カンセイテイクン特集まとめ
メガテンD2攻略班
- 最大300連無料召喚など豪華イベントが盛りだくさん!
- ・3周年記念イベントまとめ
- ・3周年無料召喚ガチャシミュレーター
- 3周年イベント後半の新悪魔は「デミウルゴス」!
- ・デミウルゴスの最新評価とスキル
- ・デミウルゴス召喚ガチャシミュレーター
メガテンD2(女神転生)のカンセイテイクン特集まとめです。カンセイテイクンの強い点や活躍の場、カンセイテイクンを採用したデュエルのパーティを紹介しているので、カンセイテイクンを編成するか検討する参考にしてください。
関連記事 |
---|
特集記事まとめ |
目次
新悪魔『カンセイテイクン』が実装
新悪魔として、英雄種族から「カンセイテイクン」が実装されました。マーラ、コウテイ、マサカドに次ぐ物理貫通悪魔であり、加えて敵撃破時に発動する連動効果と、攻撃成功時に発動する連動効果をもつのが特徴です。
5/29(水)15時より始まった「500日記念フェス」または「確定カンセイテイクン召喚」で入手できます。
カンセイテイクンのステータス
特徴と強み
HP | 力 | 速 | 運 |
---|---|---|---|
1277 | 214 | 123 | 148 |
15/228位 | 14/228位 | 147/228位 | 86/228位 |
カンセイテイクンの強み | |||
|
耐久値の高い物理アタッカー
カンセイテイクンは、HPと力が高く、耐久力のある物理アタッカーというのが、1つの大きな特徴です。また、速と運は特別高くはなく、ステータス面で命中と会心に大きなアドバンテージは得にくいです。
しかし、所持スキルやスキルレベルで命中と会心に補正がかけられるため、ステータス面で補えない部分をスキル面で補強しているといえます。
HPはアリラトやコウリュウ、モト、アナンタを超えており、烙印で少しHPを補強するだけでも、盤面に残りやすい悪魔として活躍できるでしょう。生命の烙印を装着するだけでも、HPが2,000近く(1,916)になります。
新スキル「忠義神武」
スキル | 効果(MP/対象) |
---|---|
![]() |
【忠義神武】 MP:- 物理貫通を得る。このスキルを持っている悪魔が敵を倒したとき、つぎの連動効果が発動する。 「自身のMPを3回復、HPを30%回復する。」 |
忠義神武の連動効果は、MPとHPを回復する効果ですが、注目すべきなのはMP回復の部分です。wave制のあるクエスト周回では、MPがなくなって通常攻撃すると、周回速度が下がりやすかったので、周回速度を上げるのに有効でしょう。
しかし、発動条件として、カンセイテイクンで敵を倒さなければならないため、常に発動を狙う場合は、ヘルゴンパのフィニッシャー(3番手もしくは4番手)に置くなどの工夫が必要です。
ヘルゴンパでなく、数ターンかけて倒す場合は、発動したらラッキー程度に思っておくのが良いでしょう。また、デュエルはMP管理が非常に重要であり、MP溜めの時間がなくなることで、一方的に攻めやすくなります。
スキルレベルで命中率UP
スキルレベル | 効果 |
---|---|
Lv2 | 物理命中率4%増加 |
Lv3 | 物理命中率6%増加 |
Lv4 | 物理命中率8%増加 |
Lv5 | 物理命中率10%増加 |
Lv6 | 物理命中率20%増加 |
スキルレベル最大にすると、物理命中率が20%(千発千中に相当)増加します。速がやや低く命中性能が高いとはいえないため、デュエル運用を考えている方にとっては、最も良いスキルレベル効果と言えるでしょう。
ただ、現環境では異世界ネコマタや、スクカオート・スクンダオート、回避烙印が非常に重宝されており、意外な悪魔が回避を盛っていたりする場合もあるため、スキルレベル効果の命中20%だけではやや不安です。
烙印で命中率を上げるだけでなく、御魂で速もしくは運などの命中率に関わるステータスを上げることを意識すると、よりデュエルで使いやすくなるでしょう。また、デュエルだけでなく、クエスト周回でも命中補正が役立つ場面は多いです。
新スキル「青龍堰月刀」
スキル | 効果(MP/対象) |
---|---|
![]() |
【青龍偃月刀】 MP:7 対象:単体 敵単体にクリティカル率30%の物理属性の打撃型ダメージを威力150で与える。 攻撃に成功した場合、つぎの連動効果が発動する。「敵全体にクリティカル率30%の物理属性の打撃型ダメージを威力80で与える。」 |
