アウラゲート(41~45層)攻略と周回おすすめ悪魔
メガテンD2攻略班
- 200連で何体GETできる?
- 200連ガチャシミュレーター
- 200連ガチャ結果報告板
- 強力な新悪魔が実装!
- 異世界スサノオ/異世界ガルーダ/フロストエース
メガテンD2(女神転生)のアウラゲート、41,42,43,44,45層の攻略を掲載しています。出現悪魔や、バトルスピード、ボス攻略とおすすめの悪魔などを記載しています。メガテンD2のアウラゲート周回の参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
31~35層攻略 | 36~40層攻略 |
46~50層攻略 | 50層メタトロン攻略 |
マグネタイトの集め方 | アウラゲート攻略まとめ |
目次
アウラゲート(41~45層)周回攻略
物理と電撃魔法がおすすめ
アウラゲート41~45層の雑魚には物理耐性持ちが少ないため、命中と物攻を烙印で補正したオセによる冥界破で、敵を殲滅できます。
魔法面では電撃属性がイシス以外に通りがよく、ティターニアなどの全体電撃魔法持ちを編成するのがおすすめです。ダメージとプレスターンを効率よく稼げます。
イシスとオニに要注意
アウラゲート41~45層には極めて危険な悪魔である「イシス、オニ」が出現します。バトルスピードが高いうえ、オニがクリティカルを連発してくるため、場合によっては1ターンで壊滅してしまいます。
物理に無効以上の耐性をもつ悪魔を編成したり、後攻時テトラカーンを発動するテトラカシフトもちの悪魔を編成しましょう。
18,400以上のバトルスピードがおすすめ
アウラゲート41~45層ではイシスオニが異次元の速度を持っており、先制することはかなり難しいです。
先制狙いのパーティを組む場合、イシスオニへの先制は捨て、次点で早いアリアンロッドPTに先制できる18,400を速度調整の目安としましょう。
出現する雑魚グループ一覧
イシス、オニ×3
イシス | オニ | オニ | オニ |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
耐性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
イシス | - | 耐 | - | 無 | - | - | - |
オニ | - | - | - | 弱 | - | - | - |
先制に必要なスピード | 42層以下 | 19,988以上 | |||||
43層以上 | 20,850以上 |
攻略
高い速から猛攻を仕掛けてくる難敵です。オニイシス、イシスオニと呼ばれ、41~45層で最凶であり、先行をとるのは非常に難しく、異能フェンリル・ホルスなど最速クラスの悪魔が必要です。
マハマカジャマの対策として決意の烙印をセットし、金剛発破の対策として物理無効以上の悪魔や、テトラカシフトをもつ悪魔を編成しましょう。
ジャックランタン×4
ジャック ランタン |
ジャック ランタン |
ジャック ランタン |
ジャック ランタン |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
耐性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ジャック ランタン |
- | 耐 | 吸 | - | - | - | - |
先制に必要なスピード | 42層以上 | 13,201以上 | |||||
43層以上 | 13,801以上 |
攻略
弱点の氷結が継承スキルで吸収に変わっています。火炎貫通を持つため無効やマカラカシフトでは対策できません。
一気に大ダメージを与えるために、チャージからの全体物理などで素早く殲滅しましょう。
ジャックフロスト×4
ジャック フロスト |
ジャック フロスト |
ジャック フロスト |
ジャック フロスト |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
耐性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ジャック フロスト |
- | 吸 | 耐 | - | - | - | - |
先制に必要なスピード | 12,301以上 |
攻略
弱点の火炎が継承スキルで吸収に変わっています。氷結貫通を持つため無効やマカラカシフトでは対策できません。
速度が遅めなので、先手を取って1ターンか2ターンで倒しましょう。
アリアンロッドなど
アリアン ロッド |
レギオン | シャドウ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
耐性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
アリアン ロッド |
耐 | - | - | - | - | 耐 | - |
レギオン | - | - | - | 弱 | - | 弱 | 耐 |
シャドウ | 耐 | - | - | - | 弱 | 弱 | 無 |
先制に必要なスピード | 42層以下 | 17,900以上 | |||||
43層以上 | 18,400以上 |
攻略
破魔弱点をもつ悪魔が2体いるので、マハンマなどの全体破魔で攻めるのが有効です。また、アリアンロッドは弱点をもたないので、火力が一番高いアタッカーで地道に削りましょう。
ハトホルなど
ハトホル | ディース | ピシャーチャ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
耐性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ハトホル | 弱 | - | 耐 | - | 耐 | 耐 | - |
ディース | - | - | 耐 | 耐 | - | - | 弱 |
ピシャーチャ | - | 弱 | - | - | 無 | 弱 | 耐 |
先制に必要なスピード | 42層以下 | 16,800以上 | |||||
43層以上 | 17,400以上 |
攻略
