異世界シヴァ特集まとめ【姿違い悪魔】
メガテンD2攻略班
- 最大300連無料召喚など豪華イベントが盛りだくさん!
- ・3周年記念イベントまとめ
- ・3周年無料召喚ガチャシミュレーター
- 3周年悪魔が登場!
- ・アンリ・マンユの最新評価とスキル
- ・アルダーの最新評価とスキル
メガテンD2(女神転生)のシヴァ特集まとめです。シヴァの強い点や活躍の場、シヴァを採用したデュエルのパーティを紹介しているので、シヴァを編成するか検討する参考にしてください。
目次
新悪魔『破壊神シヴァ』が実装
4/4(木)のメンテナンス後から姿違いの「シヴァ」が実装されます。非常に汎用性が高い攻撃スキルや、全悪魔屈指の高い魔力をもつことから、D2デュエルなどの各コンテンツでの活躍が期待されます。
なお、姿違いのシヴァは、異世界召喚/異世界特別召喚/異世界シヴァ召喚で入手できます。
シヴァのステータス
特徴と強み
HP | 魔 | 速 | 運 |
---|---|---|---|
1032 | 229 | 160 | 151 |
109/224位 | 4/224位 | 36/224位 | 68/224位 |
シヴァの特徴 | |||
|
既存シヴァと似たようなステ
姿違いのシヴァは、既存シヴァとステータスと耐性面が似ており、ステータスは力と魔力が入れ替わっただけで、耐性面は弱点の位置が異なるだけです。
デフォルトで2属性に吸収、防魔だと3属性に吸収をもつため、吸収耐性を活かしやすいラーマと組み合わせることで、火炎/電撃/衝撃貫通に対応できます。
最近になってデュエルの採用が増えてきた「ネロ☆」や、クーフーリンを対策できる上、デビルバスター極や罪の烙印周回での活躍も期待できるような性能です。特に防魔は、虚飾10で最適性レベルの活躍を見せるでしょう。
新スキル「第三の目」
スキル | 効果(MP/対象) |
---|---|
![]() |
【第三の目】 MP:8 対象:全体 敵全体に万能属性の打撃型ダメージを威力120で与える。 このスキルによるダメージは魔法攻撃力に依存する。 このスキルはクリティカル、ミスが発生する場合があり、クリティカルはクリティカル率、命中は物理命中率に依存する。 |
第三の目の補足 | |
・テトラカーン、マカラカーン、五行思想で反射されない ・チャージ、リベリオンの効果を受ける ・物理ハイブースタ、コンセントレイトの効果は受けない |
第三の目は、物理スキルのような効果をもちますが、属性が万能であるため、物理無効以上の悪魔がいても攻撃が通ります。また、万能属性でありながら、コウリュウの五行思想で反射されません。
回避のみでしか対策できないので、非常に汎用性の高いスキルといえます。味方悪魔に寸分の見切りと同じ効果を付与する「魔獣ネコマタ」を編成している回避盛りのパーティには注意しましょう。
とはいえ、速と運が高く、イーシュヴァラによる命中補正もあるので、烙印のビルド負担は大幅に減ります。威力が魔攻依存のため、烙印はメインが魔攻%に加え、オプションに物理命中や会心が付いていると良いでしょう。
新スキル「イーシュヴァラ」
スキル | 効果(MP/対象) |
---|---|
![]() |
【イーシュヴァラ】 MP:- クリティカル率が25%増加し、物理命中率が20%増加する。1ターン目開始時、自身にリベリオンが発動する。 |
イーシュヴァラは、「ミナゴロシの愉悦」と「千発千中」の効果をもつのに加えて、ラクシャーサのように自身にリベリオンを付与するスキルです。
クリティカル率や物理命中率をオプションで上げるのは、質の良い烙印を選ばない限り、なかなか難しいです。デフォルトで会心率と命中率の補正があることで、良質な烙印をあまり所持していない方でも使いやすいようになっています。
また、1ターン目にリベリオンを付与したあと、第三の目をすぐに使用できれば、強力な攻撃を半プレスで行えるので、序盤の戦況有利を握りやすくなります。速が高いので、ガネーシャ入りの先攻パで使用するのが最も有力です。
既存シヴァと比較
悪魔 | ![]() |
![]() |
---|---|---|
ステータス |
|
|
耐性 | 弱:衝撃 耐:物理 吸:火炎.電撃 |
弱:氷結 耐:物理 吸:火炎.電撃 |
スキル | 虐殺者 イーシュヴァラ 第三の目(MP8) |
