デビルバスター極ミカエル攻略【おすすめ悪魔】
メガテンD2攻略班
- ベルセルクコラボ第2弾開催!新キャラ登場!
- ・ベルセルク召喚ガチャシミュレーター
- ・ゾッドの最新評価とスキル
- ・グリフィスの最新評価とスキル
- ・狂戦士ガッツの最新評価とスキル
- ・ベルセルクコラボ第2弾の最新情報まとめ
メガテンD2(女神転生)のデビルバスター極/ミカエル攻略についてご紹介。雑魚戦攻略、ボス攻略、おすすめパーティと悪魔、敵悪魔詳細、推奨ステータス、おすすめD2リーダー、デビルバスター極の概要を記載しています。
ミカエル攻略のコツ
回復役を必ず編成
ミカエル戦では、回復役を必ず編成しましょう。ミカエルの「ファストマカコワ」によって、魔法反射状態を解除されてしまうので、マカラカーンはもちろん、コウリュウの五行思想も無効化されます。
ミカエルのメギドラオンを受けることを前提とした立ち回りが必要なので、回復役を編成しHPを維持しましょう。
回復スキル持ちおすすめ悪魔 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
破魔無効以上を編成
ミカエル戦では、破魔に無効以上の耐性があると、魂の審判を無効化して敵のプレスターンアイコンを減らせます。魂の審判は、ランダム攻撃のため、確定で発動しない点には注意しましょう。
破魔無効をもつおすすめ悪魔 | |
---|---|
![]() |
![]() |
その他の破魔無効もち悪魔はこちら |
タルンダやラクカジャで被ダメージを軽減
ミカエル戦は、対策不可のメギドラオンで大ダメージを受けるため、「タルンダ」「ラクカジャ」を付与して被ダメージを減らしましょう。
バフ・デバフを付与できれば、アマテラス(加護)のメディアラハンで耐久しやすくなります。
タルンダ継承元 | ラクカジャ継承元 |
---|---|
![]() ヨモツシコメ |
![]() ゾウチョウテン |
WAVE1攻略
耐性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
エリゴール | 耐 | - | - | 弱 | - | - | 無 |
デカラビア | - | - | - | - | - | 弱 | 耐 |
先制に必要なスピード | 10,851以上 |
WAVE1は、敵のレベルも低く注意すべきポイントはありません。
ボス攻略(ミカエル戦)
- ▼(タップで開閉)
-
-
敵悪魔 スキル効果 ドミニオン メカースディ - ▼詳細効果
-
- 味方全体の呪いを回復し、そのwaveで呪いになる確率が30%減少する。
フォッグブレス - ▼詳細効果
-
- 3ターンの間、敵全体の攻撃力・回避と命中をそれぞれ20%ずつ減少させる。
マハジオンガ - ▼詳細効果
-
- 敵全体に電撃属性の魔法型ダメージを威力100で与える。
メギドラ - ▼詳細効果
-
- 敵全体に万能属性の魔法型ダメージを威力100で与える。
リディア - ▼詳細効果
-
- 3回行動するまでの間、味方単体をリディア状態にし、行動する前にHPを回復する。
呪殺無効 - ▼詳細効果
-
- 呪殺無効を得る。
ミカエル ファストマカコワ - ▼詳細効果
-
- 自分のターンの開始時、マカラコワースが発動する。
魂の審判 - ▼詳細効果
-
- ランダムな敵に7回、破魔属性の魔法型ダメージを威力30で与える。
メギドラオン - ▼詳細効果
-
- 敵全体に万能属性の魔法型ダメージを威力120で与える。
呪殺反射 - ▼詳細効果
-
- 呪殺反射を得る。
衝撃無効 - ▼詳細効果
-
- 衝撃無効を得る。
火炎無効 - ▼詳細効果
-
- 火炎無効を得る。
プリンシ
パリティリカーム - ▼詳細効果
-
- 味方単体をHP10%で復活させる。
ハマダイン - ▼詳細効果
-
- 敵単体に破魔属性の魔法型ダメージを威力160で与える。
ブフダイン - ▼詳細効果
-
- 敵単体に氷結属性の魔法型ダメージを威力160で与える。
メディラマ - ▼詳細効果
-
- 味方全体を回復力95で回復する。
ディスコード - ▼詳細効果
-
- 敵全体のチャージ、コンセントレイト、会心状態を解除する。
即死無効 - ▼詳細効果
-
- 呪殺無効を得る。
-
