【ラスクラ】ギルドハント攻略まとめ|ハロウィンハント開催中!

- 断界ログシウスが登場!
- ・断界ログシウスの評価
- ・神都マグネスの評価
- ・断界ログシウスガチャシミュ
- ・神魔大戦 Episode 0の効率的な進め方
- 6.5周年キャンペーンが開催!
- ・6.5周年記念キャンペーンまとめ
- ・URアーク引換券の交換おすすめアーク
- ・英雄王の覚醒の評価
- 魔騎士ディグログが復刻!
- ・魔騎士ディグログの評価
- ・地を這う神兵の評価
- ・魔騎士ディグログガチャシミュ
- 魔銃士リルベットが登場!
- ・魔銃士リルベットの評価
- ・魔銃エーテルダイバーの評価
- ・魔銃士リルベットガチャシミュ
ラスクラ(ラストクラウディア)のギルドハントの攻略をご紹介。ギルドハントの参加方法やギルドハント限定のルールについても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ギルドの仕様とメリット | フレンドのメリットと作り方 |
| ギルド募集掲示板 | フレンド募集掲示板 |
目次
ハロウィン限定ギルドハント開催中

| 開催期間 | 2022/10/31(月)00:00~ 2022/11/9(水)23:59 |
|---|
ハロウィン期間限定で挑戦できるギルドハントが開催中です。挑戦すると、交換所でハロウィン限定LR「ハロウィンナイトドライブ」と交換できるチケットが入手出来ます。
通常のギルドハントも同時に開催されており、ギルドハントのTOP画面でスワイプすると切り替え可能です。
ギルドハントの概要

| 実装日 | 2022/6/30(木)~ |
|---|
6月30日(木)より、ギルドハントが実装されます。制限時間内にボスにダメージを与えるほど、多くの報酬が貰える新しいバトルのようです。ギルドに所属していると、1日1回限定で挑戦できます。
出現するボスモンスターは6体で、毎週木曜日に別のボスへ切り替わります。ボスの種族や弱点属性が確認できるので、しっかり準備してから挑みましょう。
ギルドハントに出現する敵
| ボス | 出現期間 |
|---|---|
| キングラヴァラバ | 6/30 メンテ後~7/6 23:59まで |
| スノーガウル | 7/7 0:00~7/13 23:59まで |
| メセタプランタ | 7/14 0:00~7/20 23:59まで |
| キングライトニングポックル | 7/21 0:00~7/27 23:59まで |
| ネオ・ガイオス | 7/28 0:00~8/3 23:59まで |
| ダークホーン | 8/4 0:00~8/11 23:59まで |
ギルドハントは登場する敵は全6種類で、1週間ごとに切り替わります。8/12(木)以降はまたキングラヴァラバに戻り、同じ順番で繰り返されるようです。
ギルドハント限定のバトルルール
ギルドハントでは通常のバトルと違って、超必殺技や時止め魔法の演出中もバトルタイムが進行します。加護ルキエルの超必殺技には頼れなくなるため、各ボスに適したキャラを用意しましょう。
アークスキルと召喚獣のムービー中はバトルタイムが停止します。
ギルドハントの効率的な進め方

- ギルドTOP画面右上のギルドハントをタップ
- 敵のタイプや弱点属性を確認してパーティを編成
- 制限時間内にできるだけダメージを与える
- ギルドコインを入手して育成素材と交換
ギルドハントはギルドTOP画面の「ギルドハント」をタップすることが挑戦できます。敵のタイプや弱点属性を確認してからクエストに挑戦しましょう。
戦闘中は制限時間内にできるだけダメージを与えていきます。敵のHPを0に出来たら宝箱がドロップし、ギルドコインや育成素材が入手可能です。
イビルパンプキンの攻略
| 敵 | 特徴 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
イビルパンプキン |
|
||||
| 属性耐性 | |||||
| -100 | +50 | +50 | +50 | -50 | +80 |
| 状態異常耐性 | |||||
| 耐性 | 耐性 | 耐性 | 耐性 | 耐性 | 耐性 |
炎・光属性キャラを中心に編成

イビルパンプキンは炎と光属性耐性が非常に低いため、炎と光属性キャラを中心に編成しましょう。
アデルの特技1は回転率が高くて、モーションの隙が少なく技の出が速いため、アデルを編成するのがおすすめです。
SCTを回復できるスキルをセット
| おすすめ魔法 | |
|---|---|
ガラスのレコード |
鋭い指摘 |
イビルパンプキンをより多く討伐するためには、SCTを回復できるスキルをセットしましょう。
「ガラスのレコード」や「鋭い指摘」を使い、物理アタッカーが特技を絶え間なく使えるよう立ち回るのがおすすめです。
麻痺を付与する

| おすすめスキル・装備 | |||
|---|---|---|---|
アヌラメルス |
麻痺研究 |
さぼてんハンマー |
エミールヘッド |
討伐数を稼ぎためには、麻痺を付与するのもおすすめです。イビルパンプキンは麻痺無効ですが、アヌラメルスを使用すると麻痺を付与できます。
イビルパンプキンは攻撃力が高くないですが、攻撃を受けてしまうと怯んで味方が攻撃できなくなるので、麻痺を付与して動きを止めましょう。
キングラヴァラバの攻略
| 敵 | 特徴 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
キングラヴァラバ |
|
||||
| 属性耐性 | |||||
| +90 | -100 | +90 | ₋ | ₋ | - |
| 状態異常耐性 | |||||
| 耐性 | 耐性 | 耐性 | 耐性 | 耐性 | 耐性 |
氷属性キャラを中心に編成

