【D2メガテン】マサカドチャレンジ攻略とおすすめ悪魔

- 沈みゆく世界に澱む泥濘イベント開催!
- ・東京奪還対抗イベント「沈みゆく世界に澱む泥濘」
- ・ラフムの評価 / ラフム召喚
メガテンD2(女神転生)のマサカドチャレンジをまとめてご紹介。祈りスキルと星5なしの無課金攻略、マサカドチャレンジ攻略のコツ、推奨ステータス、おすすめD2リーダー、雑魚戦攻略、ボス攻略、おすすめパーティと悪魔、敵悪魔詳細、攻略動画、マサカドチャレンジの内容を記載しています。
目次
9月26日(木)に再登場!

| 開催期間 | 2019/9/26(木)メンテ後~10/10(木)メンテ前 終了 |
|---|
マサカドチャレンジが、9月26日(木)に再登場します。マサカドチャレンジは、デビルバスターから挑戦でき、クリアできれば称号「将門公が認めし者」と200万マッカを獲得できます。
祈りスキルと星5なしの無課金攻略
攻略方法
静寂の祈りや常世の祈りなしで挑む場合、魅了と緊縛を付与するオンギョウキを速攻で倒しましょう。オンギョウキさえ倒せば、異常はヤタガラスの魔封のみになるので、キンマモンにメクロズディを継承して異常ケアできます。
オンギョウキは、破魔弱点をもつため、魔法アタッカーにハマを継承して2ターン以内に倒すのがベストです。
先攻1ターン目で倒せない場合、オンギョウキの行動を1回許してしまいますが、魅了や緊縛をかけられたらやり直しましょう。
無課金攻略パーティ
| 悪魔1 | 悪魔2 | 悪魔3 | 悪魔4 |
|---|---|---|---|
キンマモン(素) |
スザク(防) |
スレイプニル(荒) |
ロキ(荒) |
| スクンダ | ハマ | マハブフ | ハマ |
| メクロズディ | スクカジャ | 無慈悲な一撃 | 破魔耐性 |
| 悪魔 | 烙印とOP | ステータス |
|---|---|---|
キンマモン |
|
|
スザク |
|
|
スレイプニル |
|
|
ロキ |
|
|
チョークを使わずに挑む際は、スクンダの他にスクカジャの継承が必須になります。また、オンギョウキを2~3ターンで倒す必要があるため、ハマの継承も必要です。D2はBSが上がる犀川星蘭を採用しています。
スレイプニルは、破魔攻撃に特化している上、スピードスターをもつので、攻略に特におすすめの悪魔です。無慈悲な一撃は、追い打ちで代用可能な他、必須ではないので無くても攻略可能です。
また、星5悪魔を使わない編成にしていますが、ロキやスレイプニル、スザクの枠は星5悪魔で代用しても攻略可能です。
マサカドチャレンジ攻略のコツ
異常回復役を編成

ボス戦では、取り巻きが異常スキルを豊富に持っていることから、異常回復役として優秀なキンマモンなどの編成が必須です。キンマモンはマレビトの効果により、状態異常にかかりません。
1ターンに複数の異常がかけられることもあるため、全ての状態異常を一手で治せる、祈り系のスキルを継承することで、状態異常対策ができます。
しかし、常世の祈りや静寂の祈りは、継承難易度が非常に高いため、異常の中で厄介な魅了または緊縛を対策するのも手です。
敵の攻撃は回避

マサカドの攻撃手段が物理攻撃のみであるため、敵の攻撃を回避するのが有効です。ダメージを喰らわない上、プレスアイコンを減らせるので、バトルを安定的かつ有利に進められます。
またボスのマサカドで最も厄介なのが、3回発動する即死攻撃ですが、物理属性であるため、回避すれば即死効果は発動しません。
メインに物理回避がついた烙印や、見切りの烙印を装着するだけでなく、スクンダとスクカジャが常にかかっている状況を作り、回避力を上げましょう。物理回避は45%以上が目安です。
| 回避バフ・デバフ持ちおすすめ悪魔 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
アマテラス【天孫降臨】 |
加護ガルーダ【フォッグブレス】 |
加護コウリュウ【ラスタキャンディ】 |
|||
| 回避バフ・デバフ継承持ち悪魔 | |||||
| スクンダの継承悪魔 | スクカジャの継承悪魔 | ||||
バトルスピードは20,267以上推奨

