【ラスクラ】弓の天才ファルの評価とスキル/おすすめアーク
- 攻略班のおすすめ記事!
- ・ベヨネッタの評価とスキル
- ・ジャンヌの評価とスキル
- ・ベヨネッタコラボ最新情報まとめ
ラスクラ(ラストクラウディア)のファル(弓の天才ファル)の評価とスキルについてご紹介。ファルにおすすめのアークや特技、超必殺技、個性、ステータス、属性耐性、状態異常耐性についても記載しています。
関連記事 | |
---|---|
ベヨネッタの評価 | ジャンヌの評価 |
雑談掲示板 | キャラ一覧 |
目次
弓の天才ファルの評価
総合評価点 | 8/10点 | ||
---|---|---|---|
個別評価 |
スキル
![]() |
高難易度
![]() |
アリーナ
![]() |
簡易評価 |
【強い点/特徴】 ・雷属性に特化した両刀遠距離アタッカー ・覚えるスキルが優秀で物理でも魔法でも育成できる |
特技
特技1 | 【スパークレイヤー】 直線上の敵を巻き込む雷属性の遠距離連続攻撃
|
---|---|
特技2 | 【スカイハウンド】 前方中範囲の敵に雷属性の遠距離連続攻撃
|
特技3 | 【ミラージュレブル】 前方扇状に広がる遠距離連続攻撃
|
超必殺技
超必殺技 | 【エクスペリオン】 ターゲットを中心に広範囲の雷属性攻撃 自身に移動速度アップを付与
|
---|
個性
個性1 | 【神速の射手】 雷属性攻撃のダメージ+10% 通常攻撃時、確率で強力な追加ダメージが発生する(Lvアップによる発生数が増加) |
---|---|
個性2 | 【チャージショット】 特技のストックが溜まった分だけ、その特技の威力が上昇する (最大で6ストック時に特技のダメージ+36%) |
能力開放一覧
- ▼特技一覧(タップで開閉)
-
-
スパークレイヤー
開放段階 効果/必要素材 初期段階
【能力習得】直線上の敵を巻き込む雷属性の遠距離連続攻撃 - ・初期習得
初期段階
【能力強化1】直線上の敵を巻き込む雷属性の遠距離連続攻撃 - ・晶石の欠片×20
- ・紫の晶石×8
- ・虹の晶石×1
1段階
【能力強化2】直線上の敵を巻き込む雷属性の遠距離連続攻撃 - ・晶石の欠片×40
- ・紫の晶石×20
- ・紫の大晶石×8
2段階
【能力強化3】直線上の敵を巻き込む雷属性の遠距離連続攻撃 - ・紫の晶石×40
- ・紫の大晶石×15
- ・紫の神晶石×1
初期段階
【能力強化4】直線上の敵を巻き込む雷属性の遠距離連続攻撃 - ・紫の神晶石×10
- ・虹の神晶石×3
- ・紫の大神晶石×3
- ・虹の大神晶石×1
ミラージュレブル
開放段階 効果/必要素材 初期段階
【能力習得】前方扇状に広がる遠距離連続攻撃 - ・晶石の欠片×15
- ・青の晶石×5
1段階
【能力強化1】前方扇状に広がる遠距離連続攻撃 - ・青の晶石×15
- ・虹の晶石×3
- ・青の大晶石×3
2段階
【能力強化2】前方扇状に広がる遠距離連続攻撃 - ・青の晶石×30
- ・虹の晶石×10
- ・青の大晶石×8
- ・虹の大晶石×1
3段階
【能力強化3】前方扇状に広がる遠距離連続攻撃 - ・虹の晶石×20
- ・青の大晶石×30
- ・虹の大晶石×3
- ・青の神晶石×1
初期段階
【能力強化4】前方扇状に広がる遠距離連続攻撃 - ・青の神晶石×10
- ・虹の神晶石×3
- ・青の大神晶石×3
- ・虹の大神晶石×1
スカイハウンド
開放段階 効果/必要素材 初期段階
【能力習得】前方中範囲の敵に雷属性の遠距離連続攻撃 - ・晶石の欠片×20
- ・赤の晶石×8
- ・青の晶石×3
2段階
【能力強化1】前方中範囲の敵に雷属性の遠距離連続攻撃 - ・虹の晶石×5
- ・赤の大晶石×15
- ・青の大晶石×10
- ・虹の大晶石×1
3段階
