【D2メガテン】アウラゲート2四神ビャッコ攻略とおすすめ悪魔
- 知恵の英雄と博愛の慈母イベント開催!
- ・ダヌーの評価 / フィンマックールの評価
- ・ランキングイベント「知恵の英雄と博愛の慈母」
メガテンD2(女神転生)のアウラゲート2四神ビャッコ攻略とおすすめ悪魔について掲載。第16階層の四神ビャッコ攻略に当たって、おすすめパーティや悪魔、攻略のコツの他に狂化値に関して記載しているので、ビャッコ戦に挑戦する際の参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
11~20層攻略まとめ | 狂化値の効率的な上げ方 |
四神スザク攻略 | 四神ゲンブ攻略 |
四神セイリュウ攻略 | 四神長コウリュウ攻略 |
目次
攻略のコツ(短~中期戦)
アリラトと電撃反射悪魔で貫通対策
四神ビャッコ戦は、アリラト+電撃反射悪魔を編成し、電撃貫通効果を対策しましょう。おすすめ悪魔は、「オーディン」や「アンズー」です。
決意の烙印を装着
ビャッコの攻撃で最も厄介なのは「白虎雷」です。白虎雷は、大ダメージを与えるだけでなく、高確率で緊縛も付与し、連動効果で物理貫通攻撃が発動します。
対策として「決意の烙印」を装着し、緊縛を防ぐか、「バリア」を付与しつつ戦闘を進めることで、白虎爪の発動も防げます。
2パーティを有効活用
四神ビャッコ戦は、BS17,201以上で先制を取れます。他の四神よりも先攻を取りやすいため、2パーティの両方で火力を出しましょう。
今回の攻略では、アリラトなどを採用したパーティで3ターン戦い、もう一方の火力重視パーティでとどめを刺す構成にしています。毒床やダークゾーンなどのギミック対策はおろそかになりますが、攻略には問題ありません。
攻略のコツ(長期戦)
バリアの継承が必須
バリアは3ターンしか続かないため、切れるタイミングで再度かけ直す必要があります。火力役以外の悪魔に、バリアを継承し、常にバリアを貼っている状況にしましょう。
また、緊縛無効をもつ悪魔を何体か編成できると、緊縛無効もちの悪魔にはバリアをかける必要がないため、より戦いやすくなります。
コウリュウと貫通対策悪魔を編成
ビャッコは、攻撃スキルしか使用してこない上、4プレス分行動でき、全ての攻撃を受けると、高HPでも耐えきれません。メギドラオンと白虎雷でプレスを減少させれば、合計2回までの行動に抑えられます。
メギドラオンは、ガチャ限を除くとコウリュウでしか対策できませんが、白虎雷はアリラトやラーマで対策できます。電撃反射悪魔は少ないですが、電撃吸収悪魔は比較的多いので、ラーマの方が組みやすいといえます。
攻略のコツ(短期戦)
衝撃スキルでひたすら弱点を突き、2ターンで倒す方法です。1パーティ目で先攻をとり、衝撃スキルでダメージを稼ぎつつ、チョークのプレスハックやロキのトリックスター、アイリーンのラッキープレスが発動すれば、行動回数の増加を狙えます。
上記の方法のメリットは、貫通対策やメギドラオン対策をしなくていいことです。攻めのことだけ考えればいいのでお手軽です。
「衝撃極めし者」の称号を取得している方や、衝撃属性の狂化が進んでいる方、GK戦が得意な方などは短期戦による攻略が最も楽です。また、他の攻略方法については、ブログ記事でも取り扱っているので、参考にしてみてください。
おすすめ悪魔 | ||
---|---|---|
スサノオ | ガルーダ | ロキ |
ラクシュミ | オベロン(荒) | メタトロン(加) |
ボス攻略
耐性 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ビャッコ | - | - | - | 無 | 弱 | - | - |
先制に必要なスピード | 17,201 |
