育成おすすめ悪魔【高難易度クエスト編】
メガテンD2攻略班
- 最大300連無料召喚など豪華イベントが盛りだくさん!
- ・3周年記念イベントまとめ
- ・3周年無料召喚ガチャシミュレーター
- 3周年悪魔が登場!
- ・アンリ・マンユの最新評価とスキル
- ・アルダーの最新評価とスキル
メガテンD2(女神転生)の育成おすすめ悪魔を高難易度クエストの観点で紹介しています。デビルバスター極やアウラゲート2の四神戦において、優先して育成させたい悪魔をまとめている他に、適正クエストも紹介しています。
最優先で育成すべき悪魔
悪魔 | 特徴 |
---|---|
![]() |
おすすめ度:★★★★★★ ・天孫降臨で6ターン継続の3種バフ ・加護で回復役としても活躍 ・魔力が高く火力役にも◎ |
![]() |
おすすめ度:★★★★★ ・五行思想で万能魔法攻撃を対策 ・加護でラスタキャンディを習得 ・HPと魔力、速が高い |
![]() |
おすすめ度:★★★★★ ・貫反の霊圧で貫通対策 ・ディアラハンとメギドラもち ・合体費用が星5の中で一番安い |
![]() |
おすすめ度:★★★★★ ・貫吸の気魄で貫通対策 ・加護でラスタキャンディを習得 ・ガチャ限定 |
![]() |
おすすめ度:★★★★★ ・アンチ異常として最適クラス ・清浄の一喝でデバフ解除も可能 ・ガチャ限定 |
![]() |
おすすめ度:★★★★☆ ・アンチ異常として優秀な悪魔 ・異常回復スキルを継承する必要あり ・回避性能も高い |
![]() |
おすすめ度:★★★★☆ ・奥義一閃で敵を即死 ・力と運がトップクラス ・ガチャ限定 |
![]() |
おすすめ度:★★★★☆ ・トリックスターで行動回数増加が狙える ・素体と荒神でダイン系スキルを習得 ・HPと魔力が高い |
デビルバスター極やアウラゲートボス戦、四神スザク戦などを考慮した上で、適正クエストを多く持つ悪魔や、代替の効きにくい性能を持つ悪魔を選出しています。
次点で育成すべき悪魔
悪魔 | 特徴 |
---|---|
![]() |
おすすめ度:★★★☆☆ ・全体回復のメディラマもち ・防魔で氷結反射を習得 ・HPと魔力が高い |
![]() |
おすすめ度:★★★☆☆ ・速と魔力が高い ・ヴァーハナで回避率アップ ・火炎反射が四神スザク戦で有効 |
![]() |
おすすめ度:★★★☆☆ ・異能でスピードスターを習得 ・BSを上げる際に非常に有効 ・サポーターとして活躍 |
![]() |
おすすめ度:★★★☆☆ ・防魔で破魔無効を習得 ・メディラマもち ・速が低い点に注意 |
![]() |
おすすめ度:★★★☆☆ ・プレス増加のスキルが活躍しやすい ・HPと魔力が高い ・ガチャ限定 |
![]() |
おすすめ度:★★☆☆☆ ・加護でフォッグブレスを習得 ・HPが高い ・速が低い点に注意 |
![]() |
おすすめ度:★★☆☆☆ ・天叢雲剣でボスに大ダメージ ・衝撃吸収もち ・力が全悪魔中4位 |
![]() |
おすすめ度:★★☆☆☆ ・火炎と氷結に無効耐性をもつ ・魔力が全悪魔中9位 ・月の加護で消費MP-1 |
![]() |
おすすめ度:★★☆☆☆ ・防魔で物理反射を習得 ・セアカトルの再臨で盤面を立て直せる ・サブアタッカーとしても可 |
![]() |
おすすめ度:★☆☆☆☆ ・防魔で優秀な耐性もち ・魔力と速が高め ・メギドラオンもち |
![]() |
おすすめ度:★☆☆☆☆ ・速と運が高い ・回避役として◎ ・メディラマで全体回復 |
デビルバスター極などで比較的適正幅が広い悪魔や、必須ではないにしろ、育成しておくと攻略が楽になる悪魔を選出しています。
育成おすすめ悪魔の詳細
アマテラス
適正クエスト一覧 | ||
---|---|---|
四神スザク戦 | 極ジークフリード戦 | 極ミカエル戦 |
極ラクシュミ戦 | 極クーフーリン戦 | 極ガルーダ戦 |
極セト戦 | 極じゃあくフロスト戦 | 極ラーマ戦 |
極モト戦 | アウラゲート50層 | マサカドチャレンジ |
極オルクス戦 | - | - |
アマテラスは、全ての高難易度クエストで一定以上の活躍を見せ、特に四神スザク戦では火炎反射が活き、極ジークフリード戦では全デバフ解除がランダマオートに対して非常に刺さります。
デビルバスター極攻略の最有力悪魔なので、最優先で育成すべきです。
コウリュウ
適正クエスト一覧 | ||
---|---|---|
四神スザク戦 | 極セト戦 | 極モト戦 |
極ラクシュミ戦 | アウラゲート50層 | 極ガルーダ戦 |
四神ビャッコ戦 | - | - |
万能魔法を反射できるコウリュウは、四神スザク戦で必須級の活躍を見せます。極セト戦や極モト戦など、ファストマカコワが登場しないクエストでは、味方の被ダメカットとプレス削りで活躍できます。
加護でラスタキャンディを習得するため、高難易度クエスト用に作成する場合は、加護での作成がおすすめです。また、異能でスピードスターを習得するため、可能であれば加護と異能で2体作成するのがおすすめです。
アリラト
適正クエスト一覧 | ||
---|---|---|
四神スザク戦 | 極じゃあくフロスト戦 | 極セト戦 |
極ガルーダ戦 | 極クーフーリン戦 | 四神ビャッコ戦 |
