デビルバスター極ガルーダ攻略【おすすめ悪魔】
メガテンD2攻略班
- ベルセルクコラボ第2弾開催!新キャラ登場!
- ・ベルセルク召喚ガチャシミュレーター
- ・ゾッドの最新評価とスキル
- ・グリフィスの最新評価とスキル
- ・狂戦士ガッツの最新評価とスキル
- ・ベルセルクコラボ第2弾の最新情報まとめ
メガテンD2(女神転生)のデビルバスター極/ガルーダ攻略についてご紹介。雑魚戦攻略、ボス攻略、おすすめパーティと悪魔、敵悪魔詳細、推奨ステータス、おすすめD2リーダー、デビルバスター極の概要を記載しています。
ガルーダ攻略のコツ
デビルバスター極ガルーダ戦は、クエストを通して速の高い悪魔で構成されており、先攻をとるのが非常に難しいため、後攻をとることを前提としたパーティ編成が必要になります。
また、魔封状態の敵に対して、ダメージを100%増加させるガルーダの「魔封会心」が最も凶悪であり、序盤に魔封会心とゴッドハンド・マハザンダインの組み合わせで、味方悪魔が早々に落とされる場合があります。
魅了と魔封を対策
WAVE1ではハンサがマハマリカリオンを使用し、ボス戦ではジャターユがマハマカジャオンを使用してきます。雑魚戦でも魅了のままでいると、パーティが壊滅する恐れが出てくるので、優先的に状態異常を対策しましょう。
状態異常対策で最も有力なキンマモンは、状態異常に絶対かからないマレビトを所持している他、速と運のステータスから回避役としても優秀なので、特におすすめです。
衝撃無効以上もち悪魔を編成
ガルーダは、マハザンダインを頻繁に使用してくるため、衝撃に無効以上の悪魔を編成してプレスを減らすのが有効です。パズスは、デフォルトで衝撃無効を持つ上、回復役や火力役も担えるのでおすすめです。
星5枠では、回復と火力に加えて、蘇生もできるアシェラトの他に、ランダマイザもちのセトもおすすめです。また、マカラカーンをもつ悪魔や、コウリュウの五行思想でマハザンダインを防ぐのも有効です。
衝撃無効もち悪魔 | 魔法反射 | |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
物理攻撃は回避かアリラトで対策
ボス戦は、ヤタガラスとガルーダが頻繁に物理攻撃を使用してくるので、回避を盛った悪魔で対処するか、アリラトと物理反射持ち悪魔の編成で対策するのが有効です。
スクカジャとスクンダがかかっている「スクスク状態」を作り出せれば、回避率が非常に上がるので、回避で対処する場合は、バフ・デバフをもつ悪魔を編成して「スクスク状態」を作るのが重要です。
天孫降臨をもつアマテラスや、ラスタキャンディをもつ加護コウリュウの他に、フォッグブレスをもつ加護ミトラや、加護ガルーダがおすすめです。
貫通対策 | バフもち | デバフもち |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
WAVE1攻略
耐性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ハンサ | - | - | - | 耐 | - | - | 弱 |
スパルナ | - | - | - | 耐 | - | 耐 | 弱 |
先制に必要なスピード | 32,151以上 |
WAVE1は、スパルナがメギドラを、ハンサがマハマリカリオンを頻繁に使用します。2体とも呪殺弱点をもつので、ムド系で攻めるのがおすすめです。
ボス攻略(ガルーダ戦)
- ▼スキル構成
-
-
敵悪魔 スキル効果 ジャターユ マハザンダイン - ▼詳細効果
-
- 敵全体に衝撃属性の魔法型ダメージを威力120で与える。
魔封会心 - ▼詳細効果
-
- 魔封状態のときに与えるダメージが100%増加する。
ヴァーハナ - ▼詳細効果
-
- 物理回避率15%増加。状態異常になる確率を30%減少。
ゴッドハンド - ▼詳細効果
-
- 敵単体に物理属性の打撃型ダメージを威力200で与える。
寸分の見切り - ▼詳細効果
-
- 物理回避率が20%増加する。
物理貫通 - ▼詳細効果
-
- 物理貫通を得る。
ガルーダ スクカジャ - ▼詳細効果
-
- 3ターンの間、味方全体の回避と命中を20%増加させる。
ランダマオート - ▼詳細効果
-
- 1ターン目開始時、ランダマイザが発動する。
威圧の構え - ▼詳細効果
-
- 後攻でバトルを開始したとき、敵のプレスターンアイコンを1つ減少させる。
マハマカジャオン - ▼詳細効果
-
- 敵全体を基礎確率40%で魔封状態にする。
氷結無効 - ▼詳細効果
-
- 氷結無効を得る。
即死無効 - ▼詳細効果
-
- 即死無効を得る。
ヤタガラス 冥界破 - ▼詳細効果
-
- 敵全体に物理属性の打撃型ダメージを威力120で与える。
モータルジハード - ▼詳細効果
-
- 敵単体にクリティカル率30%の物理属性の打撃型ダメージを威力145で与える。
バリアコワース - ▼詳細効果
-
- 敵全体のバリア状態を解除する。
マカラカシフト - ▼詳細効果
-
- 後攻でバトルを開始したとき、マカラカーンが発動する。
物理貫通 - ▼詳細効果
-
- 物理貫通を得る。
即死無効 - ▼詳細効果
-
- 即死無効を得る。