【能力強化2】前方中範囲の敵に雷属性の遠距離連続攻撃 - ・青の大晶石×25
- ・虹の大晶石×3
- ・赤の神晶石×1
4段階
【能力強化3】前方中範囲の敵に雷属性の遠距離連続攻撃 - ・青の大晶石×40
- ・虹の大晶石×10
- ・赤の神晶石×3
- ・虹の神晶石×1
初期段階
【能力強化4】前方中範囲の敵に雷属性の遠距離連続攻撃 - ・青の神晶石×10
- ・虹の神晶石×3
- ・赤の大神晶石×3
- ・虹の大神晶石×1
-
- ▼個性一覧(タップで開閉)
-
-
神速の射手
開放段階 効果/必要素材 初期段階
【能力習得】雷属性攻撃のダメージ+10%
通常攻撃時、確率で強力な追加ダメージが発生する(Lvアップによる発生数が増加)- ・初期習得
初期段階
【能力強化1】雷属性攻撃のダメージ+15%
通常攻撃時、確率で強力な追加ダメージが発生する(Lvアップによる発生数が増加)- ・赤の晶石×20
- ・虹の晶石×2
- ・赤の大晶石×5
2段階
【能力強化2】雷属性攻撃のダメージ+20%
通常攻撃時、確率で強力な追加ダメージが発生する(Lvアップによる発生数が増加)- ・赤の晶石×30
- ・虹の晶石×10
- ・赤の大晶石×8
- ・虹の大晶石×1
3段階
【能力強化3】雷属性攻撃のダメージ+30%
通常攻撃時、確率で強力な追加ダメージが発生する(Lvアップによる発生数が増加)- ・虹の晶石×20
- ・赤の大晶石×30
- ・虹の大晶石×3
- ・赤の神晶石×1
初期段階
【能力強化4】雷属性攻撃のダメージ+50%・ダメージ上限+5,000、
常にヘイストの効果、
通常攻撃時、確率で強力な追加ダメージが発生する(Lvアップにより発生数が増加)- ・赤の神晶石×10
- ・虹の神晶石×3
- ・赤の大神晶石×3
- ・虹の大神晶石×1
チャージショット
開放段階 効果/必要素材 1段階
【能力習得】特技のストックが溜まった分だけ、その特技の威力が上昇する
(最大で6ストック時に特技のダメージ+36%)- ・晶石の欠片×30
- ・碧の晶石×10
- ・紫の晶石×5
- ・虹の晶石×2
2段階
【能力強化1】特技のストックが溜まった分だけ、その特技の威力が上昇する
(最大で6ストック時に特技のダメージ+42%)- ・虹の晶石×5
- ・碧の大晶石×15
- ・紫の大晶石×10
- ・虹の大晶石×1
3段階
【能力強化2】特技のストックが溜まった分だけ、その特技の威力が上昇する
(最大で6ストック時に特技のダメージ+48%)- ・紫の大晶石×25
- ・虹の大晶石×3
- ・碧の神晶石×1
4段階
【能力強化3】特技のストックが溜まった分だけ、その特技の威力が上昇する
(最大で6ストック時に特技のダメージ+60%)- ・紫の大晶石×30
- ・虹の大晶石×5
- ・碧の神晶石×2
- ・虹の神晶石×1
初期段階
【能力強化4】特技のストックが溜まった分だけその特技の威力が上昇する (最大で6ストック時に特技のダメージ+72%)
弓装備時、戦闘開始時にSCTが20秒分回復し、敵のDEFを-20%してダメージを与える- ・紫の神晶石×10
- ・虹の神晶石×3
- ・碧の大神晶石×3
- ・虹の大神晶石×1
-
- ▼技能一覧(タップで開閉)
-
-
闘志アップ3(SC:-)
開放段階 効果/必要素材 初期段階
【習得】STR・HPを8%アップする - ・虹の晶石×10
- ・赤の大晶石×20
- ・虹の大晶石×2
激高(SC:2)
開放段階 効果/必要素材 初期段階
【習得】瀕死時にSTRが上がる - ・晶石の欠片×10
- ・赤の晶石×4
- ・虹の晶石×1
雷ハイドライブ(SC:11)
開放段階 効果/必要素材 初期段階
【習得】雷属性の物理攻撃・超必殺技の威力が30%アップ - ・赤の大晶石×30
