【D2メガテン】ベルゼブブの最新評価とスキル

- 沈みゆく世界に澱む泥濘イベント開催!
- ・東京奪還対抗イベント「沈みゆく世界に澱む泥濘」
- ・ラフムの評価 / ラフム召喚
メガテンD2(女神転生)のベルゼブブの最新評価とスキルをご紹介。思念融合の効果、おすすめ入魂ステータスなども記載。メガテンD2でベルゼブブの育成にご活用ください。
ベルゼブブの評価
| 総合評価 | D2デュエル | |||
|---|---|---|---|---|
| 78点/100点 | - | |||
| 78点 | 76点 | 77点 | 76点 | 77点 |
| 属性耐性一覧 | |||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| |
|
|
|
|
|
|
|||||||
| ‐ | ‐ | ‐ | 耐性 | 耐性 | 無効 | 無効 | |||||||
| 星6最大ステータス | |||||||||||||
| HP | 1089 (214/469位) |
体 | 152 (221/469位) |
||||||||||
| 力 | 152 (189/469位) |
速 | 146 (258/469位) |
||||||||||
| 魔 | 164 (220/469位) |
運 | 123 (418/469位) |
||||||||||
| 星5最大ステータス | |||||||||||||
| HP | 939 | 体 | 129 | ||||||||||
| 力 | 129 | 速 | 123 | ||||||||||
| 魔 | 121 | 運 | 104 | ||||||||||
| レア | 種族 | グレード | AI |
|---|---|---|---|
| ★4 | 魔王 | 68 | 攻撃 |
| 役割 | |||
| 物理 魔法 回復 補助 | |||
強い点
固有スキルが優秀
ベルゼブブは、固有スキルの威力が130とマハムドダインより10高いうえ、与ダメージに応じてHPを回復させた耐久力の高さが優秀です。
魔のステータスは164と少し足らないため、呪殺ブースタ等で火力を補えると、高難易度コンテンツでも使用できます。
思念融合で呪殺貫通を獲得
ベルゼブブは、他の星4悪魔とは異なり、条件無しの呪殺貫通を得られます。呪殺貫通効果を得られれば、固有スキルの汎用性が増し、敵の耐性を気にすることなくダメージを与えて回復できます。
特別合体で星5に変化
| 素材悪魔 | 作成悪魔 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
(自由) | + | (素体) | = | ||||
| 合体費用 | 100万マグネタイト | ||||||
ベルゼブブは、ベルゼブブ(人)と特別合体すると、星5ベルゼブブを生み出せます。合体素材のベルゼブブ(人)がガチャ限定で入手が難しいものの、星5ベルゼブブの性能は極めて高く、あらゆるコンテンツで活躍が期待できます。
ベルゼブブのスキル
| スキル | 効果(MP/対象) | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
【ムドダイン】
MP:6 対象:単体 敵単体に呪殺属性の魔法型ダメージを威力160で与える。 スキルLv.6(MAX)時:このスキルで与えるダメージ12%増加
|
||||||||
|
|
【マハジオンガ】
MP:6 対象:全体 敵全体に電撃属性の魔法型ダメージを威力100で与える。 スキルLv.5(MAX)時:このスキルで与えるダメージ10%増加
|
||||||||
|
|
【暴食の大罪】
MP:7 対象:全体 敵全体に呪殺属性の魔法型ダメージを威力130で与え、そのダメージの50%分、自身を回復する。 スキルLv.6(MAX)時:このスキルで与えるダメージ20%増加+このスキル使用時100%の確率でMP2返却
|
覚醒スキル
| スキル | アーキ タイプ |
効果(MP/対象) | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
【野獣の勘】
MP:- 自身が受ける攻撃のクリティカル率を75%減少させる。 スキルLv:なし |
||||||
|
|
|
【ショックウェーブ】
MP:5 対象:ランダム 敵ランダムに2~4回、電撃属性の魔法型ダメージを威力55で与える。 スキルLv.5(MAX)時:このスキルで与えるダメージ10%増加
|
||||||
|
|
|
【混沌の海】
MP:9 対象:全体 敵全体に万能属性の魔法型ダメージを威力100で与え、3ターンの間、敵全体の防御力を20%減少させる。 スキルLv.4(MAX)時:このスキルで与えるダメージ8%増加+このスキルの消費MP1減少
|
||||||
|
|
|
【マカラカシフト】
MP:- 後攻でバトルを開始したとき、マカラカーンが発動する。 スキルLv:なし |
||||||
|
|
|
【破魔反射】
MP:- 破魔反射を得る。 スキルLv:なし |
プレミアムスキル
| スキル | アーキ タイプ |
効果(MP/対象) | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
【マハデゾレトオン】
MP:7 対象:全体 敵全体を基礎確率70%で虚弱状態にする。 スキルLv.4(MAX)時:このスキルで状態異常にする確率17%増加
|
||||
|
|
|
【物理耐性】
MP:- 物理耐性を得る。 スキルLv:なし |
||||
|
|
|
【コロシの愉悦】
MP:- クリティカル率が15%増加する。 スキルLv:なし |
||||
|
|
|
【電撃耐性】
MP:- 電撃耐性を得る。 スキルLv:なし |
ベルゼブブの思念融合の効果
| マス効果 | パネル効果 | |
|---|---|---|
| ①パネル解放 | HP+15 | 魔が20増加する。 |
| ②パネル解放 | 魔攻+5 | 破魔属性・呪殺属性で受けるダメージが30%減少する。 |
| ③パネル解放 | HP+15 | 「呪殺貫通」を得る。 |
みんなのおすすめ悪魔カスタマイズ
おすすめのアーキタイプは?