先手をとるには、バトルスピードが20,267以上必要です。逆に先手をとられてしまうと、ヤタガラスのスクンダオートで、マサカドの攻撃が当たりやすくなってしまうので、盤面有利の状況を作りづらくなってしまいます。
速の高い悪魔を編成するだけでなく、スピードスターを継承して、さらにバトルスピードを上げましょう。また、速の高さは回避率にも影響するため、より回避しやすくなります。
速が全悪魔中1位に加え、さらにヴァーハナで回避率が15%アップしているガルーダは、攻略に特におすすめです。高い魔力とザンダインで、メインダメージソースとしても活躍します。
推奨ステータス
星6レベルマックス
マサカドチャレンジは、パーティの全悪魔星6レベルマックスで挑戦しましょう。星5の状態でもクリア可能な場合もありますが、星6にするとよりクリアしやすくなります。
速の高い悪魔
先攻をとりやすくするために、速の高い悪魔を採用しましょう。速が高いと敵の攻撃を回避しやすくもなるので、HPを保ちやすい他、プレスアイコンも減らせます。
烙印で体力と回避力を上げる
烙印は、HPと物理回避を上げましょう。マサカドは運が約480と、とてつもなく高いため、見切りの烙印やメインオプションに物理回避がある烙印をセットしないと、攻撃をかわしにくいです。
また、攻撃を受けても一瞬で倒されないように、HPも上げておきましょう。
おすすめD2リーダー
チョークイーターでバフを盛る

チョークイーターをD2に設定する際は、敵の弱点をつけるスキルを持つ悪魔を編成しましょう。敵の弱点をつくと、25%の確率でタルカジャ、ラクカジャ、スクカジャの内1つ~3つを発動します。
スクカジャは、回避が重要なマサカド戦において、最優先でかけたいバフなので、スクカジャが発動せずにマサカドの攻撃を受けてしまった場合は、再挑戦するのも良いでしょう。
他にも、弱点をついた際にプレスアイコンが1つ増える「プレスハック」や、MPが1回復する「シックスセンス」など、弱点をつくことで様々な恩恵を受けられます。
テンプラドラゴンで回復特化

回復スキルを持つ悪魔を編成する場合、テンプラドラゴンもおすすめです。マサカドチャレンジではアイテムを使用できないため、回復スキルでしか回復できません。
アマテラスや加護コウリュウなど、一手で全バフをかけられる悪魔を編成する際は、バフをチョークに頼る必要がないため、テンプラドラゴンをD2に設定すれば回復量を上げられます。
また、「ドラゴンへの道」で回復スキルを使用した場合、確率でMPを消費しないなど、回復に特化したスキルを持ちます。回復スキルを多用するパーティではリーダーに採用するのも手です。
犀川星蘭でバトルスピードを上げる

犀川星蘭は、速アップVにより、パーティ悪魔のバトルスピードが1,200上昇します。バトルスピードが高いマサカドチャレンジでは、犀川星蘭のスキルが輝きます。
また、状態異常になる確率が15%下がるスキルや、HPを回復するスキルも持つので、攻略に行き詰った際は、犀川星蘭をD2に設定するのも良いでしょう。
雑魚戦攻略

| 耐性 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ゾウチョウテン | - | 無 | 弱 | - | - | 耐 | - |
| コウモクテン | - | - | - | 無 | 弱 | 耐 | - |
| ジコクテン | - | - | - | 弱 | 無 | 耐 | - |
| ビシャモンテン | - | 弱 | 無 | - | - | 耐 | - |
| 先制に必要なスピード | 12,800 | ||||||
アウラゲートの四天王と異なっている点は、ジコクテンの衝撃無効により、全体衝撃が対策されている点です。衝撃スキルもち悪魔を編成する際は、注意しましょう。
敵の弱点をつける単体魔法を継承することで、容易に突破できます。
ボス攻略