虐殺者 空間殺法 プララヤ(MP8) |
衝撃弱点か氷結弱点か
姿違いのシヴァは衝撃弱点、既存シヴァは氷結弱点を持ちます。姿違いのシヴァを防魔以外のアーキタイプで運用するのであれば、衝撃弱点を埋めておきましょう。
デュエルであれば、衝撃弱点を埋めていないマザーやヘカトンを狙って、ザンマLなどを継承しているプレイヤーも少なくないので、衝撃耐性の継承はほぼ必須レベルといえます。
攻撃スキルで比較
第三の目 | プララヤ |
---|---|
・スキルレベル最大でMP7 ・威力120 ・五行思想でも反射されない ・会心、ミスが発生しうる |
・スキルレベル最大でMP2返却 ・威力100 ・五行思想で反射される ・会心、ミスが発生しない |
プララヤなどの万能魔法と第三の目とで大きく違うのは、五行思想で反射されるかどうかという点です。デュエルでは貫通・即死・万能魔法が多く使われており、万能魔法を対策するのに、コウリュウを採用するプレイヤーは多くいます。
ラーマやルシファー、トランペッターなどの強力な万能魔法をもつ悪魔を採用しても、コウリュウの五行思想で行動が大きく制限されるという場面も多いため、第三の目はコウリュウに対して強く出れます。
しかし、シヴァで攻撃しても後続の悪魔が攻撃できなければ、シヴァの攻撃もあまり意味をなさないので、貫通持ち悪魔や物理悪魔を編成するなりしておくとより殲滅しやすくなるでしょう。
D2デュエルで活躍するか
姿違いのシヴァは、D2デュエルでの活躍が期待できます。マサカドやV(ブイ)☆のように一線級の活躍は難しいですが、コウリュウ入りのパーティやラーマ・アリラト編成のパーティに対しての強力な対抗手段となります。
打撃型ではあるものの、万能属性であるため、ラーマと物理吸収悪魔を編成したり、アリラトと物理反射悪魔を編成しても攻撃が通ります。
特にランダムマッチでは、汎用性の高さが求められるので、回避さえされなければ、どのパーティに対しても攻撃が通る「シヴァ」はアタッカーとして活躍が期待できます。
シヴァを採用した攻めパ
火力 | 火力 | 回避 | 回避 |
---|---|---|---|
![]() (防魔) |
![]() (異能) |
![]() (素体) |
![]() (異能) |
食いしばり | 食いしばり | 食いしばり | 食いしばり |
不屈の闘志 | 衝撃ブースタ | リカームドラ | リカームドラ |
パーティ構成の基本 | |||
・チュパカブラはレベル1で使用 ・チュパカブラとショウキで物理攻撃を回避 ・後攻をとってシヴァとクーフーリンで削る |
シヴァを採用した攻めパは、シヴァとクーフーリンの2軸をメインアタッカーに据えつつ、チュパカブラとショウキでマサカドの攻撃を回避する編成です。
シヴァは、速が高いので、より確実に後攻をとるために、チュパカブラをレベル1で使用するのがポイントです。レベル1であっても、ステルスと見切りの烙印により、高確率で回避します。
また、スクンダオートがあると、デュエル序盤でスクスク状態を作りやすくなるので、シヴァの攻撃も当たりやすく、チュパカブラやショウキも回避しやすくなるので、おすすめです。
シヴァを採用した防衛パ
火力 | 火力 | 火力 | 支援 |
---|---|---|---|
![]() (防魔) |
![]() (異能) |
![]() (荒神) |
![]() (防魔) |
スピードスター | スピードスター | 食いしばり | 食いしばり |
不屈の闘志 | メギドラ | 不屈の闘志 | サマリカーム |
パーティ構成の基本 | |||
・シヴァに先駆の烙印装着 ・1威圧にも対応できるように火力役に恩恵の烙印装着 ・先攻1ターンで決着をつけるのが理想 |
シヴァを採用した防衛パは、マサカド入りのパーティに対して先攻をとりつつ、ガネーシャによるMP回復で序盤から一気に畳み掛ける構成です。
2威圧のみに挑むのであれば、消滅の烙印を推奨しますが、1威圧にも対応するのであれば、恩恵の烙印をセットしましょう。シヴァを1番手にすることで、シヴァからガルーダの攻撃を1プレスで行えるので、攻撃の手数を増やせます。
食いしばりや不屈の闘志を相手が継承していることを想定し、2ターン目フィニッシュの構成にするため、食いしばり系のスキルを継承しています。