-
耐性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ジャターユ | - | 耐 | 無 | 弱 | 吸 | 無 | 弱 |
ガルーダ | - | 反 | 弱 | - | 無 | 耐 | - |
ヤタガラス | - | 無 | 弱 | - | - | 耐 | - |
先制に必要なスピード | 33,901以上 |
おすすめパーティと悪魔
攻略パーティ
異常回復 | 火力/バフ | 火力/回復 | デバフ |
---|---|---|---|
![]() (素体) |
![]() (加護) |
![]() (防魔) |
![]() (加護) |
メチャームディ | 電撃耐性 | マハジオ | 氷結耐性 |
メクロズディ | ジオ | ブフ | ジオ |
パーティ構成の基本 | |||
・キンマモンで異常回復 ・アマテラスとパズスがダメージソース ・アマテラスとミトラでバフ/デバフ ・全体的に回避を盛る |
悪魔 | 烙印とOP | ステータス |
---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
攻略パーティは、キンマモンで異常回復をしつつ、アマテラスとパズスで敵のHPを削るパーティです。また、バフ・デバフ役には、天孫降臨をもつアマテラスとフォッグブレスを習得した加護ミトラを採用しています。
全体的に回避を盛っているのが特徴であり、ガルーダやヤタガラスの物理攻撃は回避して対応します。ガルーダのマハザンダインでHPが減ってきたら、アマテラスとパズスで回復します。
ジャターユがwaveはじめにランダマオートを使用するため、アマテラスを採用していますが、未所持の方はD2をチョークにしてバフをかけましょう。何度でも挑戦できるので、序盤のバフのかかりが悪ければ、やり直すのも手です。
攻略おすすめ悪魔
悪魔 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
推奨ステータス
星6レベルマックス
デビルバスター極は、パーティの全悪魔星6レベルマックスで挑戦しましょう。星5の状態でもクリア可能な場合もありますが、星6にするとよりクリアしやすくなります。
烙印は回避とHPを盛る
デビルバスター極ガルーダ戦は、物理攻撃の頻度が多いので、物理回避を盛るのがおすすめです。敵の攻撃をかわせればプレスを減らせるので、主導権を握りやすくなります。
しかし、マハザンダインにも注意する必要があるので、HPも意識して上げましょう。生命の烙印と見切の烙印をセットして、物理回避を50~60%(セット効果込み)以上にビルドすると良いでしょう。
ブフとジオorムドを継承
ボス戦では、ジャターユがスクカジャを使用するため、回避しにくくなり、厄介です。ジャターユの弱点を突くために、ジオかムドを継承するだけでなく、ボスのガルーダが氷結弱点をもつので、ブフを継承して弱点を突きましょう。
おすすめD2リーダー
チョークイーターでバフを盛る
チョークイーターをD2に設定する際は、敵の弱点をつけるスキルを継承しましょう。敵の弱点をつくと、25%の確率でタルカジャ、ラクカジャ、スクカジャのうち1つ~3つを発動します。
アマテラスを所持していない人は、ボス戦序盤のランダマオートをどう対策するかが鍵となるので、デクンダを継承した悪魔とチョークのスキル効果などで対策すると良いでしょう。
テンプラドラゴンで回復特化
回復スキルを持つ悪魔を編成する場合、テンプラドラゴンもおすすめです。デビルバスター極ではアイテムを使用できないため、回復スキルでしか回復できません。
「ドラゴンへの道」で回復スキルを使用した場合、確率でMPを消費しないなど、回復に特化したスキルを持ちます。回復スキルを多用するパーティではリーダーに採用するのも手です。
ボス戦でガルーダがマハザンダインを連発すると、HPが大きく削られるので、回復を重視して戦う場合におすすめです。
敵悪魔詳細
1戦目
ハンサ | スパルナ | - |
---|---|---|
![]() |
![]() |
- |
ボス戦
ヤタガラス | ガルーダ | ジャターユ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
攻略動画
デビルバスター極とは
特殊ルール | |
---|---|
・アイテム使用不可 | ・応援なし |
・コンティニューなし | ・初回のみ報酬 |
デビルバスター極は、アイテムが使用不可かつ、コンティニューもできないため、全クエストでトップの難易度を誇るクエストです。
報酬
登場クエスト | 初回クリア報酬 |
---|---|
新クエスト | カサネノマガタマ×1 |
復刻クエスト | 空の因子×1 |
報酬は、奇数月に追加される"新クエスト1種"と、偶数月で追加される"復刻クエスト3種"で異なります。新クエストでは、「カサネノマガタマ」を紹介クリア報酬として獲得でき、復刻クエストでは「空の因子」を報酬で入手できます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶D×2 真・女神転生リベレーション公式サイト
最近のコメント