| 耐性 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| マサカド | 無 | - | - | - | - | 耐 | 吸 |
| ヤタガラス | - | 無 | 弱 | - | - | 耐 | - |
| オンギョウキ | 耐 | - | 耐 | - | 耐 | 弱 | - |
| 先制に必要なスピード | 20,267 | ||||||
| 敵 | スキル名 | 効果 |
|---|---|---|
| マサカド | 空間殺法 | 敵全体に物理属性の打撃型ダメージを威力140で与える。 |
| 猛将の逆鱗 | 物理貫通を得る。 敵の打撃型攻撃を受けたとき、100%の確率で物理属性の打撃型ダメージを威力100で与える。 後攻でバトルを開始したとき、敵のプレスターンアイコンを1つ減少させる。 プレスターンアイコンを減少させる効果は合計2つまでしか発動しない。 | |
| 奥義一閃 | 敵単体にクリティカル率50%の物理属性の打撃型ダメージを威力200で与え、100%の確率で即死させる。(発動回数:3回) | |
| 物理ハイブースタ | 物理属性で与えるダメージが25%増加する。 | |
| ヤタガラス | マハマカジャオン | 敵全体を基礎確率40%で魔封状態にする。 |
| スクンダオート | 1ターン目開始時、スクンダが発動する。 | |
| スピードスター | 悪魔のバトルスピードへの影響が50%増加する。 | |
| マハポイズマオン | 敵全体を基礎確率40%で毒状態にする。 | |
| 即死無効 | 即死無効を得る。 | |
| バリアコワース | 敵全体のバリア状態を解除する。 | |
| オンギョウキ | 暗夜剣 | 敵単体に物理属性の打撃型ダメージを威力120で与え、基礎確率40%で魔封状態にする。 |
| ラクカオート | 1ターン目開始時、ラクカジャが発動する。 | |
| マハマリカリオン | 敵全体を基礎確率40%で魅了状態にする。 | |
| マハシバブオン | 敵全体を基礎確率40%で緊縛状態にする。 | |
| 即死無効 | 即死無効を得る。 | |
| マハジュオン | 敵全体を基礎確率50%で呪い状態にする。 |
ボスのマサカドが、3回発動の即死スキルに加えて、物理貫通と物理ハイブースタ、空間殺法をもつため、即死攻撃と強力な全体攻撃に注意を配る必要があります。
2つとも回避することで対応可能なので、特別対策が難しいわけではありませんが、運の高さから回避をかなり盛る必要があります。
また、取り巻きが魅了・緊縛・魔封・呪い・毒と豊富な異常スキルを持つ上、ヤタガラスがバリアコワースを所持しているため、決意の烙印では対策できない点に注意して編成しましょう。
おすすめパーティと悪魔
攻略パーティ
| 悪魔1 | 悪魔2 | 悪魔3 | 悪魔4 |
|---|---|---|---|
キンマモン(素) |
ガルーダ(素) |
アマテラス(加) |
ロキ(荒) |
| 常世の祈り | スピードスター | ブフ | ハマ |
| スクンダ | 衝撃ブースタ | - | 破魔耐性 |
| 悪魔 | 烙印とOP | ステータス |
|---|---|---|
キンマモン |
|
|
ガルーダ |
|
|
アマテラス |
|
|
ロキ |
|
|
異常回復役として、常世の祈りを継承したキンマモンを採用し、スクンダも継承させることでデバフ役も担っています。祈り系のスキルがない場合は、メチャームディとメパララディの継承を推奨します。
また、バフと回復役には、MP8でメディアラハンが使用できる加護アマテラスを採用しています。天孫降臨により、一度バフをかけてしまえば、6ターンの間バフを気にすることなく、攻撃や回復に専念できるのが強みです。
火力役には回避力の高いガルーダの他、魔力がトップクラスに高く、MP5でブフダインが撃てる荒神ロキを採用して、ボスを集中的に攻撃します。
おすすめ悪魔
| 悪魔 | おすすめ理由 |
|---|---|
キンマモン |
|
アマテラス |
|
ガルーダ |
|
アリラト |
|
ミトラ |
|
ロキ |
|
スザク |
|
マーラ |
|
コウリュウ |
|
ケツアルカトル |
|
ランダ |
|
バロン |
|
ヤタガラス |
|
ラーマ |
|
敵悪魔詳細
雑魚戦
| ゾウチョウテン | コウモクテン | ジコクテン | ビシャモンテン |
|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ボス戦
| ヤタガラス | マサカド | オンギョウキ |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
攻略動画
無課金パーティで挑戦
回避特化パーティで挑戦
マサカドチャレンジとは
| 開催期間 | 2019/9/26(木)メンテ後~10/10(木)メンテ前まで |
|---|
マサカドチャレンジは、デビルバスター内に登場します。前回開催時に使用したアイテム「四天王撃破の証」は、今回使用せず9月26日(木)のメンテナンス時に回収されます。
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶D×2 真・女神転生リベレーション公式サイト

D2メガテン攻略wiki【公認】







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