アーキタイプ毎の特徴
種類 | 覚醒 | プレミアム |
---|---|---|
![]() |
【ソウルドレイン】 | 【魔封無効】 |
![]() |
【早手の舞い】 | 【千発千中】 |
![]() |
【ミナゴロシの愉悦】 | 【勝利のチャクラ】 |
![]() |
【衝撃吸収】 | 【魅了無効】 |
荒神
荒神は、ソウルドレインを習得します。ソウルドレインは、威力140の万能魔法を敵単体に与え、ダメージの40%分とMPを1回復するスキルです。
全体攻撃スキルしか所持していないため、攻撃択を増やすという面では有用ですが、ソウルドレインが活躍する場面はあまり多くありません。
また、プレミアムでは魔封無効を獲得します。トランペッターやスカディによる魔封を無効化できますが、ランダムマッチ導入以降、魔封パは減っているので、活躍の場も薄くなってきています。
加護
加護は、早手の舞いを習得します。フォッグブレスのバフ版のようなスキルですが、デュエルで使うタイミングはあまりないでしょう。デビルバスター極や、アウラゲートボスなどボス攻略に対して有効です。
また、プレミアムは千発千中を獲得します。攻撃を外す可能性があるのが短所であるため、欠点を補うようなスキルですが、イーシュヴァラで命中補正が可能なので、特におすすめとはいえません。
異能
異能は、ミナゴロシの愉悦を習得します。クリティカル率が25%上がるので、会心を発生する「第三の目」の長所を活かすようなスキルです。1回目の攻撃は必ず会心が発生するので、2回目以降の攻撃に有効です。
また、プレミアムでは勝利のチャクラを獲得します。wave終わりにMPが10回復するので、周回用として重宝します。ヘルズエンジェルを所持していない人にとっては、周回用パーティに組み込む大きな戦力になります。
防魔
防魔は、衝撃吸収を習得します。衝撃弱点を埋められるだけでなく、吸収耐性に変えられるので、汎用性も大きく上がります。
また、プレミアムは魅了無効を獲得します。デュエルで特に採用の多いスキルなので、空の因子で取り外すもよし、そのまま使うのもよしと優秀なスキルです。
アルテマ式シヴァ
悪魔 | タイプ | 烙印 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
消滅(魔攻+20%)/決意(バリア)
|
スキル | 効果(MP/対象) |
---|---|
![]() |
【虐殺者】 MP:- 全体攻撃スキルで与えるダメージが10%増加する。 |
![]() |
【イーシュヴァラ】 MP:- クリティカル率が25%増加し、物理命中率が20%増加する。1ターン目開始時、自身にリベリオンが発動する。 |
![]() |
【第三の目】 MP:8 対象:全体 敵全体に万能属性の打撃型ダメージを威力120で与える。 このスキルによるダメージは魔法攻撃力に依存する。 このスキルはクリティカル、ミスが発生する場合があり、クリティカルはクリティカル率、命中は物理命中率に依存する。 |
![]() |
【衝撃吸収】 MP:- 衝撃吸収を得る。 |
![]() |
【食いしばり】 MP:- この悪魔が死亡するとき、一度だけHP1で踏みとどまる。 |
![]() |
【不屈の闘志】 MP:- この悪魔が死亡するとき、一度だけHPが200回復する。 |
食いしばりと不屈の闘志を継承することで、より盤面に残りやすいようにしています。ブースタ系のスキルでは、第三の目の火力を上げられないので、火力上げは烙印で全て補いましょう。
食いしばりの継承悪魔
所持悪魔 | 効果 |
---|---|
![]() |
【食いしばり】 MP:- この悪魔が死亡するとき、一度だけHP1で踏みとどまる。 |
食いしばりは、オーカスから継承できます。オーカスはホルスとクラマテングで作成できます。
不屈の闘志の継承悪魔
所持悪魔 | 効果 |
---|---|
![]() |
【不屈の闘志】 MP:- この悪魔が死亡するとき、一度だけHPが200回復する。 |
不屈の闘志は、アティスから継承できます。アティスは、多身合体により作成が可能です。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶D×2 真・女神転生リベレーション公式サイト
最近のコメント