- ・虹の大晶石×5
- ・赤の神晶石×3
弓ハイブースト(SC:-)
開放段階 効果/必要素材 1段階
【習得】弓装備時に物理攻撃のダメージ+20%
クリティカル発生率+7%- ・赤の大晶石×30
- ・虹の大晶石×5
- ・赤の神晶石×3
感応(SC:2)
開放段階 効果/必要素材 1段階
【習得】瀕死時にINTが上がる - ・晶石の欠片×10
- ・青の晶石×4
- ・虹の晶石×1
栄光のポーズ(SC:2)
開放段階 効果/必要素材 1段階
【習得】敵にトドメを刺した時、SCTが少し回復する - ・紫の晶石×15
- ・虹の晶石×3
- ・紫の大晶石×5
- ・技能の書×1
雷アタックレイズ2(SC:15)
開放段階 効果/必要素材 2段階
【習得】雷属性攻撃の威力が30%アップ - ・赤の大晶石×45
- ・虹の大晶石×20
- ・赤の神晶石×7
- ・虹の神晶石×4
急所狙い(SC:4)
開放段階 効果/必要素材 2段階
【習得】クリティカル発生時の威力を30%上げる - ・虹の晶石×6
- ・赤の大晶石×17
- ・虹の大晶石×1
魔獣スレイヤー(SC:-)
開放段階 効果/必要素材 3段階
【習得】物理攻撃で獣系・植物系・昆虫系・鳥系・魚系・魔法生物系に特攻 - ・赤の大晶石×45
- ・虹の大晶石×20
- ・赤の神晶石×7
- ・虹の神晶石×4
麻痺研究(SC:10)
開放段階 効果/必要素材 3段階
【習得】通常攻撃時、確率で敵を麻痺にする - ・青の大晶石×20
- ・虹の大晶石×4
- ・青の神晶石×2
- ・技能の書×2
ファストクリティカル(SC:2)
開放段階 効果/必要素材 3段階
【習得】戦闘開始時に自動クリティカル発動 - ・虹の晶石×10
- ・青の大晶石×20
- ・虹の大晶石×2
マグリオン(SC:11)
開放段階 効果/必要素材 3段階
【習得】遠距離物理攻撃時、距離があるほどダメージアップ - ・赤の大晶石×30
- ・虹の大晶石×5
- ・赤の神晶石×3
- ・技能の書×2
雷クリティカル(SC:6)
開放段階 効果/必要素材 3段階
【習得】雷属性攻撃魔法がクリティカルするようになる - ・青の大晶石×20
- ・虹の大晶石×4
- ・青の神晶石×2
雷アタックレイズ(SC:11)
開放段階 効果/必要素材 4段階
【習得】雷属性攻撃の威力が20%アップ - ・青の大晶石×30
- ・虹の大晶石×5
- ・青の神晶石×3
- ・虹の神晶石×1
- ・技能の書×3
-
- ▼魔法一覧(タップで開閉)
-
-
サンダーボルト(SC:2/MP:10)
開放段階 効果/必要素材 初期段階
【習得】小範囲の敵に雷属性の攻撃 - ・初期習得
ライザーゲージ(SC:4/MP:18)
開放段階 効果/必要素材 1段階
【習得】中範囲の敵に雷属性の攻撃 - ・青の晶石×15
- ・虹の晶石×3
- ・青の大晶石×5
中級魔法陣展開(SC:-)
開放段階 効果/必要素材 1段階
【習得】自分自身に徐々にMPが小回復する効果を付与 - ・赤の大晶石×5
- ・青の大晶石×5
- ・碧の大晶石×5
- ・紫の大晶石×5
上級魔法陣展開(SC:-)
開放段階 効果/必要素材 2段階
【習得】自分自身に徐々にMPが回復する効果を付与 - ・赤の大晶石×10
- ・青の大晶石×10
- ・碧の大晶石×10
- ・紫の大晶石×10
ヴァルザライザー(SC:7/MP:25)
開放段階 効果/必要素材 3段階
【習得】敵全体に雷属性の攻撃 - ・青の大晶石×20
- ・虹の大晶石×4
- ・青の神晶石×2
-
弓の天才ファルの特徴と使い方
魔法も使える遠距離専用アタッカー
