オーディン強化まとめ【グングニルの上方修正】
メガテンD2攻略班
- 最大300連無料召喚など豪華イベントが盛りだくさん!
- ・3周年記念イベントまとめ
- ・3周年無料召喚ガチャシミュレーター
- 3周年イベント後半の新悪魔は「デミウルゴス」!
- ・デミウルゴスの最新評価とスキル
- ・デミウルゴス召喚ガチャシミュレーター
メガテンD2(女神転生)のオーディンの強化まとめです。バランス調整で強化されたオーディンのスキル「グングニル」の概要や、オーディンを採用したデュエルのパーティを紹介しています。メガテンD2でオーディンの作成を検討する際の参考にしてください。
オーディンのグングニルが強化
オーディンの固有スキル「グングニル」が、8/8(水)のVer.1.4.1アップデートで上方修正されました。
新たに固有スキルにスキルレベルが実装され、スキルレベルが上がるたびに、物理命中率が増加します。
グングニルの修正内容
スキル名 | グングニル | 所持悪魔 | ★4 魔神オーディン |
---|---|---|---|
説明(Lv1) | 敵全体にクリティカル率30%の物理属性の打撃型ダメージを威力145で与える。 | ||
Lv2 | 物理命中率10%増加 | ||
Lv3 | 物理命中率20%増加 | ||
Lv4(最大) | 物理命中率20%増加 与えるダメージ15%増加 |
スキルレベルに応じて、物理命中率が増加します。また、スキルレベルを4(最大)にすると、グングニルで与えるダメージが15%増加します。
回数制限が3回から無しに変更
グングニルの使用回数が上方修正され、無制限で使用できるようになりました。修正前は3回しか使用できず、ボス戦など使い所を見極めることが必要でした。
しかし今回のアップデートで回数制限がなくなったので、序盤からグングニルで敵をなぎ倒していけます。
グングニルの命中率が最大40%増加
Ver1.4.1アップデートで、固有スキル「グングニル」にスキルレベルが実装されました。
グングニルのスキルレベルを最大まで上げると物理命中率が20%増加し、異能タイプの場合、覚醒スキルで「千発千中」を習得するので、さらに20%増加します。
スキルレベルを最大まで上昇させると、命中率が増加するだけでなく、与えるダメージが15%増加します。
強力な物理スキルと比較
強力な物理スキルと比較してみました。
今回の比較は純粋にスキル同士の比較なので、所持悪魔のステータスは考えていません。
ティタノマキアとの比較
スキル | グングニル | ティタノマキア |
---|---|---|
威力 | 145 | 110 |
クリティカル率 | 30% | 30% |
命中補正 | 20%(MAX) | - |
主な悪魔 | ![]() |
![]() |
強力な全体物理スキルである「ティタノマキア」と比較してみます。グングニルはティタノマキアと同じクリティカル率ですが、威力が35も高くなっています。
また、グングニルはスキルレベルに応じて命中補正がかかり、ミスを恐れずに使えます。異能タイプの場合や烙印で命中補正をすると、運が高く物理回避率が高いスザク等にも回避されずに使用できます。
威力と命中率補正の2点で勝っているグングニルの方が、火力に期待できます。
ギガントマキアとの比較
スキル | グングニル | ギガントマキア |
---|---|---|
威力 | 145 | 160 |
クリティカル率 | 30% | - |
命中補正 | 20%(MAX) | - |
主な悪魔 | ![]() |
![]() |
ギガントマキアと比較してみました際、威力はギガントマキアの方が15高いです。
しかし、スキルレベル最大時、グングニルは15%の威力補正がかかります。
クリティカル率上昇や命中補正、ダメージ補正が一切ないギガントマキアと比べると、最終的に火力はグングニルの方が高いです。
アルテマ式オーディンパーティ
物理火力 | 物理火力 | バフ | バフ |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
衝撃耐性 | 冥界破 | 氷結耐性 | 破魔耐性 |
鬼神楽 | 食いしばり | タルカジャ | 食いしばり |
パーティ構成の基本 | |||
|
アルテマ式オーディンパーティは、Ver1.4.1で追加されたザオウゴンゲンとヘルズエンジェルのコンボで、オーディンに物理貫通を付与し、グングニルで大ダメージを稼ぐことをテーマに編成しました。
スザクとヘルズエンジェルは速ステータスが高く、先攻を取りやすく、スザクに継承したタルカジャでダメージ威力を増加させます。
また、ヘルズエンジェルは異能タイプで「スクカオート」を習得するので、物理アタッカーと相性が良いです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶D×2 真・女神転生リベレーション公式サイト
最近のコメント