【D2メガテン】アウラゲート2四神セイリュウ攻略とおすすめ悪魔

- The Hopefuls -決意と覚悟の救世主-イベント開催!
- ・ランキングイベント「The Hopefuls -決意と覚悟の救世主-」
- ・フリンの評価 / 縁祭召喚
メガテンD2(女神転生)のアウラゲート2四神セイリュウ(青龍)攻略とおすすめ悪魔をご紹介。攻略のコツ、推奨ステータスや狂化値、攻略パーティ、おすすめD2リーダー、敵悪魔の詳細、四神について記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 31層~40層攻略まとめ | 狂化値の効率的な上げ方 |
| 四神スザク攻略 | 四神ビャッコ攻略 |
| 四神ゲンブ攻略 | 四神長コウリュウ攻略 |
四神セイリュウ攻略のコツ
物理攻撃のみ有効(カウンターも可)

四神セイリュウは、物理攻撃のみダメージを与えられます。物理以外の属性は、パッシブスキル「青龍鱗」の効果で反射の耐性が付与され、貫反効果が発動します。
打撃型攻撃回避時は、高威力の連動効果が発動するため、物理命中率の低い悪魔はパスを選択しましょう。
物理回避率も高いので注意
| 最低限必要な物理命中率 | 60% |
|---|
※スクスク状態を含む値です(多少前後します)
四神セイリュウはパッシブスキルの効果で、物理回避率が90%増加しています。物理命中率を確保できないと"ダメージを与えられない"だけでなく、回避に対する連動効果でダメージを受けてしまうため、攻略は難しいです。
烙印で物理命中率を上げたり、スクスク(スクカジャ+スクンダ)状態を作り、攻撃を回避されないような盤面作りを意識しましょう。
攻撃を反射してダメージを稼ぐ

四神セイリュウ戦では、反撃をダメージソースとして利用できます。反撃効果は、物理命中率が関係しないため、敵の攻撃を耐えるHPがあれば耐久戦での攻略が成立します。
物理と衝撃の2属性を対策

| 敵の攻撃 | 防御ステータス | 受けるダメージ |
|---|---|---|
| 青龍牙 | 物防:900 | 1,600ダメージ(2撃分) |
| 青龍嵐 | 魔防:600 | 1,300ダメージ |
※ステータス・ダメージ量はおおよその値を記載しています
四神セイリュウ戦は、物理と衝撃の2属性の対策をしましょう。物攻と魔攻の両方が1,800を超えており、対策していないと1ターンでパーティが壊滅します。
耐久戦を狙うなら、衝撃の狂化値を必ず60以上に上げましょう。物理は準貫通を継承しているため、物理に無効以上の耐性があれば、青龍牙のダメージを40%減少できます。
攻略パーティとおすすめ悪魔
攻略パーティ1
| 第1パーティ | |||
|---|---|---|---|
ヨシツネ |
カルティケーヤ |
マサカド |
ヘルズエンジェル |
| 第2パーティ | |||
セト |
ヨシツネ |
マーラ |
ザオウゴンゲン |
攻略パーティ1は、物理命中率を確保した会心物理パーティです。パーティの編成難易度が非常に高いですが、攻略時間が短く敵の行動に左右されにくいメリットがあります。
攻略パーティ2
| 第1パーティ | |||
|---|---|---|---|
アリラト |
ゴグマゴグ |
セイリュウ |
ミトラ |
攻略パーティ2は、アリラト+物理反射+衝撃反射のパーティです。サブパーティはどんなパーティでも問題ないですが、火力を出せるパーティで少しでも削っておくのがおすすめです。
ダメージソースは物理攻撃の反射で、それ以外は攻略の要であるアリラトや衝撃反射要因のセイリュウが倒されてしまわないように、回復をし続けましょう(リディアがおすすめ)。
バフデバフをきらさない
セイリュウの攻撃はダメージが大きく、被弾後し続けると回復が追いつかなくなってしまう可能性があります。バフデバフを用いて被ダメージを減らしましょう。
スクスク状態も可能であれば、きらさないようにしましょう。アリラトを物理攻撃で落ちてしまうと、敗北がほぼ濃厚になってしまいます。アリラトのHPと回避は、可能な限り確保しましょう。
攻略パーティ3
| 第1パーティ | |||
|---|---|---|---|
ヘルズエンジェル |
カルティケーヤ |
ヨシツネ |
セト |
| 第2パーティ | |||
アリラト |
ゴグマゴグ(防魔) |
ペイルライダー(加護) |
異世界アバドン(防魔) |
攻略パーティ3は、ガチャ限定悪魔を使用しますが、安定した攻略が狙えます。第1パーティでできる限りセイリュウのHPを減らし、第2パーティの事故を回避しましょう。
第2パーティは、アリラトorペイルライダーに青龍牙が集中しない限り、バフ・デバフ/リディアを駆使して耐久戦ができます。烙印は、HPメインで物攻/魔攻の増加は不要です。
四神セイリュウの詳細

| 耐性 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| セイリュウ | 弱 | 反 | 反 | 反 | 反 | 反 | 反 |
| 先制に必要なスピード | 30,101以上 | ||||||
| 敵悪魔 | スキル効果 | |
|---|---|---|
| セイリュウ | 青龍嵐 |
|
| 青龍鱗 |
|
|
| 青龍牙 |
|
|
| 青龍鞭 |
|
|
| 青龍昇 |
|
|
| 準物理貫通+ |
|
|
四神セイリュウは、魔法型すべての属性を反射するが、物理に弱点を持つ悪魔です。属性反射は、貫通に対しても効果を発揮するため、物理属性以外での挑戦は不可能です。
使用するスキルは、衝撃と物理属性が多く、反撃効果無視や貫通など、攻撃面も隙がなく火力の高さもあり非常に優秀です。
敵悪魔詳細
| セイリュウ(スキル) | セイリュウ(ステータス) |
|---|---|
![]() |
![]() |
推奨ステータスと狂化値
星6レベルマックス+烙印必須
アウラゲート2のセイリュウ戦は、パーティの全悪魔星6レベルマックスかつ烙印を厳選して挑戦しましょう。デビルバスター極とは比べ物にならない程の火力、耐久値、行動回数の多さなので、しっかりと対策しましょう。
衝撃属性の狂化値を60以上に上げて挑む
セイリュウのスキル威力が「衝撃属性」の狂化値によって大きく変動します。衝撃属性の狂化値が60以上あると、「青龍嵐」のスキル威力が30%減少するため、被ダメージを大きく減少できます。
おすすめD2リーダー
| リーダー | おすすめ理由 |
|---|---|
キサナ |
・消費MP1減少が強力 ・速を増加できる ・先攻時、会心発生率が増加する |
チョークイーター |
・弱点時にスキルが発動 ・プレスハックが強力 ・攻撃しつつバフを付与できる |
ミートバルーン |
・反撃のダメージ増加が強力 ・体を増加できる ・反撃発生率が増加する |
テンプラドラゴン |
・チャージ状態の火力増加が強力 ・回復スキルの回復力が増加する |
四神とは
四神とは、アウラゲート2で10層ごとに出現する強力な敵です。四神を倒さないと踏破率が100%にならないため、踏破報酬を受け取りたい方は、是非挑戦しましょう。四神は一度倒すと、再度挑戦できません。
狂化値が重要な要素となり、狂化値を上げているのと上げていないのとでは、攻略のしやすさが段違いなので、狂化値も上げておきましょう。
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶D×2 真・女神転生リベレーション公式サイト

D2メガテン攻略wiki【公認】

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










