒すのがおすすめです。
また、ヘカトンケイルは速が低く、命中率が悪いので、パーティ全体の回避を盛ったり、スクカジャ・スクンダをかけたりなどすれば容易に避けれます。
おすすめD2
アイテム使用の場合はテンプラドラゴン
テンプラドラゴンは、スキル「スピードローダー」で、プレスターンアイコンの消費が半分になるので、アイテムを使用してから攻撃のサイクルで攻略の安定性が大幅に上がるため、おすすめのD2です。
さらに「回復マスターⅡ」は「ディアラマ」などの回復スキルだけでなく、アイテムの回復量も上がるため「スピードローダー」と合わせて習得しましょう。
弱点を突く場合はチョークイーター
チョークイーターをD2に設定する際は、敵の弱点をつけるスキルを継承しましょう。敵の弱点をつくと、25%の確率でタルカジャ、ラクカジャ、スクカジャのうち1つ~3つを発動します。
火力重視の場合はカンガルーボクサー
カンガルボクサーは、「カウントアップ」により、敵を倒すごとに与ダメージ量を増加させます。合計16体の敵が出てくる「しゃくねつちホ~」において、かなり相性が良いD2です。
火力を重視して挑戦する場合は、D2をカンガルーボクサーに設定しましょう。
攻略パーティとおすすめ悪魔
攻略パーティ
悪魔1 | 悪魔2 | 悪魔3 | 悪魔4 | 悪魔5 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略パーティは、スレイプニルやホルス、ライラといったアタッカーの他に、回復役にスザク、サポート役にヤタガラスを構成して、バランスを重要視したパーティです。
スレイプニルを使用する際は、火炎弱点を狙われないように必ず火炎耐性を継承しましょう。また、ライラもパーティに編成するときは、電撃弱点を埋めて、ロキに狙われないようにしましょう。
おすすめ魔法アタッカー
悪魔 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
スレイプニルはジゴクパークだけでなく、アウラゲート1の深層周回や怠惰の罪10業のオート周回にも役立つ悪魔です。未所持の方は是非作成しておきましょう。
また、マンセマットは準破魔貫通ありきですが、D2デュエルで活躍の場が増え始めたので、D2デュエルにも力を入れたい人は作成しておくことをおすすめします。
おすすめサポーター
悪魔 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
安定攻略を狙う場合は「メディラマ」が使えるパズスやスザクをパーティに入れるのがおすすめです。回復量に優れる全体回復なため、アイテムの消費を抑えられます。
準火炎貫通の効果により、スルトのファストマハラギやラグナロクは火炎無効以上の悪魔に対して、大幅なダメージ減になるので、火炎無効以上の悪魔を編成すると被ダメを軽減できます。
クリア報酬一覧
ステージ | スタミナ | クリア報酬 |
---|---|---|
061 | 2 | スタミナ50 |
062 | 2 | ジゴクまん3個 |
063 | 2 | ジゴクまん3個 |
064 | 2 | ジゴクまん3個 |
065 | 2 | ジゴクまん3個 |
066 | 2 | ジゴクまん5個 |
067 | 2 | ジゴクまん5個 |
068 | 2 | ジゴクまん5個 |
069 | 2 | ジゴクまん5個 |
070 | 2 | 高位スキル抽出札3枚 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶D×2 真・女神転生リベレーション公式サイト
最近のコメント