デビルシフター/ランダムシフターおすすめ悪魔
メガテンD2攻略班
- ベルセルクコラボ第2弾開催!新キャラ登場!
- ・ベルセルク召喚ガチャシミュレーター
- ・ゾッドの最新評価とスキル
- ・グリフィスの最新評価とスキル
- ・狂戦士ガッツの最新評価とスキル
- ・ベルセルクコラボ第2弾の最新情報まとめ
メガテンD2(女神転生)のデビルシフター/ランダムシフターを使用する際のおすすめ悪魔を記載しています。特におすすめの悪魔については強い点や評価、活躍の場を紹介。メガテンD2のデビルシフターやランダムシフターを使う参考にしてください。
目次
デビルシフターおすすめ悪魔
デビルシフターは、悪魔のアーキタイプを変更するアイテムで、アーキタイプ毎に強さが分かれている悪魔に使用するのがおすすめです。
デュエルやクエスト周回でよく採用する悪魔に使用し、目標のアーキタイプに変更しましょう。
荒神に変更がおすすめ
★5 | ★4 | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
メギドラオンを習得するヴィシュヌ
ヴィシュヌは、荒神でメギドラオンを習得します。全スキルの中でもトップクラスのダメージ量を誇る他、覚醒スキルのため消費MP7で撃てるのが強みです。
アヴァターラの上方修正でよりデュエルで活躍できるようになったため、荒神以外のヴィシュヌを持っていて、魔法アタッカーが不足している方は、デビルシフターの使用を考えても良いでしょう。
ティタノマキアを習得するジークフリード
ジークフリードは、荒神でティタノマキアを習得します。所持スキルにはない全体攻撃スキルである上、消費MP6で撃てるのが強みです。欺瞞の罪10業をはじめ、デュエルや様々なクエストで活躍できます。
力が高く、武道の素養でダメージ量と命中率に補正がかかるため、覚醒スキルで全体攻撃スキルを習得すれば、物理アタッカーとして申し分ない性能になります。
金剛発破を習得するザオウゴンゲン
ザオウゴンゲンは、荒神で金剛発破を習得します。物理アタッカーとして活躍できるものの、単体スキルのゴッドハンドしか、物理攻撃の手段がないため、覚醒スキルで習得する金剛発破は、ザオウゴンゲンの欠点を補います。
固有スキルの金剛蔵王は、ヘルズエンジェルのレッドゾーンと相性が良く、汎用性を広げるスキルであるため、欺瞞の罪10業をはじめとした罪の烙印やデュエルで活躍できます。
加護に変更がおすすめ
★5 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() フロスト |
![]() |
討滅の咆哮を習得するメタトロン
メタトロンは、加護で討滅の咆哮を習得します。タルカジャとラクンダを一手でかけられるスキルであるため、バフ・デバフが重要なデュエルにおいて、一気に攻撃に転じる際に有効です。
メタトロン自身も優秀な魔法アタッカーなので、討滅の咆哮を使用した後もシナイの神火といった強力なスキルでダメージを稼げます。
コンセントレイトを習得するイシュタル
イシュタルは、加護でコンセントレイトを習得します。全悪魔中2位の魔力を持つイシュタルと相性が良い他、覚醒スキルなため消費MP5で撃てるのが強みです。
恩恵の烙印をセットしていれば、デュエル後攻2巡目で撃てるため、後攻で巻き返す際、敵の殲滅に貢献します。
コンセントレイトを習得するじゃあくフロスト
じゃあくフロストは、加護でコンセントレイトを習得します。200超えの魔力を持つじゃあくフロストの火力をさらに上げるだけでなく、覚醒スキルのため消費MP5で撃てるのが強みです。
また、固有スキルのごーとぅーへるは、呪殺貫通を得るためコウリュウに五行思想を使用されても、無視してダメージを与えられます。
異能に変更がおすすめ
★5 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() ハーロット |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
★4 | |||
![]() エンジェル |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
氷結貫通を習得するラーマ
ラーマは、異能で氷結貫通を習得します。敵の耐性に関係なくダメージを与えられるようになるため、所持スキルのマハブフダインがより使いやすくなります。
