【D2メガテン】アウラゲート2|50層攻略とマップ【鍵の入手方法】

- 悪魔達とハッピーハロウィン!?イベント開催!
- ・ファクション対抗イベント「悪魔達とハッピーハロウィン!?」
メガテンD2(女神転生)のアウラゲート2|50層の攻略とマップを記載。鍵の入手方法、シンボルエネミー攻略のコツ、道中で出現する敵のBSまとめ、全体マップ、ボスの攻略方法、攻略おすすめパーティ、攻略動画を紹介しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| アウラゲート2│41~50層攻略まとめ | |
| ◀49層の攻略とマップ | ルキフグスの合体解禁条件 |
目次
50層の鍵の入手方法
| 50層の鍵:1 | 50層の鍵:2 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
- 【必須】
- 1.スタート地点付近の虚人に話しかける
- 2.ホワイトライダーを倒す
- 3.マップ下部の不思議な力の奥へ進む
- 4.ベルゼブブを倒す
- 5.マップ下部の不思議な力の奥へ進む
- 6.マーラを倒す
- 7.マップ下部の不思議な力の奥へ進む
- 【1つ目の鍵】1~5後に可能
- ・マップ中央のワープを使用する
- ・マーラの奥のワープを使用する
- ・50層の鍵を拾う
- 【2つ目の鍵】1~7後に可能
- ・オルクスを倒す
- ・マップ下部の不思議な力の奥へ進む
- ・50層の鍵を拾う
50層の鍵は2つあり、各シンボルエネミーを撃破した後に入手できます。他の層から続くイベント等は無く、すべて50層内で鍵の入手条件を達成できます。
シンボルエネミー攻略のコツ
50層は、4体のシンボルエネミーが出現し、難易度もボスレベルに高いです。
シンボルエネミーとの戦闘は強制で始まりますが、敗北/タスクキルで戦闘は終了し再度挑戦が可能です。烙印の装着やスキルの継承、狂化値をしっかり上げて挑みましょう。
ホワイトライダー

| 先制に必要なスピード | 29,101以上 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 弱点 | 衝撃 | |||||||
ホワイトライダーは、極めて高い速のステータスに加えて、ゴッドアローの即死攻撃を使用します。
取り巻きは出現せず、ボスのHPは18,909と弱点を突ければ倒すのは容易なため、サブパーティを利用して撃破用のパーティを安全に行動させるのがおすすめです。
ベルゼブブ

| 先制に必要なスピード | 26,601以上 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 弱点 | 無し | |||||||
ベルゼブブは、超回復で体力を約7割回復されるため、会心を利用した物理属性で一気に倒しきりましょう。
HPは22,429とフロアボス並に高いため、テンプラドラゴン(チューンアップⅡ)をリーダーに採用し、チャージ状態で与ダメージを上げましょう。
マーラ

| 先制に必要なスピード | 20,167以上 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 弱点 | 氷結 | |||||||
マーラは、氷結で弱点を突けるうえ、HPが15,768と低いため、ベルゼブブよりも攻略は簡単です。高威力の単体攻撃で取り巻きを無視してマーラを素早く倒しましょう。
オルクス

| 先制に必要なスピード | 21,401以上 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 弱点 | 火炎/電撃 | |||||||
オルクスは、火炎と電撃で弱点を突けますが、プレスターンアイコンのボーナスを受けられないため、コンセントレイト状態から高威力の単体攻撃を使用し、取り巻きを無視してオルクスを素早く倒しましょう。
道中で出現する敵のBSまとめ
| パターン | 敵情報 | BS |
|---|---|---|
| ① | ユニコーン×1 カハク×1 アラハバキ×1 |
22,134 |
| ② | フォルネウス×2 カマソッソ×1 | 21,800 |
| ③ | ライラ×1 セタンタ×1 ヴァーチャー×1 |
20,534 |
| ④ | インキュバス×2 ヌエ×1, クラマテング×1 |
25,550 |
| ⑤ | アブラクサス×2 スパルナ×1 | 25,333 |
| ⑦ | エンジェル×2 タケミナカタ×1 シャドウ×1 |
22,150 |
| ⑧ | ヤクシニー×2 シャドウ×2 | 23,400 |
| ⑨ | フォーモリア×2 オルトロス×1 インキュバス×1 |
19,875 |
50層の道中は、BS約26,000を目安に調整するのがおすすめです。パターン②の「フォルネウス」が非常に厄介なため、高威力の全体攻撃で撃破するか、行動力を10消費して撤退するのも有効です。
全体マップと鍵の位置
※タップで拡大します
50層ボス攻略方法
【攻略班の立ち回り】
・アリラトを最優先で倒し、反射できる状態を整える
・五行思想でラーマの攻撃を封じる
└ダメージはセラフの"光の世界"のみ
・削るスピードを上げたい場合は"呪い"を付与
・セラフのHP30%(約5,000)を削り切る火力を確保
※パッシブでダメージ量が減少しているので注意
アリラトを最優先で倒す

