D2デュエル正式稼働後の注意点とおすすめパーティ
メガテンD2攻略班
- 最大300連無料召喚など豪華イベントが盛りだくさん!
- ・3周年記念イベントまとめ
- ・3周年無料召喚ガチャシミュレーター
- 3周年イベント後半の新悪魔は「デミウルゴス」!
- ・デミウルゴスの最新評価とスキル
- ・デミウルゴス召喚ガチャシミュレーター
メガテンD2(女神転生)のD×2デュエルについて考察しています。D×2デュエルの正式稼働後の予想される注意点や、トップメタパーティの編成や対策を記載。メガテンD2のD×2デュエル攻略の参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
最強パーティ編成考察 | D×2デュエルの概要 |
PvP正式稼働で予想される注意点
報酬が豪華になったことで争いが激化
正式稼働後のPvPでは、上位に「アギラオL」などの特別な継承可能スキルを持った悪魔が配布されます。
これらのスキルは通常のスキルよりMP消費が少ないなどの特性を持ち、非常に有用です。
そのためランキング争いが激化することが予想されます。
霊鳥悪魔は環境に影響する?
速度の高い霊鳥が多数追加されたことで、全体のバトルスピードが底上げされることが予想されます。
「スピードスター」の継承などをしないと、先手を取ることが難しくなるかもしれません。
とはいえ「威圧の構え」や「テトラカシフト」を駆使した後攻パも十分に強力なので、先手・後手どちらを取るか決めてパーティを構築しましょう。
アティス追加でワンショットキルが難しくなる?
新モンスター・アティスは、非常に高い耐久力に加え「不屈の闘志」「リカームドラ」を所持しています。
リカームドラは自身が死亡する代わりに味方全体を完全蘇生しますが、不屈の闘志があれば自身も生き延びることができます。
チャージ物理で敵を全滅させたつもりが、アティスによって全員蘇生されるということも十分考えられます。
おすすめパーティとその対策
D2デュエルで上位ランクを狙う場合、上位陣の防衛パーティに勝てるようにすることは必須です。
威圧パ
悪魔1 | 悪魔2 | 悪魔3 | 悪魔4 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
・クー・フーリン ・ルシファー など |
・プロメテウス ・ツクヨミ など |
編成のコツ
威圧パは、後攻を取り、威圧の構えで敵ターンを終了させてから攻めに転じるパーティです。
後攻なのでMPが多く、チャージからの冥界波などで敵を殲滅することも可能です。
ショウキ、ビャッコ、スルト(素体)が威圧の構えを所持しているので、そのうち2体を採用しましょう。
対策
威圧パは、ショウキとビャッコの「威圧の構え」でターンを早めに終了させ、異能クーフーリンやルシファーなどの高火力で攻撃してくるパーティです。
対策として最も簡単なのは「より遅い後攻パを使う」ことです。相手のバトルスピードを見て、相手よりも遅い速度で挑みましょう。
またショウキ、ビャッコともに衝撃弱点のため、弱点を消されていなければ衝撃魔法で素早く倒すことができます。
状態異常パ
悪魔1 | 悪魔2 | 悪魔3 | 悪魔4 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
・アタッカー | ・アタッカー ・サポーター |
編成のコツ
フェンリルに「バリアコワース」を持たせ、バリア破壊からの異能モスマン「マハシバブー」で全員を100%近い確率で緊縛するパーティです。
モスマンには必ず感染の烙印を装備させ、状態異常付与率を増加させておきましょう。
対策
状態異常を治す方法がないとそのまま負けてしまうことも多いため、状態異常パに挑む際は対策が必須です。
キンマモンなど状態異常を無効化する悪魔に、状態異常回復スキルを持たせれば対策可能です。
先行メギドパ
悪魔1 | 悪魔2 | 悪魔3 | 悪魔4 |
---|---|---|---|
・カーマ ・フェンリル |
・メタトロン など |
・魔法アタッカー | ・魔法アタッカー ・サポーター |
編成のコツ
先行を取りメギドを連打するだけの、シンプルかつ強力な編成です。
アタッカーには、魔攻%の値が高い「恩恵の烙印」を付け序盤から「メギド」を使えるようにしましょう。
サポート枠には「バトンタッチ」でアタッカーの行動回数を増やせるジャックランタンなどがおすすめです。
対策
万能魔法のため対策が難しいものの、より高い速度で先行を取り殲滅したり、威圧パで後攻からのワンショットキルを行うなどで勝利可能です。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶D×2 真・女神転生リベレーション公式サイト
最近のコメント