ファルは遠距離を保ち、物理攻撃また魔法攻撃でダメージを稼ぐキャラです。物理面では、技能「マグリオン」が機能する距離で通常攻撃や特技を使用し、魔法面ではクリティカルとアタックレイズが機能するヴァルザライザーがメインウェポンとして使えます。
魔法メインの育成がおすすめ
ファルは雷の上級魔法「ヴァルザライザー」を覚えるほか、魔法攻撃に適応される技能を多く覚えるので、スキルコストに余裕があるのがファルの強みです。
INT値も決して低くなく、ソーサラータイプのゼクスとはあまり差がありません。INT値の高さは技能「魔力アップ」の割合上昇を活かしやすいので、高INTであるという点もファルの魔法運用を後押ししています。
おすすめスキル構成
技能スキル | 習得アーク/効果内容 |
---|---|
![]() |
SC:9 攻撃魔法の消費MPが増加する代わりに、威力上昇 ![]() |
![]() |
SC:8 雷属性魔法攻撃の威力が30%アップ ![]() |
![]() |
SC:7 物理攻撃時、確率で敵の防御力を大低下してダメージを与える ![]() ![]() |
![]() |
SC:9 全ての魔法の詠唱速度がとても上がる ![]() ![]() |
弓の天才ファルに対するみんなの評価
ユーザー評価による弓の天才ファルの平均点 | 7.8/10 |
---|
弓の天才ファルの評価を募集しています。使用感や他キャラとの比較、情報提供があればお気軽にどうぞ。
- ▼弓の天才ファルの評価を書き込む▼
最も参考になったみんなの声
【投稿日】2019/8/29
育成レベル | 41~60 | 評価 | 9.0/10点 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
強い点 | 3人目のおにゃのこスナイパー。 英装リラも加えたら4種目 ルーガー?しらん。 生放送でも紹介していた通り スキル構成がミラージュレブル以外雷属性で スパークレイヤーとスカイハウンドはSTR・INT両依存。 その為、リラと違い杖を装備したまま ソーサラー運用しつつ物理アタッカーとしても有る程度運用可能。 自力でヴァルザライザーも習得する。 通常攻撃の性能は小威力の弾を高速で2連打。 特性の「神速の射手」は低確率で通常攻撃一発分と同程度の威力の追撃を 1~最大3回行う(レベルに応じて弾数は変動するっぽい)。 また、スナイパーではあるものの リルベットやリラと違い、通常攻撃はゼロ距離でも発動可能で 遠距離だけでなく、近距離戦もこなせる。 ミラージュレブルに至っては、ショットガンの様に扇状に広がる弾道の為 距離が近い程威力が伸びやすい。 まさかの限界突破が3凸の段階でマグリオンを習得することが出来る。 特にミラージュレブルは、遠距離でヒット数が落ちた場合の火力低下をカバーできる為、非常に有難い。 マニュアル操作限定のテクニックだが 各特技は、発動時に弓を構える等の一瞬のタメ動作が入るものの 通常攻撃からキャンセルすることで、このタメ動作に入ることなく超速で発動することができる。 その他、スパークレイヤー⇒スパークレイヤー⇒スパークレイヤー⇒ミラージュレブル⇒スカイハウンド・・・の様に 特技を繋げて怒涛の連射攻撃をすることも可能。 (恐らく特技を撃つたびにいちいち弓を構え直すのが不自然な為、それを無くしているっぽい) また、通常攻撃からのキャンセルといっても、攻撃発動するまで待つ必要はなく 通常攻撃のモーションに入るのが見えた瞬間に特技発動することで 初段の特技から高速で撃つことも可能。 怒涛のスキル連打で一気に攻めるもよし。 チャージショットとガイエスト鎧を組み合わせて(要鎧装備) フルチャージの高威力ミラージュレブルを近接でぶっぱなすも良し。 色々な運用で楽しめそうなキャラ。 | ||||||||
