デビルバスター極アリス攻略【おすすめ悪魔】
メガテンD2攻略班
- 最大300連無料召喚など豪華イベントが盛りだくさん!
- ・3周年記念イベントまとめ
- ・3周年無料召喚ガチャシミュレーター
- 3周年イベント後半の新悪魔は「デミウルゴス」!
- ・デミウルゴスの最新評価とスキル
- ・デミウルゴス召喚ガチャシミュレーター
メガテンD2(女神転生)のデビルバスター極/アリス攻略についてご紹介。雑魚戦攻略、ボス攻略、おすすめパーティと悪魔、敵悪魔詳細、推奨ステータス、おすすめD2リーダー、デビルバスター極の概要を記載しています。
アリス攻略のコツまとめ
- 1.取り巻きを状態異常で封じる
2.アリスの攻撃を封じる
3.鍵となるのは「死んでくれる?+」阻止
4.物理パでも攻略可能
極アリス攻略のコツは、敵の攻撃を完全に封じることです。取り巻きのペルセポネとカシマレイコは運のステータスが低く、状態異常を付与しやすいです。
アリスは、アリラト+呪殺反射を編成し、コウリュウで五行思想を張り続けることで、素殴りしかしてこなくなります。死んでくれる?+を「テトラジャ」で阻止できれば、アリスの攻撃をほぼ無効化できます。
また、烙印ビルドが整っている場合(欺瞞の罪11業をフレなしオート周回できるレベル)であれば、物理パーティでの攻略も可能です。命中を確保できていない場合は、ラスタオートの効果でミスする可能性が高いので、注意しましょう。
敵の行動阻害+アタッカー1体がおすすめ
極アリスは、行動阻害を行う悪魔を3体、アタッカーを1体編成するのがおすすめです。攻略班の無課金パーティでは、行動阻害役として、アリラト/コウリュウ/サマエルで、アタッカーとして呪殺反射を持つヴィシュヌを採用しています。
ヴィシュヌはアリスに攻撃をしバフをもらいつつ、サマエルで取り巻きに状態異常を付与しましょう。
テトラジャで即死スキルを無効化
アリスの死んでくれる?+は、テトラジャを使用して阻止しましょう。3回耐えた後は、テトラジャを使用する必要がなくなるため、攻撃の手が増えます。
取り巻きを状態異常で封じる
取り巻きのカシマレイコは物理攻撃をし、ペルセポネはサポートをするため、長期戦ではジリ貧になってしまいます。緊縛や魅了で行動を制限すると、安定して戦えます。
カシマレイコは鋭気の権化を持ちますが、運ステータスが比較的低いため、比較的容易に状態異常をかけられます。
※攻略動画のサマエルは、異常的中+31%/乱れ狂い継承/神の悪意SLv.4
WAVE1攻略
耐性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ヨモツイクサ | - | - | - | - | 弱 | 弱 | 耐 |
ピシャーチャ | - | 弱 | - | - | 無 | 弱 | 耐 |
先制に必要なスピード | 18,206以上 |
WAVE1は、敵のレベルも低く注意すべきポイントはありません。
ボス攻略(アリス戦)
- ▼スキル構成
-
-
敵悪魔 スキル効果 ペルセポネー 早手の舞い - ▼詳細効果
-
- 3ターンの間、味方全体の攻撃力・回避と命中をそれぞれ20%ずつ上昇させる。
メディアラハン - ▼詳細効果
-
- 味方全体を回復力130で回復する。
ザクロの制約 - ▼詳細効果
-
- このスキルを持っている悪魔が生きている間、敵に対して次の効果を発揮する。 「復活した際にHP1で復活する」
火炎吸収 - ▼詳細効果
-
- 火炎吸収を得る。
ラスタオート - ▼詳細効果
-
- 1ターン目開始時、ラスタキャンディが発動する。
即死無効 - ▼詳細効果
-
- 即死無効を得る。
アリス マハムドダイン - ▼詳細効果
-
- 敵全体に呪殺属性の魔法型ダメージを威力120で与える。
ソウルドレイン - ▼詳細効果
-
- 敵単体に万能属性の魔法型ダメージを威力140で与え、そのダメージの40%分、自身を回復し、MPを1奪う。
死んでくれる?+ - ▼詳細効果
-
- 敵単体に呪殺属性の魔法型ダメージを威力180で与え、死亡時に踏みとどまるスキルを無視して100%の確率で即死させる。攻撃に成功した場合、3ターンの間、敵全体の攻撃力を20%減少させる。
物理無効 - ▼詳細効果
-
- 物理無効を得る。
寸分の見切り - ▼詳細効果
-
- 物理回避率が20%増加する。
準呪殺貫通+ - ▼詳細効果
-
- 呪殺貫通を得る。呪殺貫通時に敵の呪殺属性が「無効」「反射」「吸収」の場合、与えるダメージが40%減少する。
カシマレイコ リカーム - ▼詳細効果
-
- 味方単体をHP10%で復活させる。
ゴッドハンド - ▼詳細効果
-
- 敵単体に物理属性の打撃型ダメージを威力200で与える。
