【D2メガテン】極ザオウゴンゲン攻略|デビルバスター極

- 悪魔達とハッピーハロウィン!?イベント開催!
- ・ファクション対抗イベント「悪魔達とハッピーハロウィン!?」
メガテンD2(女神転生)の極ザオウゴンゲン攻略(デビルバスター極)についてご紹介。ゴグマゴグ単騎の攻略方法、WAVE1攻略、ボス攻略、おすすめパーティと悪魔、敵悪魔詳細、推奨ステータス、おすすめD2リーダー、デビルバスター極の概要を記載しています。
目次
極ザオウゴンゲン攻略のコツ
ザオウゴンゲンは、物理と火炎属性のスキル(貫通効果有り)を使用します。取り巻きも物理/火炎属性の攻撃を使用するため、2属性を対策できれば問題なく勝利できます。
おすすめの対策として、物理には"回避"を利用し、火炎属性は「アリラト」+火炎反射悪魔の編成で、ボス「ザオウゴンゲン」を含めてすべての悪魔からの被ダメージを減少できます。
敵の攻撃を回避する

| 確保すべき物理回避率の目安 | 約60% |
|---|
※スクスク状態を含む値です(多少前後します)
ボス戦では、打撃型ダメージを"回避(ミス)"して敵のプレスターンアイコンを多く減らせます。ボス「ザオウゴンゲン」を含めすべての悪魔に"命中の極意"が継承されているため、物理回避率60%を目安に烙印を装着しましょう。
スクスク状態に加え、右腕の烙印のメイン効果を物理回避持ちにすると確保しやすいです。
貫反/貫吸持ち悪魔で火炎対策を行う

ボス戦では、貫反/貫吸効果の付与で火炎属性を対策し、回避と同様に敵のプレスターンアイコンを多く減らせます。多身合体で作成できる「アリラト」+「火炎反射悪魔」の編成がおすすめです。
ゴグマゴグが有効
火炎弱点の「ゴグマゴグ」を編成すると、取り巻きやボスがゴグマゴグに向けて火炎属性スキルを使用し、最後の敵対者で耐久が可能です。物理攻撃を阻止できれば、ザオウゴンゲンの連動効果阻止にも繋がり、被ダメージを大幅に抑えられます。
ジオまたはブフ系のスキルを継承する

ボス戦では、ジオまたはブフ系のスキルがダメージソースとして有効です。中でも"ジオ"は、ボス「ザオウゴンゲン」の弱点を突けるため、与ダメージを増加させつつ、プレスターンボーナスを得られます。
ジオ系のスキルが無い場合は、ブフ系のスキルがおすすめです。ボス戦で出現する悪魔は、氷結属性に耐性が無いため、ブフ系の通りが良いです。
ゴグマゴグ単騎攻略の方法
| ポイント① | 防魔で物理反射を付与しておく |
|---|---|
| ポイント② | ブフ系のスキルを継承する |
| ポイント③ | 思念融合または野獣の勘でクリティカル率を下げる |
ゴグマゴグ単騎で攻略する場合は、アーキタイプは防魔が理想です。防魔であれば"物理反射"が付与され、準物理貫通攻撃の被ダメージ軽減やゴッドハンドを発動するAIを抑制できます。
また、ダメージソースとして「氷結系のスキル(ブフなど)」を継承させましょう。相手の火炎属性スキルを利用して、「最後の敵対者」で耐久できれば、オート放置で攻略可能です。
攻略班のゴグマゴグ詳細
| ステータス | 烙印 |
|---|---|
![]() |
![]() |
ゴグマゴグのHPを高く確保しつつ、物理防御を盛り、攻撃用に「ブフ」を継承してオート攻略しました。最後の敵対者の回復量を増やすために、HPを高くすると良いでしょう。
WAVE1攻略

| 耐性 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ヌエ | - | - | - | 耐 | 弱 | - | - |
| ナーガ | - | 弱 | 耐 | 耐 | 弱 | - | 弱 |
| 先制に必要なスピード | 12,801以上 | ||||||
WAVE1は、敵のレベルも低く注意すべきポイントはありません。
極ザオウゴンゲン戦(ボス戦)

