【D2メガテン】ニャルラトホテプの最新評価とスキル

- 悪魔達とハッピーハロウィン!?イベント開催!
- ・ファクション対抗イベント「悪魔達とハッピーハロウィン!?」
メガテンD2(女神転生)のニャルラトホテプの最新評価とスキルをご紹介。思念融合の効果、おすすめ入魂ステータスなども記載。メガテンD2でニャルラトホテプの育成にご活用ください。
ニャルラトホテプの評価
| 総合評価 | D2デュエル | |||
|---|---|---|---|---|
| 95点/100点 | - | |||
| -点 | 93点 | 95点 | 95点 | 94点 |
| 属性耐性一覧 | |||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| |
|
|
|
|
|
|
|||||||
| ‐ | 反射 | 反射 | 反射 | 反射 | 弱点 | 耐性 | |||||||
| 星6最大ステータス | |||||||||||||
| HP | 1131 (164/468位) |
体 | 162 (163/468位) |
||||||||||
| 力 | 91 (343/468位) |
速 | 159 (169/468位) |
||||||||||
| 魔 | 218 (36/468位) |
運 | 151 (223/468位) |
||||||||||
| レア | 種族 | グレード | AI |
|---|---|---|---|
| ★5 | 邪神 | 92 | 攻撃 |
強い点
「消沈」でデバフを付与する魔法アタッカー
ニャルラトホテプの性能まとめ
- ・敵全体の物理/魔法両方を弱める固有スキル
- ・復活禁止を持つ全体衝撃魔法アタッカー
- ・4つの反射を持つ優秀な耐性
ニャルラトホテプは衝撃魔法アタッカー兼デバッファーです。敵全体を「消沈」状態にして物理攻撃の性能を落とし、魔法攻撃の威力を弱めます。また「消沈」状態の敵は防御面も弱体化するので、攻防両方で優位に立てます。
固有スキル「這いよる混沌」は、ニャルラトホテプが生存時のみ発動する効果があるので、生命の烙印や入魂で耐久面を伸ばすのがおすすめです。魔法アタッカーとしても優秀なので、魔攻も同時に伸ばせると活躍が期待できます。
強力な衝撃魔法で敵全体に大ダメージ
ニャルラトホテプは生存中の「消沈」状態の敵に対して、受ける魔法型ダメージが25%増加するデバフ効果を与えます。自身も高い魔と、復活禁止効果を持つ高威力の衝撃魔法スキルを持つためアタッカーとして活躍できます。
4種類の反射を持つ優秀な耐性
ニャルラトホテプは火炎・氷結・電撃・衝撃の4属性に対して反射耐性を持ちます。防魔であれば破魔無効も持つため弱点が無くなり、コンテンツ攻略において活躍します。
ニャルラトホテプのスキル
| スキル | 効果(MP/対象) | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
【衝撃サバイバ】
MP:- 衝撃属性で与えるダメージが15%増加し、自身が死亡するとき、一度だけHP1で踏みとどまる。 スキルLv:なし |
||||||||
|
|
【這いよる混沌】
MP:- 衝撃貫通を得る。緊縛無効を得る。1ターン目開始時、次の連動効果が発動「3ターンの間、敵全体を消沈にする。」自身が生存中、敵全体は次の効果を発揮「消沈のとき、自身が受ける魔法型ダメージが25%増加し、自身が与える魔法型ダメージが25%減少する。」 消沈:物理命中率・物理回避率・クリティカル率・状態異常にする確率が20%減少。クリティカルを受ける確率・状態異常になる確率が20%増加。 スキルLv.4(MAX)時:最大HP20%増加
|
||||||||
|
|
【異界からの衝撃】
MP:6 対象:全体 敵全体に4回、衝撃属性の魔法型ダメージを威力35(合計140)で与える。このスキルで敵を死亡させた場合、その敵は復活が出来なくなる。 スキルLv.6(MAX)時:このスキルで与えるダメージ20%増加 + このスキルの消費MP1減少
|
覚醒スキル
| スキル | アーキ タイプ |
効果(MP/対象) | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
【殺風激】
MP:7 対象:単体 敵単体に衝撃属性の魔法型ダメージを威力180で与える。 スキルLv.6(MAX)時:このスキルで与えるダメージ12%増加
|
||||||||
|
|
|
【ランダマイザ】
MP:8 対象:全体 3ターンの間、敵全体の攻撃力・防御力・回避と命中をそれぞれ20%ずつ減少させる。 スキルLv.4(MAX)時:このスキル使用時50%の確率でMP1返却+このスキルの消費MP1減少
|
||||||||
|
|
|
【大虐殺者】
MP:- 全体およびランダム攻撃スキルで与えるダメージが20%増加する。 スキルLv:なし |
||||||||
|
|
|
【破魔無効】
MP:- 破魔無効を得る。 スキルLv:なし |
プレミアムスキル
| スキル | アーキ タイプ |
効果(MP/対象) |
|---|---|---|
|
|
|
【衝撃ハイブースタ】