青龍堰月刀は、コウテイの応龍撃破に相当する基礎威力で敵単体にダメージを与えつつ、攻撃が成功すれば連動効果として、なぎ払いに相当する基礎威力の全体攻撃を繰り出すスキルです。
ミナゴロシの愉悦と相まって、会心には非常に期待ができるものの、今の基準からすると全体攻撃の基礎威力が低いというのが懸念点です。しかし、元々の力がダンテ☆クラスなので、物攻を上げやすく、基礎威力の低さも補いやすいです。
力の高さと会心の出しやすさ、そして単体攻撃の基礎威力を考慮すると、青龍堰月刀で倒したい敵を瀕死に追い込み、追撃の全体攻撃で敵全体のHP削りを行いながら、とどめを刺すという使い方が良いでしょう。
コウテイとの比較
悪魔 | ![]() |
![]() |
---|---|---|
ステータス |
|
|
耐性 | 弱:なし 無:物理 |
弱:なし 耐:火炎.氷結.電撃.衝撃 |
スキル | ミナゴロシの愉悦 忠義神武 青龍偃月刀 |
冥界破 帝の権威 応龍撃破 |
HPと力に関しては、カンセイテイクンが圧倒的に勝っています。速に関しては、後攻をとりたいプレイヤーと、先攻をとりたいプレイヤーとで大きく評価が別れてきますが、カンセイテイクンの123は比較的後攻をとりやすい速といえます。
また、運は2者とも同じ程度でややコウテイの方が上回っていますが、2しか違わないので誤差に過ぎないでしょう。耐性は、物理無効をもつカンセイテイクンの方が優秀と言えます。
物理アタッカーとして重要なのは、攻撃力の高さと命中、会心ですが、攻撃力はカンセイテイクンの方に軍配が上がり、命中はコウテイ、会心はミナゴロシの愉悦をもつカンセイテイクンの方が勝っています。
固有スキルの比較
悪魔の特徴を表す固有スキルですが、忠義神武をスキルレベル最大にした場合、帝の権威に連動効果が加わった形になるので、完全上位互換といえます。
また、応龍撃破は敵全体に高い威力と、高い会心率でダメージを出すのが非常に強力で、一瞬にして相手の盤面を壊滅させるのが特徴でした。しかし、即死級のダメージを与えても、不屈や食いしばりで耐えられてしまうという面もありました。
青龍堰月刀は、全体攻撃の威力こそ低いものの、前半の単体攻撃と併せれば、特定の悪魔に対して2回攻撃できることになります。倒したい悪魔に青龍堰月刀を使って、不屈あるいは食いしばりまで持っていけば、追撃で不屈処理が可能です。
どちらが優秀か
現環境のデュエル(攻め)を基準に考えると、ステの優秀さや青龍堰月刀で不屈処理が可能なこと、ミナゴロシの愉悦による会心の出しやすさを加味して、カンセイテイクンの方が適しているといえます。
しかし、防衛では青龍堰月刀の対象をコントロールするのが難しく、高HPのヘカトンケイルなど優先順位が低い敵を狙う可能性があるため、応龍撃破をもつコウテイの方が使いやすいと思われます。
ただ、防衛パでは通常攻撃のときに会心を出して、行動回数を稼げるかどうかが重要なので、デフォルトでミナゴロシの愉悦を所持しているカンセイテイクンは、防衛としても非常に強いです。
D2デュエルで活躍するか
カンセイテイクンは、異能で即死無効を習得するため、レベル1イシュタム対策として有効です。レベル1イシュタム対策として使う場合は、先駆烙印などを使って防衛パの1速に置きましょう。
また、荒神にしてデュエル先攻で空間殺法を使用したり、防魔でラーマと組み合わせるのも強力です。アーキタイプ毎に使い方が異なるのも、カンセイテイクンの特徴です。
マサカドやマザー、オルクス、ネロ☆、V☆のような一線級の活躍は難しいと思われますが、攻めと防衛の両方で使うことができ、次点での活躍が見込まれます。
カンセイテイクンを使ったパーティ例1
火力/蘇生 | 蘇生 | 回避 | 火力 |
---|---|---|---|
![]() (異能) |
![]() (防魔) |
![]() (加護) |
![]() (荒神) |
不屈の闘志 | サマリカーム | 食いしばり | 食いしばり |
リカームドラ | 溶解ブレス | 不屈の闘志 | 不屈の闘志 |
パーティ構成の基本 | |||
・カンセイテイクンとヴィシュヌが火力役 ・ラーマとヘカトンでマサカド対策 ・カンセイテイクンのリカームドラで逆転勝ちも可能 |
カンセイテイクンを使ったパーティは、ラーマとヘカトンケイル(防)で、物理貫通対策をしつつ、カンセイテイクンとヴィシュヌで敵のHPを削るパーティです。