万能魔法のブラフマーストラも強力スキルであるものの、コウリュウの五行思想には通用しないため、五行思想を使われたときは貫通系の攻撃で攻めることで、状況に応じて使い分けできます。
継承スキルとしてマハブフを継承すれば、デュエル先攻でも撃てるので、先行の場合はマハブフ、後攻の場合はマハブフダインかブラフマーストラといったように状況に応じて立ち回れます。
大虐殺者を習得するルシファー
ルシファーは、異能で大虐殺者を習得します。全体攻撃スキルのダメージ量が20%増加するので、最大基礎威力を誇る明けの明星を所持するルシファーと相性が良いです。
魔力が上方修正されただけでなく、スキルレベル追加で明けの明星が強化できるようになったため、デュエルで一線級の活躍ができます。
物理ハイブースタを習得するヨシツネ
ヨシツネは、異能で物理ハイブースタを習得します。ステータスと所持スキルが完成されているヨシツネの攻撃性能を高めるスキルで、クエスト周回をより楽に、より高速にしてくれます。
特に欺瞞の罪10業では、耐性面と八艘飛びがボス戦で非常にマッチしているため、他の悪魔以上の活躍ができます。上方修正により、運が152に上昇したため、以前ほど烙印で命中率を上げる必要がなくなったことも強みです。
防魔に変更がおすすめ
★5 | |||
---|---|---|---|
![]() ハーロット |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
★4 | |||
![]() ライダー |
![]() |
![]() エンジェル |
![]() |
![]() |
- | - | - |
物理吸収を習得するマザーハーロット
マザーハーロットは、防魔で物理吸収を習得します。ラーマと組み合わせて、物理貫通対策ができるため、パーティの総合火力を落とさずに、コウテイやマーラといった強力物理貫通アタッカーの対策ができるのが強みです。
また、デュエルではコウテイの他に、ヘルズエンジェルとザオウゴンゲンを採用したパーティも多く、先攻の相手の攻撃を耐えて後攻で一気に巻き返す際に有効です。
ラーマを所持しているかいないかで選択肢が大きく違い、ラーマを所持している場合は防魔、所持していない場合は、魅了追撃を習得する異能がおすすめです。
物理反射を習得するケツアルカトル
ケツアルカトルは、防魔で物理反射を習得します。アリラトと組み合わせてコウテイやマーラなどの物理貫通対策ができます。
固有スキルのセアカトルの再臨は、デメリット無しに味方全体を生き返らせる蘇生スキルであるため、盤面を立て直して形勢逆転する際に使えます。
アリラト・ケツアルカトル・ヘカトンケイルといった耐久性に優れている悪魔に、サマリカームなどの蘇生スキルを継承して、強力なアタッカーを加えれば、敵の攻撃でアタッカーが倒されても次々と蘇生できます。
氷結吸収を習得するシヴァ
シヴァは、防魔で氷結吸収を習得します。火炎・氷結・電撃の3属性に吸収を持つことになり、バトルのときに相手のプレスアイコンを消費して、敵の行動回数を減らせます。
デフォルトのステータス及び所持スキルは、物理アタッカーとして優秀なので、弱点がなくなれば罪の烙印やストレンジシグナル、アウラゲートといった様々なクエストで活躍できます。
ランダムシフターおすすめ悪魔
おすすめ悪魔一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ケイル(加) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() フォン(異) |
ランダムシフターを使う場合は、加護コウテイなど覚醒スキルを使う機会が少なく、他のアーキタイプで強さが左右されにくい悪魔に使うのがおすすめです。
コウテイの詳細
覚醒スキル | タイプ | 効果(MP/対象) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
【怪力乱神】 MP:6 対象:単体 敵単体に物理属性の打撃型ダメージを威力160で与える。 |
![]() |
![]() |
【メシアライザー】 MP:10 対象:全体 味方全体を回復力95で回復し、状態異常を全て回復する。 |
![]() |
![]() |