耐性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ドミニオン | - | - | - | 耐 | 弱 | 無 | 無 |
ミカエル | - | 無 | 無 | 無 | 無 | 反 | 反 |
プリンシパリティ | - | - | - | - | - | 無 | 無 |
先制に必要なスピード | 19,901以上 |
おすすめパーティと悪魔
攻略パーティ
回復/サポート | 火力 | 回復/サポート | 火力 |
---|---|---|---|
![]() (加護) |
![]() (異能) |
![]() (防魔) |
![]() (異能) |
自由枠 | 食いしばり | 氷結耐性 | 物理ブースタ |
自由枠 | 自由枠 | タルンダ | コロシの愉悦 |
パーティ構成の基本 | |||
|
悪魔 | 烙印とOP | ステータス |
---|---|---|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
|
攻略パーティは、アタッカー2体、ヒーラー兼バッファーを2体編成しました。
アマテラスとパズスは、回復と補助に専念し、MPを常に確保しておきましょう。アタッカーは、ミカエルの耐性から、物理アタッカーを編成すると良いでしょう。
攻略おすすめ悪魔
悪魔 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
敵悪魔詳細
1戦目
エリゴール | デカラビア | - |
---|---|---|
![]() |
![]() |
- |
ボス戦
ドミニオン | ミカエル | プリンシ パリティ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
攻略動画
推奨ステータス
星6レベルマックス推奨
デビルバスター極は、パーティの全悪魔星6レベルマックスで挑戦しましょう。星5の状態でもクリア可能な場合もありますが、星6にするとよりクリアしやすくなります。
烙印でステータスを上げる
デビルバスター極は、高難度コンテンツのため、烙印を必ず装着してステータスを上げましょう。
おすすめD2リーダー
チョークイーターでバフを盛る
チョークイーターを編成する際は、敵の弱点をつけるスキルを持つ悪魔を編成しましょう。敵の弱点をつくと、25%の確率でタルカジャ、ラクカジャ、スクカジャを発動します。
ラクカジャによってミカエルの「メギドラオン」による被ダメージを軽減でき、戦闘をより有利に進められます。
他にも、弱点をついた際にプレスアイコンが1つ増える「プレスハック」や、MPが1回復する「シックスセンス」など、弱点を突くことで様々な恩恵を受けられます。
テンプラドラゴンで回復特化
回復スキルを持つ悪魔を編成する場合、テンプラドラゴンもおすすめです。デビルバスター極ではアイテムを使用できないため、回復スキルでしか回復できません。
ボス戦は、ミカエルの万能魔法は回避できないので、回復が必須になります。テンプラドラゴンは回復した際に、回復量を10%増加させるスキルを持ち、盤面を立て直しやすいです。
また、「ドラゴンへの道」で回復スキルを使用した場合、確率でMPを消費しないなど、回復に特化したスキルを持ちます。回復スキルを多用するパーティではリーダーに採用しましょう。
デビルバスター極とは
特殊ルール | |
---|---|
・アイテム使用不可 | ・応援なし |
・コンティニューなし | ・初回のみ報酬 |
デビルバスター極は、アイテムが使用不可かつ、コンティニューもできないため、全クエストでトップの難易度を誇るクエストです。
報酬
登場クエスト | 初回クリア報酬 |
---|---|
新クエスト | カサネノマガタマ×1 |
復刻クエスト | 空の因子×1 |
報酬は、奇数月に追加される"新クエスト1種"と、偶数月で追加される"復刻クエスト3種"で異なります。新クエストでは、「カサネノマガタマ」を紹介クリア報酬として獲得でき、復刻クエストでは「空の因子」を報酬で入手できます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶D×2 真・女神転生リベレーション公式サイト
最近のコメント