【D2メガテン】おすすめ継承スキルと所持悪魔

- 五色に煌めく雪の精イベント開催!
- ・悪魔連合襲来イベント「五色に煌めく雪の精」
- ・フロストファイブの評価 / フロストファイブ召喚
メガテンD2(女神転生)のおすすめ継承スキルです。継承すべきスキルや所持悪魔を掲載しています。メガテンD2で継承スキルする際にご利用ください。
目次
役割別おすすめ継承スキルと所持悪魔
汎用の高いスキル
属性耐性
| 耐性スキル | 悪魔 | タイプ |
|---|---|---|
| ハヌマーン★4 | - | |
| ベルゼブブ★4 | 加護 | |
| パズス★4 | - | |
| キクリヒメ★4 | 荒神 | |
| オーディン★4 | - | |
| ソロネ★4 | 加護 | |
| ソロネ★4 | - | |
| プロメテウス★4 | 荒神 | |
| パラスアテナ★4 | - | |
| ビシャモンテン★4 | 防魔 | |
| ビシャモンテン★4 | - | |
| クドラク★4 | 防魔 | |
| ギリメカラ★4 | - | |
| フェンリル★4 | 荒神 |
※タイプ指定があるものはガチャ産限定です
メガテンのバトルシステムは弱点をつかれることで戦闘が大幅に不利になります。弱点を消せるようにスキル継承で補っていきましょう。
速度アップ
| スキル | 悪魔 | タイプ |
|---|---|---|
| スピードスター | カーマ★4 | - |
| ラクシャーサ★4 | 防魔 |
スピードスターは速を1.5倍にするパッシブスキルです。スピードスター持ちの悪魔がパーティに1体居るだけでも、先攻がかなり取りやすくなるため、速が高い悪魔におすすめです。
D2デュエルで活躍するスキル
| スキル | 悪魔 | タイプ |
|---|---|---|
| 雄叫び | ソロネ★4 | 荒神 |
| ヘルズエンジェル★4 | 加護 | |
| 静寂の祈り | パラスアテナ★4 | 加護 |
| イザナミ★5 | 加護 | |
| マハマリンカリン | サキュバス★4 | - |
| マハマカジャマ | スカディ★4 | - |
| 食いしばり | オーカス★3 | - |
| 不屈の闘志 | アティス★4 | - |
雄叫びと静寂の祈りは、現状ガチャ産限定の悪魔か、スキル因子からでしか継承できないため、入手難易度が非常に高いです。ガチャで引いた場合は、継承に使うのがおすすめです。
マハマリンカリンとマハマカジャマは、状態異常系パーティを組む際に、採用率が高い人気スキルです。しおにゃんのD2スキルで、魔封状態を継続させやすく、戦況を非常に有利にできます。
食いしばりなどの耐久スキルは、高火力スキルの撃ち合いになるD2デュエルにおいて、場持ちの良さが非常に重要であり、致死量を超えた攻撃を受けても耐えられるためおすすめです。
物理アタッカーおすすめスキル
攻撃スキル
| スキル | 悪魔 | タイプ |
|---|---|---|
| 鬼神楽 | セタンタ★3 | - |
| 絶命剣 | ナーガ★2 | - |
| 冥界破 | オセ★3 | - |
| 空間殺法 | セイリュウ★4 | 加護 |
※タイプ指定があるものはガチャ産限定です
補助スキル
| スキル | 悪魔 | タイプ |
|---|---|---|
| チャージ | ベルセルク★3 | - |
| リベリオン | アーマーン★3 | - |
パッシブスキル
| スキル | 悪魔 | タイプ |
|---|---|---|
| 物理ブースタ | セイテンタイセイ★4 | - |
| コロシの愉悦 | シルキー★3 | 荒神 |
| キウン★3 | 異能 | |
| コウモクテン★3 | 異能 | |
| ミナゴロシの愉悦 | クーフーリン★5 | - |
| サラスヴァティ★4 | 異能 | |
| ヤマタノオロチ★4 | 防魔 | |
| 百発百中 | イシス★3 | 加護 |
| クルースニク★3 | 防魔 | |
| ホワイトライダー★4 | 加護 |
物理アタッカーには、物理ブースタやコロシの愉悦といったダメージ量や、会心率を上昇させるスキルを継承させるのがおすすめです。
全体攻撃を持たない場合には、冥界波などの全体攻撃スキルを継承させるのもおすすめです。
魔法アタッカーおすすめスキル
万能攻撃スキル
| スキル | 悪魔 | タイプ |
|---|---|---|
| メギド | アラハバキ★3 | - |
| メギドラ | アリラト★5 | - |
| 精神漏出 | マカラ★3 | 異能 |
| ビャッコ★3 | 異能 |
※タイプ指定があるものはガチャ産限定です
パッシブスキル
| スキル | 悪魔 | タイプ |
|---|---|---|
| 火炎ブースタ | プロメテウス★4 | - |
| 氷結ブースタ | ホクトセイクン★4 | - |
