マザーハーロット特集【バビロンの杯で継続ダメージ】
メガテンD2攻略班
- 最大300連無料召喚など豪華イベントが盛りだくさん!
- ・3周年記念イベントまとめ
- ・3周年無料召喚ガチャシミュレーター
- 3周年イベント後半の新悪魔は「デミウルゴス」!
- ・デミウルゴスの最新評価とスキル
- ・デミウルゴス召喚ガチャシミュレーター
メガテンD2(女神転生)のマザーハーロット特集まとめです。強力な2種の固有スキルをもつ、万能サポートアタッカーのマザーハーロットを、特性や強みから各コンテンツで如何に活躍するかを考察していきます。メガテンD2でマザーハーロットの入手を検討している方は参考にしてください。
目次
マザーハーロットが実装!
Ver1.6.0アップデートで、星5悪魔マザーハーロット(魔人)が実装されます。
「女帝のリビドー」と「バビロンの杯」の2種の固有スキルが特徴であり、WAVE開始時の魅了付与による序盤の圧倒的なアドバンテージと、MP吸収付き高火力万能全体攻撃により、終始ペースを握っていける場の支配力が持ち味の悪魔です。
マザーハーロットの強みや特徴、性質から如何に各コンテンツで活躍していくかを「女帝のリビドー」と「バビロンの杯」を軸に考察していきます。
マザーハーロットのステータス
属性耐性一覧 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
無 | ‐ | ‐ | 吸 | 弱 | 耐 | 耐 | |||||||
星6最大ステータス | |||||||||||||
HP | 1131(49位/191) | 体 | 162(49位/191) | ||||||||||
力 | 91(99位/191) | 速 | 128(105位/191) | ||||||||||
魔 | 207(13位/191) | 運 | 184(4位/191) |
マザーハーロットは、トップクラスの魔と運をもつ、固有スキル「女帝のリビドー」をメインのダメージソースとした、魔法アタッカーの運用を意識した性能です。
魔の値はトランペッターと同等であり、魔法アタッカーとして十分な火力を期待できます。さらに運ステータスはアリラトより上であり「女帝のリビドー」との相性も良好です。
属性耐性は、衝撃こそ弱点であるものの物理が無効であり、敵物理アタッカーへの強い抑止力となります。コンセプトにあったステータスと、優秀な属性耐性から、総じて高水準にまとまった性能であり、周回系コンテンツからD2デュエルまで、幅広く活躍が期待できるでしょう。
「女帝のリビドー」の効果と特徴
異常的中 | 消費MP | 種類 |
---|---|---|
30% | 0 | パッシブ |
効果 | ||
敵が魅了状態のときに与えるダメージが25%増加し、自分の1ターン目開始時、敵全体を基礎確率30%で魅了状態にする。※各Wave毎に発動 |
女帝のリビドーは、魅了追撃と毎Wave開始ごとに魅了付与の複合効果を持ったパッシブスキルです。
オート系スキルの類ですが、Wave毎に再度発動するため、D2デュエルやアウラゲートだけでなく、複数Wave構成のストーリーやデビルバスター、ジゴクパークなどでも光る性能です。
D2デュエルでは決意の烙印やキンマモンの採用率の高さから、魅了効果にはやや期待し辛いものの、先駆採用型の悪魔への強い抑止力となり、コンセプトを通させない強力なアンチ力を誇ります。
「バビロンの杯」の効果と特徴
属性 | 消費MP | 威力 | 種類 |
---|---|---|---|
万能 | 8(7) | 100 | アクティブ |
効果 | |||
全体に万能属性の魔法型ダメージを威力100で与え、MPを1奪う。 |
バビロンの杯は、エナジードレインやソウルドレインと同じ、MP吸収効果を持った万能属性の全体攻撃です。
威力はメギドラ級で消費MPが8と、コストに対しての火力はやや低めですが、MP吸収という凶悪な付属効果を加味すれば、十分強力な性能と言えます。
敵が4体いればMPを4も回復できるため、悪魔の生存状況によっては絶えず「バビロンの杯」を撃て、手数と火力から総火力の高さに期待できるでしょう。
アーキタイプ毎の特徴
種類 | 覚醒 | プレミアム |
---|---|---|
![]() |
【デスタッチ/消費MP5】 | 【テトラカシフト/消費MP-】 |
![]() |
【ランダマイザ/消費MP7】 | 【奈落のマスク/消費MP-】 |
![]() |
【魅了追撃/消費MP-】 | 【狂い咲き/消費MP-】 |
![]() |
【物理吸収/消費MP-】 | 【マカラカシフト/消費MP-】 |
荒神
荒神では、覚醒スキルで「デスタッチ」を習得し、プレミアムから「テトラカシフト」を獲得できます。
デフォルトでは、攻撃択が全体攻撃のみであり「デスタッチ」の習得から単体攻撃も可能になり、汎用性がより向上します。
デュエルでは、プレミアムの「テトラカシフト」により、メギドを継承させてないケツアルカトルに、プレスを消耗させるといった運用が可能であり、有利な後攻スタートを切れます。
加護