3体とも耐性が優秀な悪魔です。ハトホルが物理弱点を持つので、全体物理攻撃でプレスターンを減らしながら、ダメージを与えましょう。
ヤクシニーなど
ヤクシニー | シャドウ | ブロブ | プリンシ パリティ |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
耐性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ヤクシニー | - | - | - | 弱 | 無 | - | - |
シャドウ | - | - | - | - | 弱 | 弱 | 無 |
ブロブ | - | - | 弱 | - | - | 弱 | 無 |
プリンシ パリティ |
- | - | - | - | - | 無 | 弱 |
先制に必要なスピード | 42層以下 | 13,125以上 | |||||
43層以上 | 13,526以上 |
攻略
弱点を多く持つ敵グループですが、全体衝撃・全体破魔・全体呪殺が通りにくいです。単体スキルによる弱点攻撃で敵を倒すか、全体氷結もしくは、全体電撃で攻めるのが有効です。
シーサーなど
シーサー | ブロブ | アブラクサス |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
耐性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
シーサー | - | 耐 | - | - | 耐 | 耐 | - |
ブロブ | 耐 | - | 弱 | - | - | 弱 | 無 |
アブラクサス | 吸 | 弱 | 弱 | 弱 | 弱 | 弱 | 弱 |
先制に必要なスピード | 14,268以上 |
攻略
アブラクサスが物理吸収をもつので、全体物理メインのパーティを使用する方は、注意しましょう。物理以外には、すべての属性で弱点をもつので、倒しやすいです。
クラマテングなど
クラマテング | インキュバス | ディース | タケミナカタ |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
耐性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
クラマテング | - | - | - | 弱 | 無 | - | - |
インキュバス | - | - | - | 弱 | 耐 | - | - |
ディース | - | - | 耐 | 耐 | - | - | 弱 |
タケミナカタ | - | 弱 | - | 耐 | - | - | - |
先制に必要なスピード | 42層以下 | 16,801以上 | |||||
43層以下 | 17,275以上 |
攻略
電撃に弱点をもつ悪魔が2体いるので、マハジオなどの全体電撃で攻めていくのが効率的です。
周回おすすめ悪魔
悪魔 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
・高い速とスピードスターで先手を取れる ・スクンダオートで命中率アップ |
![]() |
・火炎無効でイシス、オニを対策 ・テトラカシフトがイシス、オニに刺さる |
![]() |
・物理無効がボス以外にいないため活躍 ・命中補正と物攻補正必須 |
![]() |
・圧倒的な速度で先制を得る ・タルカオートで攻撃力アップ |
![]() |
・強力な電撃魔法アタッカー ・イシス以外に通りが良い |
41層ボス攻略【ギリメカラ】
クルースニク | ギリメカラ | コウモクテン |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
耐性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ギリメカラ | 反 | - | - | 弱 | 弱 | 弱 | - |
クルースニク | - | - | - | - | 弱 | - | - |
コウモクテン | - | - | - | - | 弱 | - | - |
先制に必要なスピード | 19,234以上 |
フォッグブレスで攻撃と命中をダウン
ギリメカラは強力な物理攻撃を連発してくるうえ、物理貫通を持ち、テトラカーンや物理無効悪魔での対策ができません。
デバフで攻撃力を下げつつ、ロキやアヌビスといった高火力魔法アタッカーで弱点を突いて短期決戦を狙いましょう。
フォルネウスのフォッグブレスは攻撃ダウンと命中ダウンの効果を持ち、被ダメを抑えつつミスを誘発させられるので有効です。
攻略おすすめ悪魔
悪魔 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
・貫通に対しても反射させるスキル ・星5の中でも安く作成が可能 |
![]() |
・ザンダインで弱点を突く ・弱点を突くと確率でプレスターン消費なし |
![]() |
・高火力の魔法アタッカー ・異能タイプの「無慈悲な一撃」が超強力 |
![]() |
・フォッグブレスで攻撃と命中をダウン ・星3悪魔のため、入手しやすい |
42層ボス攻略【オベロン】
イシス | オベロン | スカアハ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
耐性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
オベロン | - | - | - | 弱 | 吸 | - | - |
イシス | - | 耐 | - | 無 | - | - | - |
スカアハ | - | - | - | 弱 | 無 | 耐 | - |
先制に必要なスピード | 14,368以上 |
衝撃無効で封じる
オベロンは強力な衝撃魔法を連発してきますが、衝撃貫通は持っていないため、衝撃無効持ちならダメージを受けません。
パズスといった衝撃無効の悪魔を連れていき、素早く両サイドを倒せば、魅了以外に敗因はなくなります。味方が魅了にかかったら、状態異常を治すアイテムを使いましょう。
攻略おすすめ悪魔
悪魔 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