| 電撃ブースタ | ティターニア★4 | - |
| 衝撃ブースタ | セイリュウ★4 | - |
| 破魔ブースタ | スレイプニル★4 | - |
| 呪殺ブースタ | アヌビス★4 | - |
魔法アタッカーはメギドやメギドラで全体万能攻撃ができるようにしておくと汎用性が高まります。
また、属性特化型のアタッカーで運用したい場合は、属性スキルの威力を上げるブースタ系の継承がおすすめです。
回復・補助役おすすめスキル
回復・復活(蘇生)スキル
| スキル | 悪魔 | タイプ |
|---|---|---|
| メディラ | ライラ★3 | - |
| メディアラハン | ジコクテン★4 | 加護 |
| ディアラマ | ホルス★3 | - |
| サマリカーム | イシス★3 | - |
| リカームドラ | ユルング★4 | 加護 |
※タイプ指定があるものはガチャ産限定です
バフスキル
| スキル | 悪魔 | タイプ |
|---|---|---|
| タルカジャ | アークエンジェル★2 | - |
| スクカジャ | クラマテング★2 | - |
| ラクカジャ | ゾウチョウテン★3 | - |
| デカジャ | イナバシロウサギ★3 | - |
デバフスキル
| スキル | 悪魔 | タイプ |
|---|---|---|
| 雄叫び | ソロネ★4 | 荒神 |
| ヘルズエンジェル★4 | 加護 | |
| 溶解ブレス | ユルング★4 | 荒神 |
| ヘカトンケイル★4 | 異能 | |
| タルンダ | ヨモツシコメ★2 | - |
| スクンダ | ビャッコ★3 | - |
| クルースニク★3 | - | |
| ラクンダ | シャドウ★2 | - |
状態異常系スキル
| スキル | 悪魔 | タイプ |
|---|---|---|
| マハマカジャマ | スカディ★4 | - |
| マハマリンカリン | サキュバス★4 | - |
| マハシバブー | ユルング★4 | - |
バフデバフ解除
| スキル | 悪魔 | タイプ |
|---|---|---|
| デカジャ | イナバシロウサギ★3 | - |
| デクンダ | アブラクサス★2 | - |
反射スキル
| スキル | 悪魔 | タイプ |
|---|---|---|
| マカラカーン | ダンタリアン★4 | - |
| テトラカーン | アズラエル★4 | - |
与ダメージを増やすなら、防御ダウンより攻撃アップのほうが影響が大きいため、タルカジャがおすすめです。
被ダメージを減らしたい場合は、防御アップより攻撃ダウンのほうが影響が大きいため、タルンダを優先しましょう。
アウラゲート攻略に役立つスキル
46層以降周回用スキル
| スキル | 悪魔 | タイプ |
|---|---|---|
| マハザン | チュパカブラ★1 | - |
| レギオン★2 | - | |
| マハンマ | ヴァルキリー★3 | - |
| マハジオ | ヌエ★2 | - |
| マハザンマ | ジコクテン★4 | - |
| プロメテウス★4 | 加護 | |
| マハンマオン | ショウキ★4 | 防魔 |
※タイプ指定があるものはガチャ産限定です
アウラゲート46層以降では、全体破魔や全体衝撃の他に全体電撃系のスキルを持たせることで、効率的に周回可能です。
電撃弱点より、衝撃や破魔に弱点をもつ敵の方が多いため、マハザンやマハンマを優先して継承させるのがおすすめです。
毒床対策
| スキル | 悪魔 | タイプ |
|---|---|---|
| 毒床歩き | コッパテング★1 | - |
毒床歩きは重複するため、サブメンバー4体全てに継承すれば毒床を無効化できます。
ただし、毒床無効を習得する異能ゾウチョウテンを1体編成すれば事足りるので、スキル継承枠の一つを毒床歩きで埋めたくない場合は、異能ゾウチョウテンを採用しましょう。
ポイント1の攻撃スキル
| スキル | 悪魔 | タイプ |
|---|---|---|
| アギ | イヌガミ★1 | - |
| ジャックランタン★1 | - | |
| ブフ | ガキ★1 | - |
| ジャックフロスト★1 | - | |
| ジオ | ファントム★1 | - |
| モコイ★1 | - | |
| ザン | ピクシー★1 | - |
| ザントマン★1 | - | |
| ハマ | ハンサ★2 | - |
| エンジェル★2 | - | |
| ムド | エリゴール★1 | - |
| モウリョウ★2 | - |
序盤に勝てなくなってきた場合、弱点をつける属性攻撃を付与しましょう。ポイントは1しか消費しないため、継承しやすいです。
ポイント1消費で継承できる攻撃スキルは威力がないものの、プレスターンアイコンの消費を半分に抑えられるため、ボスを突破する際の一時的につけるスキルとしておすすめです。
スキル継承例
オセ【防魔】