| アリラト > ラーマ ≧ セラフ |
50層ボスのイザヤ戦は、アリラトを最優先で倒しましょう。アリラトは"物理属性"が通るため、会心攻撃を利用できる分、ラーマよりも比較的簡単に撃破できます。
悪魔の育成状況により、物理よりも電撃/衝撃/破魔/呪殺の方が火力を出せる場合は、ラーマから撃破するのも有効ですが、メギドラオンに五行思想を発動できない分、メインパーティの被ダメージが大きいです。
| 攻略方法2 | ▼ラーマを先に撃破する攻略手順はこちら |
|---|
アリラトを1~2ターンで撃破
| 悪魔 | スキル | 与ダメージ(会心込み) |
|---|---|---|
(物攻:2,062) |
ウアス(SLv.MAX) | 約3,464 |
(魔攻:1,763) |
復讐の氷拳(SLv.1) | 約3,252 |
(物攻:2,048) |
鬼神楽(SLv.MAX) | 約3,002 |
※タルカオート/ラクンダオートが発動した状態の数値です
アリラトは、1~2ターンで撃破し、ラーマ/セラフのみが残った状況で2パーティに回しましょう。中でもセト(HP1,600以上)がアリラト撃破に役立ち、1ターンで倒せなくてもウアスの回復で耐久が可能です。
アリラトを残して2パーティに回した場合、物理/火炎/氷結アタッカーの編成が必要になるうえ、ブラフマーストラに五行思想を発動させると"反射カウンター"が起動して割合ダメージ+緊縛で攻略が難しくなります。
五行思想でラーマの攻撃を封じる

コウリュウを編成し、五行思想でラーマの攻撃を封じましょう。反射によるダメージは微々たるものですが、ダメージを完全に無効化できるのでおすすめです。
ラーマの攻撃を封じると、1ターンの攻撃を300程度(ラクカジャ込)に抑えられるため、耐久しながらボスのHPを削ることが可能です。
削るスピードを上げたい場合は呪い状態を付与

| 通常時の回復量 | 呪い状態時の回復量 |
|---|---|
| 1,000~1,200 | 200~300 |
火力が足りない方は呪い状態を付与すると、回復量を押されられるため、HPを削りやすくなります。呪い状態を付与しつつダメージを与えられるじゃあくフロストがおすすめです。
セラフのスキル『終わりの世界』を対策

セラフ戦最大の脅威は、セラフのHPが30%以下になったときに発動する『終わりの世界』です。セラフは、自ターン開始時に3種のバフがオートで発動するため、スクスク状態も作り出せず、万能属性なので「テトラカーン」も無効です。
HP30%以下で敵のターンが始まらないよう、与ダメージを調整しつつ戦闘を進めましょう。セラフのHPを30%付近まで削れたら、チャージ/コンセントレイト状態から一気に倒し、終わりの世界を発動させない火力で対策しましょう。
ラーマを先に撃破するパターン