敵 | スキル名 | 効果 |
---|---|---|
ビャッコ | 白虎雷 | 敵全体に電撃属性の魔法型ダメージを威力140で与え、基礎確率50%で緊縛状態にする。 |
白虎爪 | 敵が緊縛状態になったとき、次の連動効果が発動する。「敵ランダムに2~3回、物理属性の打撃型ダメージを威力65で与える。」 | |
白虎活 | 自分のターン開始時、次の連動効果が発動する。「味方全体を回復力130で回復し、1ターンの間、味方全体の攻撃力・防御力・回避と命中をそれぞれ20%ずつ増加させる。」 | |
メギドラオン | 敵全体に万能属性の魔法型ダメージを威力120で与える。 | |
準電撃貫通 | 電撃貫通を得る。電撃貫通時に敵の電撃属性が「無効」「反射」「吸収」の場合、与えるダメージが70%減少する。 | |
準物理貫通 | 物理貫通を得る。物理貫通時に敵の物理属性が「無効」「反射」「吸収」の場合、与えるダメージが70%減少する。 |
敵の行動パターンとしては、1ターン目がメギドラオン、白虎雷で、2ターン目が白虎雷、メギドラオンと動くことが多く、メギドラオン→白虎雷→白虎雷を繰り返すようです。
確認した範囲では、やはり3ターン目は白虎雷、白虎雷、メギドラオンと行動していたことから、3ターン目にアリラトやラーマなどが生存しているかどうかが一つの鍵になります。
アリラト・ラーマ編成で長期戦を想定する場合、柱となるアリラトやラーマが倒されてしまうと、白虎雷を防ぐ手立てがなくなってしまうため、回復スキルはアリラト・ラーマを優先させましょう。
攻略パーティとおすすめ悪魔
攻略パーティ(メイン)
魔法反射 | 火力 | 火力 | 火力 |
---|---|---|---|
コウリュウ (異能) |
オーディン (素体) |
アリラト (素体) |
イシュタル (加護) |
自由枠 | タルカジャ | ラクンダ | 衝撃ブースタ |
自由枠 | ザンマL | ザン | ザンマL |
パーティ構成の基本 | |||
・オーディンとアリラトで貫通対策 ・イシュタルがメインダメージソース ・D2はテンプラドラゴン ・全員に決意の烙印を装着 |
悪魔 | 烙印とOP | ステータス |
---|---|---|
コウリュウ |
|
|
オーディン |
|
|
アリラト |
|
|
イシュタル |
|
|
決意の烙印を装着して、3ターンの戦闘を想定するパターンでは、3ターン以内に4割~5割まで敵のHPを削る以外に、次のパーティがやりやすいように状況を整えることも重要です。コウリュウとアリラトは、HP2,500以上を確保しましょう。
3ターン目のターン移行までに、必ず敵がラクンダ状態になっている必要があるので、アリラトは毎ターンラクンダを使用するように立ち回ります。また、1ターン目は、半端な攻撃をしても、白虎活でほぼ全回復されるので、一切攻撃しません。
1巡目はラクンダとコンセントレイトを使用し、2巡目で五行思想とタルカジャを使用します。2ターン目は、アリラトのラクンダから、オーディンとイシュタルで大ダメージを与え、一気に攻撃に転じます。
攻略パーティ(サブ)
魔法反射 | 火力 | 火力 | 火力 |
---|---|---|---|
スサノオ (異能) |
メタトロン (加護) |
ロキ (荒神) |
ジャックランタン (加護) |
衝撃ブースタ | 自由枠 | 衝撃ブースタ | 自由枠 |
自由枠 | ザンマL | ザン | 自由枠 |
パーティ構成の基本 | |||
・衝撃ブースタを2つ継承 ・ジャックランタンはバトンタッチのみを使用 ・D2はチョークイーター ・火力重視の構成 |
悪魔 | 烙印とOP | ステータス |
---|---|---|
スサノオ |
|