弱い点 | 特技全体がほぼ雷属性で構成されているので、耐性がある敵とは戦いづらい事。 幸い機械が装備できるので、秘装銃トリシュラがあるなら装備させることで 雷耐性も無視して運用できる。 また、INTにも依存している特技はスパークレイヤーとスカイハウンドのみで、ミラージュレブルと必殺はSTR依存の為、杖装備するとこの2つが若干腐る。この辺りは魔法運用するならオマケとして割り切るか、そもそもが純ソーサラーではないので、ソーサラー枠は他に譲り、物理アタッカーとして運用した方がよいかもしれない。 |
参考になった
83みんなの評価
【投稿日】2020/6/17
育成レベル | 81~100 | 評価 | 5.0/10点 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
強い点 | ※Lv1~100まで秘薬を使わず、ダンジョンとイベント周回のみで育てた所感 ※物理火力役としての役目に期待した運用のみを想定 結論を先に述べると、1WAVEの戦闘、闘技場、長期戦ではお荷物。 ・特技1、2がSTRとINTの両方を参照する為、INTに特化したソーサラー運用でも特技火力を出せる ・上記特性上、「科学王国の旗」との親和性が、全ユニットと比較しても一番高い ・特技1は射程無限、高弾速、敵貫通と、直線状に並んだ敵を攻撃するのに便利 ・特技2は広範囲、高威力、高ブレイク値と、ダメージに特化 ・特技3は広範囲、高射程と、素材集めなどの連続周回適性が高め ・4凸前にチート技能「マグリオン」を習得する為、比較的早い時期から高い物理ダメージを出せる ・活躍場面が非常に多い、便利魔法筆頭の「ライザーゲージ」を自前で習得 ・2020年6月時点で唯一無二の「麻痺研究」を自前で習得。麻痺が通る相手なら、通常攻撃を連打しているだけで完封することも少なくない。通常攻撃の判定を増やす「二刀流」や、バッドステータス耐性を低下させる「アヌラメルス」があればなおよし ・かわいい ・ドットがかっこいい | ||||||||
弱い点 | 上記のように強い点はいくつか挙げられるが、致命的な短所が多い ・敵が弱いストーリー序盤では頼もしい反面、敵が強くなるストーリー後半や幻英の塔、一部のイベントボスなど、長期戦が予測される場面ではSCが100あろうと「科学王国の旗」を持っていようと最近実装されたユニットにはダメージレースで到底かなわない ・全属性特化ユニットに言えることだが、「秘装銃トリシュラ」が無いと一部の場面でとても辛い。麻痺研究があるのでまだマシな部類だが… ・個性「チャージショット」によって、スキルストックを最大まで貯めることを前提とした調整を受けている為、スキルストックが溜まってないとパフォーマンスを発揮できない。つまり、スキルを使えば使うほど弱くなるので長期戦には絶望的なまでに不向き。「海賊の宴」の効果を受けられない1WAVEの戦闘や闘技場は言わずもがな ・個性「神速の射手」が空気。発動した際の効果は高いが、その発動率はおよそ5%。しかもファルで通常攻撃を使う場面といえば、その殆どがダメージよりも「麻痺研究」等のバッドステータスに期待してのこと。そのため、有難味を実感しづらい ・特技3が弱い。とにかく弱い。周回目的に使う分には輝けるが、ダメージを目的とした場合はひたすらに弱い。特技3発動時にクリティカル率が10%あがる為、火力よりもプラウドフォースに期待して使う場面の方が多い。特技3発動後、クリティカルバフが持続してくれればまだマシなのだが… 総評:ファルの仕様とゲーム環境に求められているものがあまりに乖離している為、愛がないと物理火力役には据えられない |
参考になった
5【投稿日】2020/3/10
育成レベル | 81~100 | 評価 | 9.0/10点 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