次はお前だ - ▼詳細効果
-
- このスキルを持っている悪魔が単体攻撃で敵を死亡させた場合、敵が復活したとき、Lv.1のカシマレイコとして復活する。
鋭気の権化 - ▼詳細効果
-
- 物理命中率が15%増加し、状態異常になる確率が45%減少する。
破魔無効 - ▼詳細効果
-
- 破魔無効を得る。
即死無効 - ▼詳細効果
-
- 即死無効を得る。
-
耐性 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ペルセポネー | - | 吸 | 無 | 弱 | - | - | 無 |
アリス | 無 | - | - | - | - | 弱 | 反 |
カシマレイコ | - | 弱 | - | - | - | 無 | 吸 |
先制に必要なスピード | 19,301以上 |
おすすめパーティと悪魔
攻略パーティ1(無課金)
サポート | サポート | アタッカー | 状態異常 |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パーティ構成理由 | |||
|
攻略パーティ2(編成難易度:激高)
サポート | アタッカー | アタッカー | アタッカー |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
パーティ構成理由 | |||
|
おすすめの悪魔
悪魔 | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
敵悪魔詳細
WAVE1
ヨモツイクサ | ピシャーチャ | - |
---|---|---|
![]() |
![]() |
- |
WAVE2(ボス戦)
ペルセポネー | アリス | カシマレイコ |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
攻略動画
推奨ステータス
星6レベルマックス推奨
デビルバスター極は、パーティの全悪魔星6レベルマックスで挑戦しましょう。星5の状態でもクリア可能な場合もありますが、星6にするとよりクリアしやすくなります。
烙印でステータスを上げる
デビルバスター極、高難度コンテンツのため、烙印を必ず装着してステータスを上げましょう。
おすすめD2リーダー
チョークイーターでバフをかける
チョークイーターをD2に設定する際は、敵の弱点をつけるスキルを継承しましょう。敵の弱点をつくと、25%の確率でタルカジャ、ラクカジャ、スクカジャのうち1つ~3つを発動します。
しかし、バフ面を全て任せるのは危険なので、編成悪魔にデクンダを継承してデバフ解除できるようにしておくことも必要です。
アイリーンで行動回数増加
アイリーンは、パスを使用したときに確率でプレスアイコンを消費しない「ラッキーパス」を所持しています。
半プレスで行動するように立ち回ると、必然的にパスを使用する機会が増えるため、ラッキーパスの発動率も高まります。1ターンの間で、よりできることが多くなるため、圧倒的不利な状況でも立て直しやすくなります。
ただし、チョークイーターのバフを頼れないため、加護コウリュウやアマテラスなどのバッファーを別に用意する必要があります。バッファーを編成できる方は、D2をアイリーンに設定するのがおすすめです。
テンプラドラゴンで回復量増加
回復スキルを持つ悪魔を編成する場合、テンプラドラゴンもおすすめです。デビルバスター極ではアイテムを使用できないため、回復スキルでしか回復できません。
「ドラゴンへの道」で回復スキルを使用した場合、確率でMPを消費しないなど、回復に特化したスキルを持ちます。回復量を増やしたい方は、テンプラドラゴンをD2に設定してみましょう。
デビルバスター極とは
特殊ルール | |
---|---|
・アイテム使用不可 | ・応援なし |
・コンティニューなし | ・初回のみ報酬 |
デビルバスター極は、アイテムが使用不可かつ、コンティニューもできないため、全クエストでトップの難易度を誇るクエストです。
報酬
登場クエスト | 初回クリア報酬 |
---|---|
新クエスト | カサネノマガタマ×1 |
復刻クエスト | 空の因子×1 |
報酬は、奇数月に追加される"新クエスト1種"と、偶数月で追加される"復刻クエスト3種"で異なります。新クエストでは、「カサネノマガタマ」を紹介クリア報酬として獲得でき、復刻クエストでは「空の因子」を報酬で入手できます。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶D×2 真・女神転生リベレーション公式サイト
最近のコメント