【魅了無効】 MP:- 魅了無効を得る。 |
![]() |
![]() |
【破魔反射】 MP:- 破魔反射を得る。 |
コウテイにランダムシフターを使用する際は、加護タイプがおすすめです。加護コウテイにランダムシフターを使用すれば、荒神・異能・防魔のいずれかになり、活躍の場が広がります。
物理アタッカーとして活躍するコウテイは、加護でメシアライザーを習得するため、デュエルでは活躍しづらく、使う機会があまりありません。
特に荒神で習得する怪力乱神は、物理貫通対策をしているアリラトやラーマを狙い撃ちでき、異能で習得する魅了無効は、魅了を軸にした状態異常パで活躍できます。
コウリュウの詳細
覚醒スキル | タイプ | 効果(MP/対象) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
【エナジードレイン】 MP:7 対象:単体 敵単体に万能属性の魔法型ダメージを威力120で与え、そのダメージの25%分、自身を回復し、MPを1奪う。 |
![]() |
![]() |
【ラスタキャンディ】 MP:8 対象:全体 3ターンの間、味方全体の攻撃力・防御力・回避と命中をそれぞれ20%ずつ増加させる。 |
![]() |
![]() |
【スピードスター】 MP:- 悪魔のバトルスピードへの影響が50%増加する。 |
![]() |
![]() |
【呪殺無効】 MP:- 呪殺無効を得る。 |
コウリュウにランダムシフターを使用する際は、エナジードレインを習得する荒神に使うのがおすすめです。万能魔法で敵の耐性に関係なくダメージを与えられるものの、単体スキルなためデュエルでは活躍しづらいです。
加護で習得するラスタキャンディは、3種バフを一手でかけられるため、デビルバスター極/ジークフリード戦の他に各クエストで活躍できます。
異能で習得するスピードスターは、バトルスピードを上げることで、先攻をとりやすくなります。また、防魔で習得する呪殺無効はアリスの死んでくれる?などの呪殺スキルを無効化してくれます。
アリスの詳細
覚醒スキル | タイプ | 効果(MP/対象) |
---|---|---|
![]() |
![]() |
【ヘルズアイ】 MP:7 対象:単体 敵単体に呪殺属性の魔法型ダメージを威力180で与える。 |
![]() |
![]() |
【ネクロ・ドグマ】 MP:9 対象:全体 敵全体に万能属性の魔法型ダメージを威力100で与え、3ターンの間、味方全体の防御力を20%増加させる。 |
![]() |
![]() |
【呪殺ハイブースタ】 MP:- 呪殺属性で与えるダメージが25%増加する。 |
![]() |
![]() |
【破魔反射】 MP:- 破魔反射を得る。 |
アリスにランダムシフターを使用する際は、ヘルズアイを習得する荒神がおすすめです。消費MP6で撃てるヘルズアイは強力ですが、既に呪殺系のスキルを豊富に所持しているため、他のアーキタイプで運用するのが良いでしょう。
加護で習得するネクロドグマは、呪殺系のスキルしか持たないアリスにとって汎用性を広げるスキルであり、ダメージを与えつつ防御面を固められるため、使いやすいです。
異能では呪殺ハイブースタを習得するので、火力特化のメインアタッカーとして活躍できます。また、防魔では破魔反射を習得するため、弱点を埋められ、スキル継承の幅が広がります。
デビルシフター/ランダムシフターとは
アイテム名 | 対象グレード |
---|---|
デビルシフター★3 ランダムシフター★3 |
グレード59以下 |
デビルシフター★4 ランダムシフター★4 |
グレード60~79 |
デビルシフター★5 ランダムシフター★5 |
グレード80以上 |
デビルシフターとランダムシフターは、悪魔のアーキタイプを変更できるアイテムです。好きなアーキタイプに変更できるのがデビルシフターであり、ランダムにアーキタイプを変更するのがランダムシフターです。
星4と星5対象のデビルシフターとランダムシフターは、12/13(木)に行われるアップデートで実装予定です。星3のデビルシフター/ランダムシフターは、今後実装される予定です。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶D×2 真・女神転生リベレーション公式サイト
最近のコメント