パールヴァティ解放条件と攻略
メガテンD2攻略班
- ベルセルクコラボ第2弾開催!新キャラ登場!
- ・ベルセルク召喚ガチャシミュレーター
- ・ゾッドの最新評価とスキル
- ・グリフィスの最新評価とスキル
- ・狂戦士ガッツの最新評価とスキル
- ・ベルセルクコラボ第2弾の最新情報まとめ
メガテンD2(女神転生)のパールヴァティの解放条件(出現場所)と攻略まとめです。パールヴァティがシンボルエネミーとして出現する位置や敵の情報を紹介しているので、パールヴァティの合体を解禁する参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
キュベレの攻略 | カルティケーヤの攻略 |
ネコショウグンの攻略 | ルキフグスの攻略 |
パールヴァティの解放条件
シンボルエネミーを倒すと合体解禁
パールヴァティは、アウラゲート2第7層に出現するシンボルエネミーを倒すと、合体が解禁します。
多身合体には、「アプサラス」「ガネーシャ」「サラスヴァティ」の3体が必要です。
第7層にシンボルエネミーとして出現
シンボルエネミーは、アウラゲート2の第7層に出現します。出現したパールヴァティを倒すことで、多身合体が開放されます。
パールヴァティ戦は、カーマからの魅了攻撃に注意しつつ、パールヴァティに集中攻撃しましょう。敵のBSが高いので、先攻を取れない場合はサブパーティで侵入し、メインパーティは先攻で戦えるようにすると、攻略しやすくなります。
- ▼シンボルエネミーの出現位置(タップで開閉)
-
-
スザク討伐は必要ない
パールヴァティの出現条件にスザク討伐は含まれません。スザクを討伐していなくてもパールヴァティに挑戦できるので、パールヴァティを入手したい方は、シンボルエネミーを優先しましょう。
敵の詳細
耐性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
パールヴァティ | - | 弱 | 耐 | - | - | 耐 | 耐 |
ガネーシャ | 無 | - | - | 弱 | 無 | - | 弱 |
カーマ | 耐 | 弱 | - | - | - | 耐 | - |
先制に必要なスピード | 21,634 |
敵 | スキル名 | 効果 |
---|---|---|
パールヴァティ | メディラ | 味方全体を回復力60で回復する。 |
スクカオート | 1ターン目開始時、スクカジャが発動する。 | |
幸せの歌 | 回復スキルの回復量が15%増加する。 敵のスキル効果によってこちらのプレスターンアイコンが減少するたび、次の連動効果が発動する。 「味方全体のMPが1回復する。」 | |
リカーム | 味方単体をHP10%で復活させる。 | |
回復ハイブースタ | 回復スキルの回復量が25%増加する。 | |
マハンマオン | 敵全体に破魔属性の魔法型ダメージを威力100で与える。 | |
ガネーシャ | 怪力乱神 | 敵単体に物理属性の打撃型ダメージを威力160で与える。 |
富の信仰 | 最大HPが10%増加する。 敵のスキル効果によってこちらのプレスターンアイコンが減少するたび、味方全体のMPを1回復する。 | |
ラクカジャ | 3ターンの間、味方全体の防御力を20%増加させる。 | |
捨て身の一撃 | 自身のHPを10%消費して、敵単体に物理属性の打撃型ダメージを威力170で与える。 | |
物理貫通 | 物理貫通を得る。 | |
物理無効 | 物理無効を得る。 | |
カーマ | スピードスター | 悪魔のバトルスピードへの影響が50%増加する。 |
デクンダ | 味方全体のステータス弱体化効果を解除する。 | |
魅了の神弓 | 敵単体に万能属性の魔法型ダメージを威力190で与え、基礎確率45%で魅了状態にする。 | |
空間殺法 | 敵全体に物理属性の打撃型ダメージを威力140で与える。 | |
狂い咲き | 状態異常にする確率が20%増加する。 | |
バリアコワース | 敵全体のバリア状態を解除する。 |
パールヴァティとカーマが共に火炎弱点をもつため、火炎スキルで攻めるのが有効です。ボスのHPが少なめで、取り巻きとあまり大差がないことから、ボス特攻するのも良いでしょう。
取り巻きで注意が必要な攻撃は、カーマの「魅了の神弓」であり、自パーティのアタッカーが魅了状態になると自滅もあり得ます。アイテムが使えないため、メチャームディなどで魅了対策できるようにしておきましょう。
火力面に自信がない人は、パールヴァティの回復により長期戦になりやすいため、タルンダ・ラクカジャや全体回復スキルをもつ悪魔を編成するなどして、長期戦にも対応できるようにしましょう。
おすすめ火炎アタッカー | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
敵のステータス
ガネーシャ | パールヴァティ | カーマ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
パールヴァティ戦攻略のコツ
サブパーティで侵入する
パールヴァティ戦は、サブパーティで侵入するのがおすすめです。BSが21,000と高めに設定されているので先攻を取られやすく、カーマの魅了で思うように行動できなくなります。
サブのパーティを捨て石にし、メインパーティが万全の状態でバトルを進められるようにしましょう。
カーマを優先して倒すor魅了対策をする
パールヴァティ戦はカーマを優先して倒すか、魅了対策をしましょう。カーマの魅了の神弓と狂い咲きが相まって、高い確率で魅了を付与されます。
火炎スキルで弱点を攻める方法や、マサカドやアリスの即死スキルで倒し切る方法がおすすめです。
キンマモンやだいそうじょうを編成し、魅了対策をする方法も有効です。
即死スキル持ち | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||
状態異常無効持ち | |||||
![]() |
![]() |
合体に必要な悪魔
必要マグネタイト | 約84万MAG | |
---|---|---|
多身合体のレシピ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
パールヴァティは多身合体で作成可能です。サラスヴァティ、ガネーシャ、アプサラスの3体から作成でき、必要マグネタイトは約84万マグネタイトと星4の中では比較的作成難度が高めです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶D×2 真・女神転生リベレーション公式サイト
最近のコメント