-
素体 8票 -
荒神 2票 -
加護 9票 -
異能 2票 -
防魔 2票
【プレイヤーレベル】76~100
| アーキタイプ | 加護 | 烙印 |
消滅 決意 |
|
|---|---|---|---|---|
| 継承スキル | 準呪殺貫通 | |||
| 入魂 | 魔 | |||
| コメント | 弱点がないので埋める必要がない、相手に弱点突かれないで済む、そしてとにかく粘り強いです。 HP半分くらいに削られても暴食で900くらい回復しちゃうので一人だけ満タンでけろっとしてます。 混沌で一応デバフもできるし自己回復も可能、準貫通付けたので何も気にせず暴食打てるようになったので更に使い勝手が良くなりました。 すべてのステータスが及第点クラスというかこれと言った強みがないと言われるとそうかもしれませんが、序盤はかなり使えると思います。 実際序盤お世話になって途中から全然使わなくなっていましたが烙印で魔攻1000を超えた辺りからまたレギュラーに復活しました。 星4なのに弱点がないというだけでもかなり優秀なのでは? 星5でも弱点埋めたら何もできないなんて悪魔もいますし。 | |||
参考になった
1174【プレイヤーレベル】1~50
| アーキタイプ | 素体 | 烙印 |
恩恵 決意 |
|
|---|---|---|---|---|
| 継承スキル | 準呪殺貫通・呪殺ハイブースタ | |||
| 入魂 | 魔・運 | |||
| コメント | 烙印の厳選は難しいが恩恵で体力と魔を盛れば要塞と化す このキャラは攻撃を何とか耐えてパス回しで回復しつつ全体を削るのが仕事 一回の暴食で殆ど回復が完了し 更にMP効率も優れているので恩恵を装備すれば連続で全体削りが可能 これにより反射吸収持ちでもダメージを期待できる(準呪殺貫通と暴食のスキルMAXは大前提) マーラやアリラトによる貫通対策時にはパスかマハジオンガ、ムドダインでお茶を濁そう 耐性にも優れており素体の野獣と御魂の運盛りで何とか並のキャラ程度には会心も貰わなくなる ここまで来るのにかなり投資が必要になるが初期と比べると驚く程に強くなった 烙印の厳選によって魔力に余裕が許せばスキル枠から呪殺ハイブースターを抜き、 活水で体力増し、バフデバフ、魅了無効(もしくは奈落)で異常対策&決意から他の烙印に変更、 食い縛り、シフトやオートでパーティーをサポート、精神漏出で嫌がらせ、 リカームドラで逆転、などの敬称で様々な型が期待できる 攻撃能力自体はガチャ限の強キャラには届かないが 攻撃しつつ回復できる高耐久キャラなので スキル構成の選択肢が多いのが最大の魅力 ただし昨今の火力キャラは息をするように2000越えダメージを叩き出すので過度な期待は禁物 即落ちしてもカバーできるパーティー構成を考えよう | |||
参考になった
856【プレイヤーレベル】76~100
| アーキタイプ | 加護 | 烙印 |
感染 破壊 |
|
|---|---|---|---|---|
| 継承スキル | ジオンガL・ソウルドレイン | |||
| 入魂 | 魔・運 | |||
| コメント | 混沌の海が付いているのはとてもいい。弱点がなく、見た目がカッコいい。ただ、コウリュウと対戦したりする場合は加護はあんまよくないかな(´・_・`) | |||
参考になった
786ベルゼブブを使ったことある方へ!
