【D2メガテン】欺瞞の罪8・9業攻略とオート周回パーティ

- 沈みゆく世界に澱む泥濘イベント開催!
- ・東京奪還対抗イベント「沈みゆく世界に澱む泥濘」
- ・ラフムの評価 / ラフム召喚
メガテンD2(女神転生)欺瞞の罪8・9業の攻略とオート周回パーティについて記載。オート周回パーティの解説や烙印のドロップ率、周回におすすめの悪魔などを記載しているので、欺瞞の罪8・9業をオート周回する参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 怠惰8・9業のオート周回 | 虚飾8・9業のオート周回 |
目次
欺瞞8・9業オート周回のポイント
破魔と氷結に無効以上をもつ悪魔がおすすめ

ヴィシュヌは、破魔属性と氷結属性の攻撃のみ行ってくるため、破魔か氷結に無効以上をもつ悪魔を編成すると、敵のプレスターンを減らせます。
ただし、氷結反射を編成すると、ヴィシュヌが氷結吸収をもっているため、HPを回復されてしまいます。氷結無効か氷結吸収もち悪魔の方が良いです。
ボス戦では、スフィンクス(防)かヤマタノオロチ(防)がいると、2属性とも無効化できるため、1対1になっても完封できます。
物理/衝撃/万能属性のみ攻撃が通る

ヴィシュヌは「火炎吸収」と「電撃反射」を継承しているため、物理/衝撃/万能属性のみ攻撃が通ります。
「ザンダイン」をデフォルトで所持している上、破魔反射も持っているサンダルフォンがおすすめです。
オート周回解説とパーティ例
オートパーティ例
| 悪魔1 | 悪魔2 | 悪魔3 | 悪魔4 |
|---|---|---|---|
サンダルフォン |
オセ(防) |
スフィンクス(防) |
アヌビス |
| パーティの概要 | |||
|
|||
| 悪魔 | 烙印とOP | 継承スキル |
|---|---|---|
サンダルフォン |
|
・衝撃ブースタ ・ジオ |
オセ(防) |
|
・チャージ ・鬼神楽 |
スフィンクス(防) |
|
・ザン ・ブフ |
アヌビス |
|
・ザン ・ジオ |
解説
破魔無効以上もちを多めに編成して、ヴィシュヌの攻撃をできるだけ受けない意図で編成したパーティです。
道中はオセ(防)の物理無効とスフィンクスのテトラカシフトで凌ぎつつ、「ジオ」や「ブフ」などで弱点をついてダメージを与えます。
ボス戦は、スフィンクス(防)さえいれば完封できるので、スフィンクス(防)を持っている方は優先的に編成しましょう。また、スフィンクス(防)はヤマタノオロチ(防)でも代用できます。
雑魚戦攻略
1戦目

| 耐性 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ミトラ | 反 | 耐 | 弱 | 耐 | - | 耐 | 耐 |
| ハヌマーン | 耐 | - | 無 | 弱 | 無 | - | 耐 |
| ベルセルク | 無 | - | - | 無 | 耐 | - | - |
| 先制に必要なスピード | 8業 | 12,267 | |||||
| 9業 | 13,800 | ||||||
物理属性中心で攻撃してくるのため、防魔のオセなど物理無効もちがいると安定して突破できます。
敵パーティに物理無効や物理反射をもつ悪魔がいるため、オセを編成する場合は「冥界破」を撃ってプレスターンを余計に消費しないようにしましょう。
また、ジオやブフを継承してミトラとハヌマーンの弱点をつくと、道中の攻略が安定します。
2戦目

| 耐性 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| オセ | - | - | - | - | 耐 | 耐 | 耐 |
| ハヌマーン | 耐 | - | 無 | 弱 | 無 | - | 耐 |
| ベルセルク | 無 | - | - | 無 | 耐 | - | - |
| 先制に必要なスピード | 8業 | 12,867 | |||||
| 9業 | 14,467 | ||||||
1戦目と同じく物理攻撃中心の構成なため、防魔のオセなど物理無効もちを編成するのがおすすめです。
ボス攻略【ヴィシュヌ】

| 耐性 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ヴィシュヌ | - | 吸 | 吸 | 反 | - | 無 | 無 |
| 先制に必要なスピード | 8業 | 12,000 | |||||
| 9業 | 13,800 | ||||||
| 敵 | スキル名 | 効果 |
|---|---|---|
| ヴィシュヌ | アイスエイジ | 敵単体に氷結属性の魔法型ダメージを威力180で与える。 |
| 天罰 | 敵ランダムに2~4回、破魔属性の魔法型ダメージを威力50で与える。 | |
| アヴァターラ | この悪魔が死亡するとき、一度だけHP1で踏みとどまる。ウェーブをまたぐとき、HPが10%回復する。 | |
| 裁きの雷火 | 敵単体に破魔属性の魔法型ダメージを威力180で与える。 | |
| 火炎吸収 | 火炎吸収を得る。 | |
| 電撃反射 | 電撃反射を得る。 |
ヴィシュヌは、物理と衝撃と万能属性以外全て無効化されます。物理特化アタッカーか、「ザンダイン」が使える魔法アタッカー、もしくは万能スキルをもった魔法アタッカーで挑みましょう。
取巻きが存在しないうえ、状態異常になる攻撃もしてこないため、戦いやすい悪魔ですが通る属性が少ないため、挑む際のパーティ編成は注意が必要です。
ヴィシュヌの火力が高くダメージレースで優位にたてない場合は、アタッカーに「ザン」を継承し、ダメージソースを増やしてあげましょう。
おすすめの悪魔
| 悪魔 | おすすめ理由 |
|---|---|
アヌビス |
・破魔無効 |
スフィンクス |
・防魔だと破魔と氷結が無効 |
ヤマタノオロチ |
・防魔だと破魔と氷結が無効 |
オセ |
・防魔だと物理無効で道中大活躍 |
サンダルフォン |
・破魔無効 |
パラスアテナ |
・破魔無効 |
トランペッター |
・破魔無効 |
ミカエル |
・氷結無効と破魔反射 |
メタトロン |
・破魔無効 |
8業詳細
1戦目
| ミトラ | ハヌマーン | ベルセルク |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
2戦目
| オセ | ハヌマーン | ベルセルク |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ボス戦
| ヴィシュヌ | なし | なし |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
9業詳細
1戦目
| ミトラ | ハヌマーン | ベルセルク |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
2戦目
| オセ | ハヌマーン | ベルセルク |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ボス戦
| ヴィシュヌ | なし | なし |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
入手できるレア度とドロップ確率
8業
| 烙印のレア度 | ドロップ確率 |
|---|---|
| 星4 | 約60.8% |
| 星5 | 約38.4% |
| 星6 | 約0.8% |
※2019/4/11以降のドロップ確率を記載
9業
| 烙印のレア度 | ドロップ確率 |
|---|---|
| 星4 | 約43.5% |
| 星5 | 約49.4% |
| 星6 | 約7.1% |
※2019/4/11以降のドロップ確率を記載
欺瞞の罪10業のほうが低難度
欺瞞の罪10業のほうが慣れてしまえばクリアが容易なので、9業に関してはジェムを使用してでも突破するのがおすすめです。
10業開放後は、周回は10業で行いましょう。特にセットする頻度が高い決意の烙印は是が非でも集めておきたいです。
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶D×2 真・女神転生リベレーション公式サイト

D2メガテン攻略wiki【公認】







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