|
メタトロン |
|
|
ロキ |
|
|
ジャックランタン |
|
|
サブパーティは、GK戦のように弱点スキルを多く積み、ロキのトリックスターも狙って、1ターンの間に大ダメージを狙うパーティです。ロキにウィンドブレスなどのランダムスキルを継承させれば、よりトリックスターの発動確率が上がります。
スサノオの天叢雲剣がとてつもないダメージになるので、ジャックランタンでできるだけ多くスサノオに手番を回すようにしています。ジャックランタンは、バトンタッチしか使わないので、極論レベル1でも問題ありません。
スサノオの攻撃により初手でタルカジャ状態になるので、必ずしも加護メタトロンである必要はなく、アタッカーにラクンダを継承させる方法でも有効です。バトンタッチ2枚用意するのも効果的です。
攻略おすすめ悪魔
悪魔 | おすすめ理由 |
---|---|
スサノオ |
|
アリラト |
|
オーディン |
|
コウリュウ |
|
イシュタル |
|
ロキ |
|
オベロン |
|
メタトロン |
|
ラクシュミ |
|
ガルーダ |
|
リリス |
|
トール |
|
敵悪魔詳細
ビャッコ(スキル) | ビャッコ(ステータス) |
---|---|
攻略動画
無課金編成
衝撃属性で2ターン撃破
推奨ステータスと狂化値
星6レベルマックス
アウラゲート2のビャッコ戦は、パーティの全悪魔星6レベルマックスで挑戦しましょう。デビルバスターとは比べ物にならない程の火力、耐久値、行動回数の多さなので、星6レベルマックス推奨です。
狂化値は十分上げて挑む
攻略班が衝撃属性の狂化値21で挑んだところ、デュエル主力悪魔の良質な烙印を付け替えたり、衝撃ブースタ、ザンマLなどを継承してようやくクリアできたので、狂化値は十分上げて挑みましょう。
どうしてもクリアできない場合は、20層よりさらに上の層が追加されたときに、もっと狂化値を上げて挑むとより攻略しやすくなります。
おすすめD2リーダー
チョークイーターでバフとプレスハックを狙う
チョークイーターをD2に設定する際は、敵の弱点をつけるスキルを継承しましょう。敵の弱点をつくと、25%の確率でタルカジャ、ラクカジャ、スクカジャのうち1つ~3つを発動します。
四神ビャッコ戦は、衝撃スキルによる弱点攻撃がメインなので、「プレスハック」や「シックスセンス」で行動回数増加やMP回復が狙え、ダメージレースで優位に立ちやすくなります。
ランダムスキル主体の場合はアイリーン
ランダムスキルと相性の良いアイリーンもおすすめであり、ラッキープレスにより、確率でプレスが1つ増加します。
短期戦で2ターン以内に敵を倒しきる場合は、一方をチョークイーターにし、もう一方をアイリーンにしましょう。
テンプラドラゴンで回復量増加
回復スキルを持つ悪魔を編成する場合、テンプラドラゴンもおすすめです。四神ビャッコ戦ではアイテムを使用できないため、回復スキルでしか回復できません。
長期戦の場合は、回復が必要不可欠になるので、回復量が増えるテンプラドラゴンをD2に設定するのも良いでしょう。
また、「ドラゴンへの道」で回復スキルを使用した場合、確率でMPを消費しないなど、回復に特化したスキルを持ちます。
四神とは
四神とは、アウラゲート2で10層ごとに出現する強力な敵です。四神を倒さないと踏破率が100%にならないため、踏破報酬を受け取りたい方は、是非挑戦しましょう。一度倒すと、再度挑戦できません。
狂化値が重要な要素となり、狂化値を上げているのと上げていないのとでは、攻略のしやすさが段違いなので、狂化値も上げておきましょう。
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶D×2 真・女神転生リベレーション公式サイト