- ▼スキル構成はこちら(タップで開閉)
-
-
敵悪魔 スキル効果 セイテンタイセイ 物理ハイブースタ - ▼詳細効果
-
- 物理属性で与えるダメージが25%増加する。
電撃無効 - ▼詳細効果
-
- 電撃無効を得る。
鬼神楽 - ▼詳細効果
-
- 敵単体にクリティカル率30%の物理属性の打撃型ダメージを威力135で与える。
命中の極意 - ▼詳細効果
-
- 物理命中率が50%増加する。
準物理貫通 - ▼詳細効果
-
- 物理貫通を得る。物理貫通時に敵の物理属性が「無効」「反射」「吸収」の場合、与えるダメージが70%減少する。
即死無効 - ▼詳細効果
-
- 即死無効を得る。
ザオウゴンゲン マハラギダイン(打) - ▼詳細効果
-
- 敵全体に火炎属性の打撃型ダメージを威力120で与える。このスキルによるダメージは火炎貫通を得る。このスキルはCRITICAL、ミスが発生する場合があり、クリティカル率、命中は物理命中率に依存する。
ゴッドハンド - ▼詳細効果
-
- 敵単体に物理属性の打撃型ダメージを威力200で与える。
金剛蔵王 - ▼詳細効果
-
- このスキルを持っている悪魔が生きている間、味方全体は次の効果を発揮する。「会心状態の場合、物理貫通を得る。」
金剛蔵王+ - ▼詳細効果
-
- 味方の攻撃が会心になったとき、次の連動効果が発動する。「ランダムな敵に4回、火炎貫通を得た魔法型ダメージを威力80で与える。」
命中の極意 - ▼詳細効果
-
- 物理命中率が50%増加する。
物理貫通 - ▼詳細効果
-
- 物理貫通を得る。
ダーキニー タルンダオート - ▼詳細効果
-
- 1ターン目開始時、タルンダが発動する。
トリスアギオン - ▼詳細効果
-
- 敵単体に火炎属性の魔法型ダメージを威力180で与える。
メガトンレイド - ▼詳細効果
-
- 敵単体に物理属性の打撃型ダメージを威力180で与える。
命中の極意 - ▼詳細効果
-
- 物理命中率が50%増加する。
準物理貫通 - ▼詳細効果
-
- 物理貫通を得る。物理貫通時に敵の物理属性が「無効」「反射」「吸収」の場合、与えるダメージが70%減少する。
即死無効 - ▼詳細効果
-
- 即死無効を得る。
-
| 耐性 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| セイテンタイセイ | 耐 | 耐 | - | 無 | 耐 | 耐 | 弱 |
| ザオウゴンゲン | 無 | 反 | - | 弱 | - | 耐 | 耐 |
| ダーキニー | 耐 | 吸 | 弱 | - | - | - | - |
| 先制に必要なスピード | 32,901以上 | ||||||
攻略おすすめパーティと悪魔
| サポート | サポート | 火力 | 火力/BS調整 |
|---|---|---|---|
アリラト(素体) |
アマテラス(加護) |
ゴグマゴグ(防魔) |
ガルーダ(加護) |
| リディア | ジオンガ | 強靭の権化 | スピードスター |
| ジオンガ | サマリカーム | ブフーラ | ジオンガ |
| パーティの詳細・構成理由 | |||
![]() |
【役割と立ち回り】 ・火炎貫通の対策 ・リディアとディアラハンでHPを管理 【ビルド】 ・HPと物理回避を上げる |
||
![]() |
【役割と立ち回り】 ・ジオンガで弱点を突く ・復活スキルで立て直し 【ビルド】 ・HPと物理回避を上げる |
||
![]() |
【役割と立ち回り】 ・ブフーラで弱点を突く 【ビルド】 ・HPと物防を上げる |
||
![]() |
【役割と立ち回り】 ・ジオで弱点を突く 【ビルド】 ・HPと物理回避を上げる |
||
敵悪魔詳細
WAVE1
| ヌエ | ナーガ | - |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
- |
WAVE2(ボス戦)
| セイテンタイセイ | ザオウゴンゲン | ダーキニー |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
攻略動画
おすすめD2リーダー│チョークイーター

チョークイーターをD2に設定する際は、敵の弱点をつけるスキルを継承しましょう。敵の弱点をつくと、25%の確率でタルカジャ、ラクカジャ、スクカジャのうち1つ~3つを発動します。
しかし、バフ面を全て任せるのは危険なので、編成悪魔にデクンダを継承してデバフ解除したり、アマテラスの天孫降臨で消せるよう対策しておきましょう。
推奨ステータス
星6レベルマックス推奨
デビルバスター極は、パーティの全悪魔星6レベルマックスで挑戦しましょう。星5の状態でもクリア可能な場合もありますが、星6にするとよりクリアしやすくなります。
烙印でステータスを上げる
デビルバスター極は、高難度コンテンツのため、烙印を必ず装着してステータスを上げましょう。
デビルバスター極とは
| 特殊ルール | |
|---|---|
| ・アイテム使用不可 | ・応援なし |
| ・コンティニューなし | ・初回のみ報酬 |
デビルバスター極は、アイテムが使用不可かつ、コンティニューもできないため、全クエストでトップの難易度を誇るクエストです。
報酬
| 登場クエスト | 初回クリア報酬 |
|---|---|
| 新クエスト | カサネノマガタマ×1 |
| 復刻クエスト | 空の因子×1 |
報酬は、奇数月に追加される"新クエスト1種"と、偶数月で追加される"復刻クエスト3種"で異なります。新クエストでは、「カサネノマガタマ」を初回クリア報酬として獲得でき、復刻クエストでは「空の因子」を報酬で入手できます。
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶D×2 真・女神転生リベレーション公式サイト

D2メガテン攻略wiki【公認】

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