| スキル | 効果(MP/対象) |
|---|---|
| 冥界破 | MP:6 対象:全体 敵全体に物理属性の打撃型ダメージを威力120で与える。 |
| マハジオンガ | MP:6 対象:全体 敵全体に電撃属性の魔法型ダメージを威力100で与える。 |
| チャージ | MP:6 自身をチャージ状態にし、次に与える打撃型ダメージを125%増加させる。 |
| 物理無効 | MP:- 物理無効を得る。 |
| 物理ブースタ | MP:- 物理属性で与えるダメージが15%増加する。 |
| 鬼神楽 | MP:5 対象:単体 敵単体にクリティカル率30%の物理属性の打撃型ダメージを威力130で与える。 |
防魔オセのスキル継承の例です。
物理ブースタで火力を底上げすると共に、鬼神楽で単体攻撃を継承させています。周回性能を重視するなら、鬼神楽をコロシの愉悦にするのも良いでしょう。
百発百中で命中補正をしてもいいですが、命中は右腕の烙印やオプションで補正するほうが効率的です。
フェンリル【異能】(アウラゲート用)

| スキル | 効果(MP/対象) |
|---|---|
| 虚空爪激 | MP:6 対象:ランダム 敵ランダムに2~3回、物理属性の打撃型ダメージを威力75で与える。 |
| 二段の猛速 | MP:- 速が10増加する。 |
| タルカオート | MP:- 1ターン目開始時、タルカジャが発動する。 |
| スピードスター | MP:- 悪魔のバトルスピードへの影響が50%増加する。 |
| マハザン | MP:5 対象:全体 敵全体に衝撃属性の魔法型ダメージを威力80で与える。 |
| マハンマ | MP:5 対象:全体 敵全体に破魔属性の魔法型ダメージを威力80で与える。 |
アウラゲート深層のオート周回に重点を置いた継承例です。
マハザン、マハンマがあることで弱点を突いてプレスターンを稼いでくれるため、パーティ全体の行動回数が増えます。
ただし1ターンで倒しきれないと危険なので、パーティ単位で1ターンキル火力を確保できない場合は「マカラカーン」で弱点をふさぐのがおすすめです。
フェンリル【異能】(欺瞞の罪10業用)

| スキル | 効果(MP/対象) |
|---|---|
| 虚空爪激 | MP:6 対象:ランダム 敵ランダムに2~3回、物理属性の打撃型ダメージを威力75で与える。 |
| 二段の猛速 | MP:- 速が10増加する。 |
| タルカオート | MP:- 1ターン目開始時、タルカジャが発動する。 |
| スピードスター | MP:- 悪魔のバトルスピードへの影響が50%増加する。 |
| マカラカーン | MP:7 対象:全体 1ターンの間、味方全体を1度だけ魔法型ダメージを反射する状態にする。 |
| タルンダ | MP:5 対象:全体 3ターンの間、敵全体の攻撃力を20%減少させる。 |
欺瞞の罪10業のオート周回に重点を置いた継承例です。
マハザン、マハンマがあることで弱点を突いてプレスターンを稼いでくれるため、パーティ全体の行動回数が増えます。
ただし1ターンで倒しきれないと危険なので、パーティ単位で1ターンキル火力を確保できない場合は「マカラカーン」で弱点をふさぐのがおすすめです。
ロキ【防魔】