| 突入用│ラーマを倒す | |||
|---|---|---|---|
(異能) |
(加護) |
||
| ボス撃破│アリラト→セラフを倒す | |||
(加護) |
(加護) |
(加護) |
|
ランダム攻撃を得意とする強力な物理アタッカーが育っている場合は、ラーマを先に落とす攻略方法がおすすめです。イザナミは"コンセントレイト+ジオ系の単体攻撃"を使用し、バトンタッチを利用してラーマを素早く撃破しましょう。
ラーマ撃破後は、マーラやヨシツネのチャージ状態を利用し、アリラト→セラフの順で素早く撃破しましょう。
攻略おすすめパーティ
- 1.突入用のパーティでアリラトを倒す
- 2.突入用のパーティが全滅する
- 3.撃破用のメインでラーマ→セラフの順に倒す
- 4.ラーマ撃破までコウリュウの五行思想を毎ターン発動する
- 5.イザナミ/じゃあくフロストでラーマを削る
- 6.ラーマを倒す│コウリュウの役割終了
- 7.アマテラスの回復スキルで耐久する
- 8.イザナミ/じゃあくフロストでセラフを削る
- └HP30%付近から一気に倒す
- 9.セラフを倒す
突入用のサブ│アリラトを倒す
| 速要員/火力上げ | 火力 | 火力/火力上げ | 火力 |
|---|---|---|---|
物理アタッカー |
|||
| - | 物理ブースタ | 物理ブースタ | 物理ブースタ |
| - | - | - | - |
| パーティ構成理由 | |||
撃破用のメイン│ラーマ→セラフの順で倒す
| サポート | サポート | 火力 | 火力 |
|---|---|---|---|
(加護) |
(加護) |
(加護) |
(加護) |
| - | - | ジオンガL | - |
| - | - | - | - |
| パーティ構成理由 | |||
|
|||
50層ボスの詳細
50層のボス情報を記載しています。ネタバレを含むため、ご注意ください。
- ▼ストーリーのネタバレが含まれます(タップで開閉)
-
-
1戦目
スキルやステータス
イザヤ(左) イザヤ(中) イザヤ(右)
拡大する
拡大する
拡大する特殊なスキルの効果
敵悪魔 スキル効果 共通スキル 従属の世界 - ▼詳細効果
-
- 味方パーティに種族「大天使」の悪魔が1体生存している時、次の連動効果が発動する。「このスキルを持っている悪魔が生きている間、すべての攻撃に対して、種族「大天使」の悪魔が受けるダメージが33%減少する。」
イザヤ(左) 吸収カウンター - ▼詳細効果
-
- 敵がこちらの攻撃を吸収したとき、次の反撃効果が発動する。「敵全体に、対象の最大HPの25%の割合ダメージを与え、敵全体を基礎確率50%で緊縛状態にする。(最大2000ダメージ)割合ダメージは、ダメージ増減効果やステータス強化弱体化などの影響を受けない。」
イザヤ(中) 平和の世界 - ▼詳細効果
-
- 自分のターン開始時、味方全体を回復力30で回復し、1ターンの間、味方全体の攻撃力・防御力・回避と命中をそれぞれ20%ずつ増加させる。
光の世界 - ▼詳細効果
-
- 敵全体に、対象の最大HPの20%の割合ダメージを与える。(最大2500ダメージ)割合ダメージは、ダメージ増減効果やステータス強化弱体化などの影響を受けない。
自由の世界 - ▼詳細効果
-
- 全属性に耐性を得る。
終わりの世界 - ▼詳細効果
-
- 敵全体に万能属性の打撃型ダメージを威力200で与える。このスキルによるダメージは魔法攻撃力に依存する。このスキルはクリティカル、ミスが発生する場合があり、クリティカルはクリティカル率、命中は物理命中率に依存するほか、反撃効果の発動を無視する。このスキルは自身のHPが30%以下の時に使用する。
イザヤ(右) 反射カウンター - ▼詳細効果
-
- 敵がこちらの攻撃を反射したとき、次の反撃効果が発動する。「敵全体に、対象の最大HPの25%の割合ダメージを与え、敵全体を基礎確率50%で緊縛状態にする。(最大2000ダメージ)割合ダメージは、ダメージ増減効果やステータス強化弱体化などの影響を受けない。」
耐性表
耐性 






イザヤ(左) 吸 吸 吸 - - - - イザヤ(中) 耐 耐 耐 耐 耐 耐 耐 イザヤ(右) 耐 - - 反 反 反 反 先制に必要なスピード 25,434以上 2戦目
スキルやステータス
- イザヤ - -
拡大する- 特殊なスキルの効果
敵悪魔 スキル効果 イザヤ 僕はまだ終わらない - ▼詳細効果
-
- イザヤの叫び
人間になりたい - ▼詳細効果
-
- イザヤの叫び
消えたくない - ▼詳細効果
-
- イザヤの叫び
耐性表
耐性 






イザヤ - - - - - - - 先制に必要なスピード 20,801以上
-
攻略動画│ネタバレが含まれます
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶D×2 真・女神転生リベレーション公式サイト

D2メガテン攻略wiki【公認】

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