極オルクス戦 | - | - |
アリラトは、貫通攻撃をしてくるボスに対して、反射もち悪魔と組ませることで貫反の霊圧により、貫通対策を施せる悪魔です。物理貫通攻撃に対しては、回避の方が有効な場合が多いですが、魔法貫通だとアリラトかラーマでしか防げません。
ラーマを育成してない場合は、最優先で育成すべきです。また、アリラトの育成と同時に、反射もちの悪魔も育成しておくと良いでしょう。
ラーマ
適正クエスト一覧 | ||
---|---|---|
極ジークフリード戦 | 極じゃあくフロスト戦 | 極モト戦 |
極ラーマ戦 | 極セト戦 | 極ガルーダ戦 |
極クーフーリン戦 | 四神ビャッコ戦 | 極オルクス戦 |
ラーマは、アリラト同じように固有スキルで貫通対策できる悪魔であり、吸収もちと組ませることで、貫吸の気魄を活かせます。特に、防魔マサカドや防魔シヴァなど、吸収耐性が多い悪魔と相性が良いです。
また、極ラーマ戦や極モト戦は、防魔で習得する氷結吸収が役立ち、アタッカー兼プレス削りの両面で活躍します。
だいそうじょう・キンマモン
適正クエスト一覧 | ||
---|---|---|
極ラクシュミ戦 | 極ガルーダ戦 | マサカドチャレンジ |
だいそうじょうとキンマモンの適正幅は広いとは言い難いですが、状態異常を絡ませたクエストでは、だいそうじょうもしくはキンマモンが必須になるため、最低でもどちらか1体は育成しておくことをおすすめします。
ただ、キンマモンを育成する際は、常世の祈りや静寂の祈り、あるいはメチャームディやメパララディといった異常回復系のスキルを継承させる必要があります。
マサカド
適正クエスト一覧 | ||
---|---|---|
極ラクシュミ戦 | 極ジークフリード戦 | 極クーフーリン戦 |
極ミカエル戦 | 極じゃあくフロスト戦 | 極ガルーダ戦 |
マサカドは、HPこそ低いものの、奥義一閃により即死無効を持たない悪魔に対して、一瞬で倒せるのが魅力の悪魔です。
また、極ジークフリード戦や極クーフーリン戦などは、防魔の物理吸収が活き、ジークフリード戦ではラーマと組ませることで物理貫通対策ができます。
ロキ
適正クエスト一覧 | ||
---|---|---|
極モト戦 | 極ラーマ戦 | 極じゃあくフロスト戦 |
極ガルーダ戦 | マサカドチャレンジ | 四神スザク戦 |
極オルクス戦 | 四神ビャッコ戦 | - |
ロキは、HPと魔力が高く、豊富なダイン系スキルに加えて、確率で行動回数が増加するトリックスターを持ち合わせています。全てが対ボス戦に有効なので、アタッカー候補として育成させたい悪魔です。
物理パでおすすめの悪魔
悪魔 | 特徴 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
王道の攻略方法ではありませんが、先攻をとって1ターンの間に、圧倒的な火力で決着をつける方法があります。前waveでチャージし、ボス戦開幕で全体攻撃をすることで、取り巻きも含めボスに大ダメージを与えます。
ボスのHPとの兼ね合いになりますが、烙印やスキルに自身がある人はチャレンジしてみるのも良いでしょう。
効率的な育成方法
- 1.カンバリと転生素材をメインとサブに編成
- 2.6章マニアックのレベリングクエストを周回
- 3.レベルMAXになったら転生
1.カンバリと転生素材をメインとサブに編成
カンバリを作成、または召喚したのち、メインとサブパーティに編成しましょう。カンバリの固有スキル「コウウン」により、獲得経験値が1体につき20%増加します。
アタッカーは1体ないしは2体編成しましょう。アタッカーの数を必要最小限に抑えることで、残りの枠に星2や星3などの転生素材を編成できます。
2.6章マニアックのレベリングクエストを周回
開催期間 | 5/29(水)15:00~6/5(水)23:59 |
---|
6/5までは、レベリングクエストの消費スタミナ半減イベントが開催されており、6章のマニアックを周回することで、効率よく経験値を稼げます。
イベント期間中は、6章のマニアックを周回することをおすすめします。
3.レベルMAXになったら転生
レアリティ | 転生に必要な素材の数 |
---|---|
☆2 | 2体 |
☆3 | 3体 |
☆4 | 4体 |
☆5 | 5体 |
最大レベルまで上げられたら、転生させましょう。転生することで、悪魔の最大到達レベルが上昇し、星4でレベル40、星5でレベル45、星6で最大レベル50まで上げられます。
また、転生素材はヤタノカガミもしくは、カンバリや不必要な星2、星3悪魔を使用しましょう。
評価基準
多くのクエストで活躍できるか
アマテラスやコウリュウ、ロキなど、適正クエストが多く、汎用性が高い悪魔を評価しています。
代替の効きにくい性能か
アリラトやラーマは、他の悪魔や烙印などでは代用しにくく、希少性が高い能力を持つため、評価しています。
また、だいそうじょうやキンマモンに関しても、状態異常をテーマにしたクエストでは必須レベルの活躍を見せることが多く、必ず1体は育成しておくべきです。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶D×2 真・女神転生リベレーション公式サイト
最近のコメント