| スキル | 効果(MP/対象) |
|---|---|
| ザンダイン | MP:6 対象:単体 敵単体に衝撃属性の魔法型ダメージを威力160で与える。 |
| アギダイン | MP:6 対象:単体 敵単体に火炎属性の魔法型ダメージを威力160で与える。 |
| トリックスター | MP:- 敵の弱点をついたとき、20%の確率でプレスターンアイコンを消費しない。 |
| 破魔耐性 | MP:- 破魔耐性を得る。 |
| マハジオ | MP:5 対象:全体 敵全体に電撃属性の魔法型ダメージを威力80で与える。 |
| マハブフーラ | MP:6 対象:全体 敵全体に氷結属性の魔法型ダメージを威力100で与える。 |
扱える属性を増やすことで、トリックスターを発動しやすくしたロキです。
元から所持するダイン系2種は単体攻撃なので、全体攻撃を継承して雑魚戦の対応力を上げています。
デュエル仕様
| スキル | 効果(MP/対象) |
|---|---|
| メギド | MP:6 対象:単体 敵全体に万能属性の魔法型ダメージを威力80で与える。 |
| 食いしばり | MP:- この悪魔が死亡するとき、一度だけHP1で踏みとどまる。 |
基本的に弱点を埋めていることが多いデュエルでは、トリックスターは発動しづらいため、高い魔力を活かした高火力魔法アタッカーとして、メギドといった万能魔法を継承するのがおすすめです。
また、手数を増やすために、食いしばりを継承して盤面に残りやすくさせています。
アリラト【素体】

| スキル | 効果(MP/対象) |
|---|---|
| メギドラ | MP:7 対象:全体 敵全体に万能属性の魔法型ダメージを威力100で与える。 |
| 奈落のマスク | MP:- 状態異常になる確率が60%減少する。 |
| 貫反の霊圧 | MP:- 自身が生存してる間、味方の属性反射が貫通に対しても効果を発揮する。 |
| ディアラハン | MP:7(6) 対象:単体 味方単体を回復力170で回復する。 |
| マハマリンカリン | MP:6 対象:全体 敵全体を基礎確率30%で魅了状態にする。 |
| 乱れ狂い | MP:- 状態異常にする確率が10%増加する。 |
状態異常に特化させたアリラトです。
デフォルトで運が高いアリラトは、マハマリンカリンや乱れ狂いといった状態異常系のスキルを継承することで、状態異常付与役として活躍できます。
状態異常系スキルのなかでも、敵の同士討ちを狙えるマハマリンカリンは頭一つ抜けていますが、メチャームディなどでピンポイントに対策される可能性があるので、マハマカジャマの継承も良いでしょう。
継承ポイントの上げ方
ヤサカノマガタマで上げる
ヤサカノマガタマは好きな悪魔に継承ポイントを与えられるアイテムです。ショップ以外にも様々なコンテンツで入手できます。
交換で入手
| 場所 | マガタマ | 価格 |
|---|---|---|
| アジト交換 | ★1 | 名声5000 |
| ★2 | 名声7500 | |
| D2デュエル交換 | ★1 | 戦績30 |
| ★2 | 戦績80 | |
| ★3 | 戦績150 |
アジトかD2デュエルの交換で、ヤサカノマガタマが入手できます。アジト交換では星2を交換するほうがお得ですが、D2デュエルでは星1や星3を優先して交換したほうがお得です。
ジゴクパークで入手
ジゴクパークのはかばちホ~クリア報酬で、星3のヤサカノマガタマが入手可能です。毎月リセットされ、そのたびにクリア報酬がもらえます。
パック購入で入手
| パック | 価格 | 個数 |
|---|---|---|
| PLv成長パック1 | 3,600円 | ★2×3個 |
| PLv成長パック2 | 3,600円 | ★2×3個 |
| 召喚チャレンジ パック |
5,800円 | ★2×3個 |
| 5章クリアパック2 | 9,800円 | ★3×3個 |
| 継承ポイント支援 パック |
1,800円 | ★1×4個 |
悪魔のポイント合体で入手
基礎レアリティが同じ悪魔をポイント合体することで継承ポイントが入手できます。
ただし合体できるのは基礎レアリティが同じ悪魔に限られ、星3の悪魔を星4に進化させても、星4悪魔のポイント合体には使用できません。
したがって、基礎レアリティが星4以上の悪魔のポイント稼ぎとしては非常に効率が悪く、星3以下の悪魔専用の方法にするのがおすすめです。
魂魄で入手
アウラゲートで他のプレイヤーの悪魔が死亡すると、墓が立つことがあります。
墓での戦闘で勝利すると、死亡した悪魔の魂魄が入手でき、同名の悪魔の継承ポイントとして使用できます。
フェンリルやヤタガラスの墓は深層で非常に多く見られるので、ポイントの入手先としておすすめです。
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶D×2 真・女神転生リベレーション公式サイト

D2メガテン攻略wiki【公認】







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











