【D2メガテン】【D2デュエル】龍神はデュエルにどう変化をもたらす?【ドドブランゴ山崎ブログ】

- 悪魔達とハッピーハロウィン!?イベント開催!
- ・ファクション対抗イベント「悪魔達とハッピーハロウィン!?」
D2メガテンのドドブランゴ山崎ブログ第9回目です。今回は、次回大型アプデで追加予定の新種族「龍神」の悪魔が、D2デュエルの環境にどう変化をもたらすか?をテーマにした記事です。
注目の4体
こんにちはアルテマ攻略ライターのドドブランゴ山崎です!先日行われたD2メガテンの単独生放送、新悪魔の情報やアウラ全開放など、新情報盛りだくさんでしたね。
特に驚いたのが、みなさんもそうかと思いますが、まさかの星5悪魔プレゼント!ハーフアニバーサリー大盤振る舞いですね★大型アプデが楽しみです!
今回は、龍神はデュエルにどう変化をもたらす?です。自分はとある4体に注目しており、デュエルにマッチした性能ではないかと思ってます。
その4体とは?
| 龍神で気になる悪魔 | |||
|---|---|---|---|
|  コウリュウ |  ケツアルカトル |  グクマッツ |  マカラ | 
★5コウリュウ、★5ケツアルカトル、★4グクマッツ、★3マカラの4体です。所持スキルや耐性、ステータスから、D2デュエルで活躍が期待できそうなんですよね。
コウリュウは、生放送の時点で結構騒がれていて、固有スキル強いし、耐性優秀だし、メギドラオンもちだし、ステータス理想的だしで、もろに強いって書いてありましたねww
ケツアルカトルも、ノーリスク全体復活を固有スキルにもっていて、攻撃択が豊富かつ、アーキタイプが素体以外どれも強力で、★5ってだけあって性能高めな印象でした。
今回はコウリュウとケツアルカトル2体に視点を置き、デュエルにどう影響していくか、を記載していきます。
コウリュウ

メギド系にも対応するマカラカーンを展開、という魔法特化の悪魔に対しては鉄壁の守備を誇る「五行思想」を固有スキルにもつ悪魔。
D2デュエルは、ルシファーにヴィシュヌ、メギドを継承させたメタトロンなど、確実にダメージを与えられる万能属性全体攻撃もちが、アタッカーの大半を占めています。
五行思想で防げるようになるため、コウリュウ相手の場合は、単純にメギド系で押し通すという戦略が難しくなりそうです。
MP次第で評価が変わる
先攻で撃って、敵ターンの一斉攻撃を阻止するといった展開が理想的です。先攻の場合、MPが5または恩恵の烙印セット効果発動時に6でスタートするD2デュエルでは、「五行思想」のMPが6以下でないと発動できないため、MP次第で評価が大きく変わります。
マカラカーンがMP6であり、上位互換となる「五行思想」は7ではないかと自分は予想しています。7だった場合、先攻で撃つのにジャンヌ・ダルクかガネーシャを入れる必要があるので、キャラが1体固定されるのがネックです。
プララヤで剥がせるか?

「五行思想」は魔法反射状態なので、シヴァのプララヤやマカラコワースで剥がせるか?という疑問です。
プララヤは「敵全体に万能属性の魔法型ダメージを威力100で与え、魔法型ダメージ反射状態と物理型ダメージ反射状態を解除する。」という効果。
魔法型ダメージ反射状態を解除と記述されているため、おそらく剥がせるかと思われます。しかし、プララヤ自体が魔法攻撃であるため、ダメージ判定の前に解除効果が適応されるか否か、という点が非常に重要です。
プララヤのダメージ判定の前に反射を剥がせる場合、シヴァ単体で比較的容易にコウリュウを対策できそうです。コウリュウの採用率の高さによっては、シヴァの評価が相対的に上がるでしょう。
ルシファーにコウリュウが強く、コウリュウ対策にシヴァが刺さるといった図式ができるため、このプララヤ解除問題は、特に注目すべき点だと思います。
ケツアルカトル