強い点 | 塔のボス戦でかなり使えます。特にボスが単体だと優秀なデバフ要員になれます。 麻痺研究がかなり強力です。遠距離攻撃のため、接近されずに通常攻撃を打ち込めるのがいいですね。 アヌラメルス、二刀流、その他研究を合わせて装備すれば 結構な確率でボスを状態異常にしてくれます。 塔55階なんかも麻痺、暗闇がよく入り楽にクリアできました。 | ||||||||
弱い点 | 今後麻痺研究がアークで出たらクビになる。 |
参考になった
6【投稿日】2019/9/21
育成レベル | 81~100 | 評価 | 8.0/10点 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
強い点 | SCがかなり節約できるところ | ||||||||
弱い点 | と思いきや、参照ステがSTRINT両方の合算なので(スパークレイヤーとスカイハウンド)ステup系でSCがカツカツになるところ 二刀流バグのせいで二刀流にした時の火力の下りっぷりが凄い |
参考になった
8ステータス/加護開花/装備/耐性
Lv110 | 能力解放 | 潜在覚醒 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
HP | 1653 | +2100 | +313 | 4066 |
MP | 107 | +95 | +34 | 236 |
STR | 479 | +470 | +192 | 1141 |
DEF | 281 | +370 | +113 | 764 |
INT | 452 | +420 | +181 | 1053 |
MND | 281 | +350 | +113 | 744 |
※潜在覚醒は4段階目までの数値を合計して出しています
加護開花
加護 | 弓装備時に物理ダメージ+1% |
---|---|
解放条件 |
|
装備可能な武器防具
装備可能武器 | |||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
||||||||||||||||
装備可能防具 | |||||||||||||||||||||||
- |
![]() |
![]() |
属性・状態異常耐性
属性・状態異常耐性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
0 | +20 | -30 | +10 | 0 | -5 | 0 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
弱 | 弱 | 耐 | - | 耐 | 耐 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||
限界突破・覚醒素材
限界突破
段階 | 必要素材 |
---|---|
1段階 |
|
2段階 |
|
3段階 |
|
4段階 |
|
5段階 |
|
潜在覚醒
段階 | 必要素材 |
---|---|
1段階 | ファルの魂×30 |
2段階 | ファルの魂×60 |
3段階 | ファルの魂×90 |
4段階 | ファルの魂×150 |
おすすめアーク
アーク | アーク特性 |
---|---|
![]() |
超必殺技ゲージ上昇量+50% |
アーク | アーク特性 |
![]() |
弓装備時CRT+10% 弱点攻撃のダメージ+25% クリティカル時に追撃が発生 |
アーク | アーク特性 |
![]() |
バトル開始時にバリアが自動発動 ステータス減少効果を回避(回避率25%) 無属性攻撃のダメージ+25% |
プロフィール
グラフィック |
![]() |
![]() |
---|---|---|
入手方法 | クリスタルガチャ | |
CV | 悠木碧 |