MP:- 衝撃属性で与えるダメージが25%増加する。 スキルLv:なし |
|
|
|
【魔封・呪い無効】
MP:- 魔封無効・呪い無効を得る。 スキルLv:なし |
|
|
|
【衝撃エンハンス】
MP:- 衝撃属性で与えるダメージ15%増加、弱点をついたとき与えるダメージ10%増加 スキルLv:なし |
|
|
|
【六感サバイバ】
MP:- 自身が受ける攻撃のクリティカル率を50%減少させ、自身が死亡するとき、一度だけHP1で踏みとどまる。 スキルLv:なし |
ニャルラトホテプの思念融合の効果
| マス効果 | パネル効果 | |
|---|---|---|
| ①パネル解放 | HP+25 | 衝撃属性で与えるダメージが15%増加。衝撃属性で受けるダメージが30%軽減。 |
| ②パネル解放 | 魔攻+10 | 敵が消沈になったとき、連動効果が発動「2ターンの間、味方全体の攻撃力・防御力を20%増加。」 |
| ③パネル解放 | HP+25 | 衝撃属性で与えるダメージが20%増加。最大HPが20%増加。 |
みんなのおすすめ悪魔カスタマイズ
おすすめのアーキタイプは?
-
素体 0票 -
荒神 1票 -
加護 1票 -
異能 2票 -
防魔 0票
【プレイヤーレベル】200
| アーキタイプ | 加護 | 烙印 | 消滅 | |
|---|---|---|---|---|
| 継承スキル | 衝撃ハイブースタ | |||
| 入魂 | 魔(20) | |||
| コメント | 【PvP考察】新スキル「這いよる混沌」の消沈はここ最近PvPを席巻するアスタロト対策になる。アスタロト以外にも物理攻撃主体の悪魔は脅威。ミスを誘って異世界ガルーダやマタドールの連動効果を使ってみても面白い。防御面では圧巻の4属性反射。つまりアリラトやアタバク、デミウルゴスと組ませるのがベスト。弱い点は衝撃が全体攻撃なので復活無効は強力だが、相手が貫反・貫吸系スキルを持っている場合は自ターンが消滅するリスクがある。プレス消滅覚悟で魔攻盛りの先行攻撃突破型にするか、HPを盛ってニャルラトホテプを置物として生存させておきプレッシャーにするかの使い方になるだろう。なお、即死には弱いため、実はアリスなどの即死スキル持ちが天敵だったりする。ニャルラトホテプをパーティに加えて長期戦を見据えるならば周りは自動復活、防御面に優れたパーティを組むことになり、そうなってくるとパレスはジワジワと相手を蝕むため、邪神パーティは一層面白いことになる。 | |||
参考になった
359【プレイヤーレベル】150~199
| アーキタイプ | 荒神 | 烙印 |
生命 消失 |
|
|---|---|---|---|---|
| 継承スキル | コンセントレイト | |||
| 入魂 | 魔(20)・体(20)・運(10) | |||
| コメント | スキルレベルマ、業罪入魂済み。魔攻1900。無凸。 消沈の恩恵が分かりにくい為、強いなぁと実感できる仲魔ではない。本領を発揮するのは1、2パネを開けてからだろうか。 また4属性反射を活かしたい為本意では無い補佐役を入れなくてはならないのも辛いところ。 貫反持ち、デミは鈍足なので1番の補佐役はアタバク。2属性反射、2属性吸収とかでなく助かる。欲を言えば4属性の中に物理が入っていたら完璧だったけど。 邪神パでの運用もロマンはあるが要のパレスが完凸前提の為使いこなせる人は少ないのでは。 消沈は死んだ後蘇生された悪魔には残っていないのでご注意を。 | |||
参考になった
291【プレイヤーレベル】1~49
| アーキタイプ | 異能 | 烙印 |
消失 消滅 |
|
|---|---|---|---|---|
| 継承スキル | 衝撃ハイブースタ・衝撃エンハンス | |||
| 入魂 | 魔(20) | |||
| コメント | 【終末戦争】コウガサブロウ以来久々に登場した衝撃固有スキル持ち悪魔。前哨戦適正が非常に高い。 デュエルや通常・高難易度で活躍させる場合は固有デバフの命中回避の数字が目を引くが、基本枠でサバイバ、アーキで大虐殺、極めつけにパネル開放で35%衝撃ダメ増加+バフデバフ同時発動と実際には火力を上げる事しか考えていない脳筋である点をフル活用できる。 消沈が状態異常扱いではないのか、終末戦争においても通用するため特にPANEL2の開放ボーナスの恩恵が大きく、発動を誘発できる点は実装時はオンリーワンの特性。 PANEL1の開放だけでもかなりのダメージを叩き出せ、手を加えれば加えただけ火力が上がる悪魔と言える。 前哨戦では全ての性能が噛み合う反面、決戦では例によって例のごとく消沈が発動せずデバフ(バフ)の仕事がこなせない。 決戦に採用する場合は慎重に。 | |||
参考になった
189ニャルラトホテプを使ったことある方へ!
評価を募集してます!
| プレイヤーレベル | |
|---|---|
| アーキタイプ | |
| 入魂 |
|
| 継承スキル |
|
| 烙印装備 |
|
| コメント |

D2メガテン攻略wiki【公認】


暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