固有スキル「セアカトルの再臨」は、自身は死なないリカームドラ。純粋に味方全体を完全復活する効果であり、劣勢でも戦況をひっくり返すことができる、ワンチャン性能が極めて高いスキルです。
2種の全体ダインと継承スキルをメインダメージソースにし、ゲームが動く中盤~終盤に「セアカトルの再臨」で、戦況有利を作って一気に押し切るといった立ち回りを単体で行えるため、ゲームメイク力に優れています。
属性耐性に呪殺弱点こそあるものの、耐性スキルを継承して塞いだり、呪殺無効もちをパーティに入れて全体攻撃を抑えたりと、容易に対策できるため、星5悪魔に相応しい高水準な総合性能です。
アーキタイプはどれにすべき?
|  | 【マハンマダイン】 MP:7 対象:全体 敵全体に破魔属性の魔法型ダメージを威力120で与える。 | 
|  | 【タルンダオート】 MP:- 1ターン目開始時、タルンダが発動する。 | 
|  | 【物理反射】 MP:- 物理反射を得る。 | 
ケツアルカトルは、所謂ハズレアーキと目立つものが素体くらいしかなく、アーキタイプをどれにすべきか悩みどころです。
自分は、荒神と異能、防魔がデュエルにはあっているかなと思い、この3タイプを推します。荒神の場合はMP6のマハンマダイン。異能はスザクの代名詞タルンダオート。防魔なら、アリラトと組むとコウテイ&マーラを対策できる物理反射です。
荒神なら、3種の全体ダインが使えるため、攻撃択の豊富さが魅力的です。メギドラオンと同じダメージでありながら、MPが少ないため、火力と燃費の良さに優れています。しかし、敵がスザク(火炎無効)、クー・フーリン(衝撃無効)、メタトロン(破魔無効)のような編成だと、通りが悪く荒神の強みを最大限に活かせません。
異能は、ショウキ対策に採用されているスザクの代わりを担え、サポート枠をアタッカーに替えれるメリットがあります。パーティの総火力が上がるため、スザクを入れた編成より火力勝ちしやすく、シンプルにデッキパワーが上がります。
防魔であれば、アリラトと一緒に編成することで、物理貫通もちのコウテイとマーラを対策できます。アタッカーと物理貫通のアンチを兼任できる点で、ランダと似ています。ステータス次第では耐性の優秀さから、ランダに代わる新たなトップメタのアンチ役になりそうです。
まとめ
推し悪魔4体の内、★5悪魔2体をまずは紹介させていただきました。最高ランクに恥じない高水準な仕上がりで、解禁後はデュエルの環境変化が大きそうです。
特にコウリュウは、メギド合戦の現環境にぶっ刺さるスキルを持っているので、最も注目すべき悪魔ですね。
次回は、グクマッツとマカラを紹介します!今回はここまで、それではみなさんコンゴトモヨロシク!
イベント宣伝

| 開催日時 | 7/14(土) 22:00~ | 
|---|
明日7/14(土)22:00より、D2メガテンユーザーのコムギコさんが企画してくださった、ゲートキーパー討伐イベントが開催されます!
自分も遊びに行きますので、みなさんも参加して一緒にD2メガテンを盛り上げましょう!
 
                            
                        ドドブランゴ山崎
???「え~次は死んでくれる覚えてるカーシーをデュエルの報酬に入れたいと思います」
| Twitterアカウント | @d2_altema | 
|---|---|
| 好きな悪魔 | シヴァ(カッコイイから) | 好きなメガテン シリーズ | デビチル | 
| 課金額 | 1ヶ月あたり1万 | 
| 目標 | デュエル100位内 | 
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶D×2 真・女神転生リベレーション公式サイト

 D2メガテン攻略wiki【公認】
D2メガテン攻略wiki【公認】
                 
                            
                         暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク クイーンズブレイド リミットブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ハイスクールD×D Operation paradise infinity






 Gジェネエターナル
Gジェネエターナル ウィンヒロ
ウィンヒロ ドルフィンウェーブ
ドルフィンウェーブ ペルソナ5X
ペルソナ5X アナデン
アナデン キングショット
キングショット ドット異世界
ドット異世界 ポケモンフレンズ
ポケモンフレンズ メビウスフロントライン
メビウスフロントライン モンハンNow
モンハンNow おなごオーナーズ
おなごオーナーズ ホワイトアウトサバイバル
ホワイトアウトサバイバル ワンコレ
ワンコレ グランドサマナーズ
グランドサマナーズ 東方LostWord
東方LostWord メメントモリ
メメントモリ ドラクエ1&2リメイク
ドラクエ1&2リメイク ポケモンZA
ポケモンZA FFタクティクス
FFタクティクス モンスターハンターワイルズ
モンスターハンターワイルズ あつ森
あつ森 サイレントヒルf
サイレントヒルf ドラクエ3
ドラクエ3 ファンタジーライフi
ファンタジーライフi ブレイブリーデフォルトFF
ブレイブリーデフォルトFF マリオカートワールド
マリオカートワールド 龍の国ルーンファクトリー
龍の国ルーンファクトリー デルタルーン
デルタルーン