加護では、覚醒スキルで「ランダマイザ」を習得し、プレミアムから「奈落のマスク」を獲得できます。
高い攻撃性能に加え、全種デバフを得ることにより、アタッカーだけでなくサポーターとしても優れた戦果が期待でき、雑魚戦はもちろん安定したボス攻略も可能です。
デュエルでは、トップクラスの運と「奈落のマスク」により状態異常にかかりにくく、スカディを中心とした異常パにカウンターを決めやすく、防衛パーティ向いています。
異能
異能では、覚醒スキルで「魅了追撃」を習得し、プレミアムから「狂い咲き」を獲得できます。
覚醒、プレミアムともに「女帝のリビドー」の性能をさらに上げるものであり、悪魔の特質をより尖らせる異能らしいアーキタイプです。
デュエルでは、決意の烙印で「女帝のリビドー」を容易に対策できてしまうため、覚醒、プレミアムともにやや活かしづらいのが難点です。
防魔
防魔では、覚醒スキルで「物理吸収」を習得し、プレミアムから「マカラカシフト」を獲得できます。
元々物理が無効であるため、他アーキタイプより得られる恩恵が少ないですが「マカラカシフト」により、物理も魔法も通しにくくなるため守備は全アーキ随一です。
デュエルでは、ラーマと併せて編成することで「貫吸の気魄」により、コウテイのアンチを担えるため、攻めも防衛も一線級の活躍が期待できるアーキタイプです。
D2デュエルで流行するか
D2デュエルで活躍が期待
マザーハーロットは、優秀なステータスと属性耐性、最大の特徴である2種の固有スキル「女帝のリビドー」と「バビロンの杯」から、D2デュエルで活躍が期待できる悪魔です。
「女帝のリビドー」により、決意の烙印の装着、またはキンマモンの投入を強要でき、先駆の烙印を装着した番手調整ありきの編成を使いにくくする、パーティをある程度固定化できる環境の支配力が凶悪です。
「バビロンの杯」は、ダメージを与えるだけでなく、MP吸収の効果から「応龍撃破」や「メギドラオン」など、MP8のスキルを撃つのに2パス強要できるため、実質敵の総火力を落とせ、ダメージレースで優位に立ちやすくなります。
マザーハーロットを使ったパーティ編成例
火力役① | 火力役② | バフ役 | 異常役 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
衝撃耐性 | プレミアム | 衝撃耐性 | 衝撃耐性 |
食いしばり | 食いしばり | 雄叫び | サマリカーム |
パーティ構成の基本 | |||
|
マザーハーロットを使ったパーティ編成例は、ラーマと併せて編成し、コウテイを抑えながら万能全体攻撃でダメージレースを制していく、火力と持久力を両立した防衛パーティです。
マザーハーロットには、クー・フーリン対策に衝撃弱点を優先して埋め、一撃で落とされないよう「食いしばり」を継承させています。
状態異常の対策に、持久戦を見越した回復役の投入、さらにアナンタのバフと、対戦相手に意識させる要素が多く、攻めづらさが最大のコンセプトです。
アルテマ式マザーハーロット
悪魔 | タイプ | 烙印 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
恩恵(MP+1)/決意(バリア)
|
スキル | 効果(MP/対象) |
---|---|
![]() |
【二分の魔脈】 MP:- 最大MPが2増加する。 |
![]() |
【女帝のリビドー】MP:- 敵が魅了状態のときに与えるダメージが25%増加し、自分の1ターン目開始時、敵全体を基礎確率30%で魅了状態にする。 |
![]() |
【バビロンの杯】 MP:8(7) 対象:全体 全体に万能属性の魔法型ダメージを威力100で与え、MPを1奪う。 |
![]() |
【物理吸収】 MP:- 物理吸収を得る。 |
![]() |
【食いしばり】 MP:- この悪魔が死亡するとき、一度だけHP1で踏みとどまる。 |
![]() |
【衝撃耐性】 MP:- 衝撃耐性を得る。 |
アルテマ式マザーハーロットは、デフォルトのスキル構成で汎用性が十分にあるので、D2デュエルでの仕用を考慮したビルドです。
対クー・フーリンを想定して、衝撃弱点をスキル継承で埋め、一撃で落とされないよう「食いしばり」を継承しています。
「バビロンの杯」1本で戦闘を行う、ストイックな構成なので、小回りの利きにくさをパーティ編成で補いましょう。
食いしばりの継承悪魔
所持悪魔 | 効果 |
---|---|
![]() ![]() |
【食いしばり】 MP:- この悪魔が死亡するとき、一度だけHP1で踏みとどまる。 |
食いしばりは星3悪魔のオーカスから継承できます。グレードも低く、二身合体からの作成でもさほど難しくないです。
衝撃耐性の継承悪魔
所持悪魔 | 効果 |
---|---|
![]() ![]() |
【衝撃耐性】 MP:- 衝撃耐性を得る。 |
衝撃耐性の継承は、主に星4悪魔のパラス・アテナからできます。星3同士で作成できる星4なため、比較的容易に入手できます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶D×2 真・女神転生リベレーション公式サイト
最近のコメント