評価を募集してます!
| プレイヤーレベル | |
|---|---|
| アーキタイプ | |
| 入魂 |
|
| 継承スキル |
|
| 烙印装備 |
|
| コメント |
ベルゼブブの覚醒素材
| 霊子(覚醒素材) | 必要数 |
|---|---|
ダーク霊子M(火曜,土曜) |
15個 |
カオス霊子M(金曜,日曜) |
15個 |
ダーク霊子L(火曜,土曜) |
5個 |
カオス霊子L(金曜,日曜) |
5個 |
ベルゼブブに必要な合成素材(悪魔合体)
| 素材1 |
|---|
ライラ★3大天使(43) |
サンダルフォン★4大天使(61) |
アズラエル★4大天使(67) |
ミカエル★5大天使(90) |
アリアンロッド★3女神(44) |
スカアハ★3女神(50) |
パラスアテナ★4女神(62) |
サラスヴァティ★4女神(69) |
イシュタル★5女神(82) |
ラクシュミ★5女神(85) |
イザナミ★5女神(89) |
パールヴァティ★4女神(60) |
アナト★5女神(84) |
ノルン★5女神(86) |
ノルン★5女神(86) |
ホルス★3魔神(49) |
ホルス★3魔神(49) |
ホルス★3魔神(49) |
ホルス★3魔神(49) |
ホルス★3魔神(49) |
ミトラ★3魔神(55) |
プロメテウス★4魔神(67) |
プロメテウス★4魔神(67) |
オーディン★4魔神(73) |
オーディン★4魔神(73) |
オーディン★4魔神(73) |
アマテラス★5魔神(82) |
アマテラス★5魔神(82) |
バアル★5魔神(86) |
バアル★5魔神(86) |
バアル★5魔神(86) |
バアル★5魔神(86) |
トート★5魔神(80) |
トート★5魔神(80) |
ユニコーン★3聖獣(42) |
アピス★3聖獣(44) |
ビャッコ★3聖獣(48) |
スレイプニル★4聖獣(62) |
クルースニク★3幻魔(49) |
ハヌマーン★4幻魔(60) |
ツクヨミ★4幻魔(67) |
ツクヨミ★4幻魔(67) |
クー・フーリン★5幻魔(81) |
アレス★3破壊神(44) |
アレス★3破壊神(44) |
アレス★3破壊神(44) |
アレス★3破壊神(44) |
セイテンタイセイ★4破壊神(61) |
セイテンタイセイ★4破壊神(61) |
セイテンタイセイ★4破壊神(61) |
セイテンタイセイ★4破壊神(61) |
セイテンタイセイ★4破壊神(61) |
ホクトセイクン★4破壊神(69) |
ホクトセイクン★4破壊神(69) |
ホクトセイクン★4破壊神(69) |
スサノオ★5破壊神(82) |
スサノオ★5破壊神(82) |
シヴァ★5破壊神(93) |
シヴァ★5破壊神(93) |
シヴァ★5破壊神(93) |
ザオウゴンゲン★5破壊神(85) |
ザオウゴンゲン★5破壊神(85) |
ザオウゴンゲン★5破壊神(85) |
カルティケーヤ★5破壊神(80) |
カルティケーヤ★5破壊神(80) |
カルティケーヤ★5破壊神(80) |
ペレ★3地母神(40) |
クシナダヒメ★3地母神(47) |
イシス★3地母神(54) |
キクリヒメ★4地母神(60) |
キクリヒメ★4地母神(60) |
スカディ★4地母神(67) |
アシェラト★5地母神(83) |
キュベレ★5地母神(85) |
コウモクテン★3鬼神(50) |
ジコクテン★4鬼神(62) |
ビシャモンテン★4鬼神(70) |
ショウキ★4鬼神(75) |
トール★5鬼神(83) |
マリシテン★5鬼神(90) |
コウリュウ★5龍神(88) |
コウリュウ★5龍神(88) |
グクマッツ★4龍神(69) |
グクマッツ★4龍神(69) |
セイリュウ★4龍神(63) |
ヘカトンケイル★4邪鬼(74) |
ラクシャーサ★4邪鬼(61) |
グレンデル★3邪鬼(51) |
グレンデル★3邪鬼(51) |
もっと見る
| ベルゼブブの作り方と素材 | 悪魔合体シミュレーター |

D2メガテン攻略wiki【公認】
ダーク霊子M






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