・衝撃無効持ちのヒーラー ・魔力が高い |
![]() |
・衝撃吸収持ち ・電撃魔法を継承して攻撃 |
![]() |
・衝撃無効持ちの補助役 ・マカラカーンで味方を守れる |
43層ボス攻略【ホクトセイクン】
ホルス | ホクトセイクン | ベルセルク |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
耐性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ホクトセイクン | - | 弱 | - | - | - | 耐 | - |
ベルセルク | 無 | - | - | - | 弱 | - | - |
ホルス | 耐 | - | - | - | - | 反 | 弱 |
先制に必要なスピード | 19,268以上 |
氷結無効で完封
ホクトセイクンは氷結魔法しか攻撃手段がないため、氷結無効以上の悪魔であれば一切ダメージを受けない上、プレスアイコンを消費でき、敵の行動回数を減らせます。
氷結無効を所持し、魔法アタッカーとしても優秀なロキは特におすすめです。
攻略おすすめ悪魔
悪魔 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
・氷結無効持ち ・強力な魔法アタッカー ・アギダインで弱点を突ける |
![]() |
・氷結吸収持ちの補助役 ・道中でも活躍 |
![]() |
・氷結吸収持ちの補助役 ・フォッグブレスが強力 |
44層ボス攻略【アヌビス】
ヴェータラ | アヌビス | キクリヒメ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
耐性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
アヌビス | - | - | - | - | - | 無 | 耐 |
ヴェータラ | - | 弱 | - | - | - | 弱 | 無 |
キクリヒメ | - | - | - | 弱 | 無 | - | 弱 |
先制に必要なスピード | 12,668以上 |
サンダルフォンで攻撃を封じる
アヌビスは破魔と呪殺の2属性で攻撃してくるので、破魔や呪殺に無効以上をもつ悪魔を編成して、対策しましょう。
サンダルフォンは、破魔と呪殺を無効化できる上、魔法アタッカーとしても活躍できるので、おすすめです。
攻略おすすめ悪魔
悪魔 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
・破魔反射と呪殺無効 ・ハマダインでヴェータラの弱点をつく |
![]() |
・破魔と呪殺を無効化 ・ムドダインでキクリヒメの弱点をつく |
![]() |
・破魔と呪殺を無効化 ・星3悪魔で入手しやすい |
45層ボス攻略【トール&イシュタル】
トール | イシュタル |
---|---|
![]() |
![]() |
耐性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
トール | 耐 | 無 | - | 吸 | 弱 | 耐 | - |
イシュタル | - | - | - | 無 | 弱 | 無 | 弱 |
先制に必要なスピード | 13,601以上 |
衝撃魔法で短期決戦
2体とも衝撃弱点をもつので、イシュタルから先に弱点を突いて倒しましょう。トールが電撃と物理で攻撃しつつ、イシュタルが破魔攻撃と回復を行ってきます。
攻略おすすめ悪魔
悪魔 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
・電撃無効持ち ・衝撃魔法で大ダメージを与える |
![]() |
・電撃耐性と破魔無効を持つ ・呪殺でイシュタルの弱点を突ける |
![]() |
・強力な衝撃魔法で大ダメージを与える ・破魔耐性必須 |
おすすめD2
テンプラドラゴンでアイテムを駆使
テンプラドラゴンをD2に設定して、アイテム「魔石」や「宝玉」を駆使しましょう。
テンプラドラゴンはスキル「スピードローダー」で、プレスターンアイコンの消費が半分になるため、アイテムを使用してから攻撃のサイクルで、攻略の安定性が大幅に上がります。
さらに「回復マスターⅡ」を所持していると、アイテムの回復量も上がるため「スピードローダー」と合わせて習得しましょう。
チョークイーターでバフをかける
チョークイーターは、敵の弱点をついた時に25%の確率で「タルカジャ」「ラクカジャ」「スクカジャ」のうち1つ~3つを発動します。弱点をつきながら味方にバフをかけられるため、安定性が増します。
敵の弱点を1つでもつけるなら、チョークイーターをD2に設定するのもおすすめです。
入手可能な烙印
入手できる烙印 | セット効果 |
---|---|
破壊の烙印 | 物攻+20% |
堅固の烙印 | 物防+30% |
生命の烙印 | HP+50% |
感染の烙印 | 異常的中+20% |
消滅の烙印 | 魔攻+20% |
守護の烙印 | 魔防+30% |
恩恵の烙印 | MP自然回復+1 |
アウラゲートでは、上記の烙印が入手できます。恩恵の烙印は、罪の烙印のクエストでは入手できないので、アウラゲートで集めるのがおすすめです。
仲間(仲魔)になるレア悪魔
悪魔 | 特徴 |
---|---|
![]() |
・食いしばり継承 ・物理アタッカーとしても使える |
![]() |
・合体素材 ・魔法アタッカーとしても使える |
41層から45層は強引に突破がおすすめ
アウラゲートの41層から45層には、イシスオニがでるため、特定のパーティ(カーマ、フェンリル、ホルスなど)を組まない限り先行をとることが難しく周回がお勧めできません。
46層以上にはイシスオニが出ないため、無理にでも45層までは突破し、周回時には41~45層は回らないようにしましょう。46層以上の深層を周回したほうが、ほぼ間違いなく安定します。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶D×2 真・女神転生リベレーション公式サイト
最近のコメント