カンセイテイクンのHPを盛れば、倒す手段が非常に限られ、全体攻撃によるダメージでHPを削るしかないため、カンセイテイクンが最後まで盤面に残りやすいことが予想されます。
基本的にリカームドラは、最後に残る悪魔に継承させた方が効果が大きく、防衛と兼用した際に相手の意表を突くために、今回はカンセイテイクンにリカームドラを継承させています。
アーキタイプ毎の特徴
種類 | 覚醒 | プレミアム |
---|---|---|
![]() |
【空間殺法】 | 【大虐殺者】 |
![]() |
【勇奮の鼓舞】 | 【物理ハイブースタ】 |
![]() |
【即死無効】 | 【千発千中】 |
![]() |
【物理吸収】 | 【緊縛無効】 |
荒神
荒神は覚醒スキルで「空間殺法」を習得します。覚醒スキルの効果により、MP6で使用できるため、忠義神武との相性もよく、強力スキルを連発できます。
また、プレミアムでは「大虐殺者」を獲得します。全体攻撃の威力を20%上げるスキルであり、主に万能魔法の強化に使うのが良いでしょう。荒神を引いた際は、空の因子と取り出すことをおすすめします。
加護
加護は覚醒スキルで「勇奮の鼓舞」を習得します。火力役として見られがちなカンセイテイクンですが、加護でバッファーとして使用することも可能です。
また、プレミアムでは「物理ハイブースタ」を獲得します。物理スキルの威力が飛躍的にアップするスキルであり、カンセイテイクンの性能とも合致しています。
異能
異能は覚醒スキルで「即死無効」を習得します。環境に蔓延する即死攻撃を無効化できるため、大きなアドバンテージを得られます。
また、プレミアムでは「千発千中」を獲得します。物理命中率が20%上がるスキルであり、物理アタッカーとしての性能をさらに向上できます。
防魔
防魔は覚醒スキルで「物理吸収」を習得します。ラーマと組み合わせることで、物理貫通対策ができるため、デュエルで活躍できます。
また、プレミアムでは「緊縛無効」を獲得します。緊縛対策ができますが、カンセイテイクンに付ける大きな意味はないので、空の因子で取り外すことをおすすめします。
アルテマ式カンセイテイクン(火力重視)
悪魔 | タイプ | 烙印 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
破壊(HP+50%)/決意(バリアオート)
|
スキル | 効果(MP/対象) |
---|---|
![]() |
【ミナゴロシの愉悦】 MP:- クリティカル率が25%増加する。 |
![]() |
【忠義神武】 MP:- 物理貫通を得る。このスキルを持っている悪魔が敵を倒したとき、つぎの連動効果が発動する。 「自身のMPを3回復、HPを30%回復する。」 |
![]() |
【青龍偃月刀】 MP:7 対象:単体 敵単体にクリティカル率30%の物理属性の打撃型ダメージを威力150で与える。 攻撃に成功した場合、つぎの連動効果が発動する。「敵全体にクリティカル率30%の物理属性の打撃型ダメージを威力80で与える。」 |
![]() |
【即死無効】 MP:- 即死無効を得る。 |
![]() |
【不屈の闘志】 MP:- この悪魔が死亡するとき、一度だけHPが200回復する。 |
![]() |
【物理ハイブースタ】 MP:- 物理属性で与えるダメージが25%増加する。 |
物理火力を上げるために、物理ハイブースタを継承させています。物理ハイブースタがない場合は、物理ブースタで代用しましょう。
防衛で使用する際は、会心を多く盛るのが重要です。行動回数を増やせることで、味方のMPを溜められるため、高コストのスキルを早く使用できます。
また、マサカドの空間殺法一撃で死なないように、不屈の闘志を継承することで攻撃を1回耐えられます。
不屈の闘志の継承悪魔
所持悪魔 | 効果 |
---|---|
![]() |
【不屈の闘志】 MP:- この悪魔が死亡するとき、一度だけHPが200回復する。 |
不屈の闘志は、アティスから継承できます。多身合体での作成で、必要マグネタイトは、他の星4と比べて若干高めですが、食いしばりの上位互換として優秀です。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶D×2 真・女神転生リベレーション公式サイト
最近のコメント