キングラヴァラバは氷属性耐性が非常に低いため、氷属性キャラを中心に編成しましょう。火力を出しつつ、味方のサポートができる「サンタリルベット」や「海賊マディン」がおすすめです。
SCTを回復できるスキルをセット
| おすすめ魔法 | |
|---|---|
ガラスのレコード |
鋭い指摘 |
キングラヴァラバは何度でも出現するため、SCTを回復できるスキルをセットしましょう。「ガラスのレコード」や「鋭い指摘」を使い、アタッカーキャラが特技を絶え間なく使えるよう立ち回るのがおすすめです。
怯み無効のアークをセット

| 怯み無効効果を持ったアーク | ||
|---|---|---|
海賊船レグニス号 |
魔導神兵『ガノン』 |
オルダーナ闘技場 |
キングラヴァラバはメテオレインを連発し、自軍キャラを怯ませるため、怯み無効の効果がついたアークをセットしましょう。一番火力を出せるキャラに怯み無効時間が長い「オルダーナ闘技場」をセットするのがおすすめです。
スノーガウルの攻略
| 敵 | 特徴 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
スノーガウル |
|
||||
| 属性耐性 | |||||
| +90 | +90 | ₋ | -100 | ₋ | - |
| 状態異常耐性 | |||||
| 耐性 | 耐性 | 耐性 | 耐性 | 耐性 | 耐性 |
雷属性キャラを中心に編成
| おすすめの雷属性キャラ | |
|---|---|
メルディ |
神獣レイ |
スノーガウルは雷属性耐性が非常に低いため、雷属性キャラを中心に編成しましょう。特技と魔法を1分30秒使い続けるのは難しいため、通常攻撃が強力な技師メルディがおすすめです。
また、敵のブリザードを受けても怯まず、特技で麻痺付与が可能な神獣レイも適正が高いです。
沈黙か麻痺を付与する

| おすすめスキル | ||
|---|---|---|
沈黙研究 |
モンキーベイビー |
麻痺研究 |
スノーガウルはブリザードの使用頻度が高くて詠唱速度も非常に速いため、ブリザードを使わせないように沈黙か麻痺を付与しましょう。
麻痺研究はアークから習得できないので、さぼてんハンマーを装備するのもおすすめです。
カウンターの当たらない範囲から攻撃

スノーガウルは物理攻撃に対して強力なカウンターを行うので、カウンターの当たらない範囲から攻撃しましょう。麻痺付与せずに戦う場合は、ソーサラーやスナイパーなど、遠距離から攻撃できるキャラがおすすめです。
メセタプランタの攻略
| 敵 | 特徴 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
メセタプランタ |
|
||||
| 属性耐性 | |||||
| -100 | ₋ | +90 | +90 | ₋ | - |
| 状態異常耐性 | |||||
| 耐性 | 耐性 | 耐性 | 耐性 | 耐性 | 耐性 |
遠距離攻撃キャラを中心に編成

| おすすめのキャラ | |
|---|---|
ロイ |
女王エリザ |
メセタプランタはその場から移動せず、攻撃範囲も狭いので遠距離攻撃できるキャラを中心に編成しましょう。属性相性の良いロイや女王エリザがおすすめです。
沈黙状態にして魔法を使わせない

| おすすめスキル | ||
|---|---|---|
沈黙研究 |
モンキーベイビー |
麻痺研究 |
メセタプランタには沈黙を付与して魔法を使わせないようしましょう。トルネードストームを受けると長時間拘束されて攻撃が出来なくなるので、沈黙付与がおすすめです。
麻痺付与でも魔法を止められるので、さぼてんハンマーなどで麻痺を付与しましょう。
キングライトニングポックルの攻略
| 敵 | 特徴 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
キングライトニングポックル |
|
||||
| 属性耐性 | |||||
| ₋ | +90 | -100 | +90 | ₋ | - |
| 状態異常耐性 | |||||
| 耐性 | 耐性 | 耐性 | 耐性 | 耐性 | 耐性 |
ボスの攻撃範囲外にキャラを配置

キングライトニングポックルは両手を広げて叩く攻撃が非常に広範囲で強力なので、攻撃範囲外にキャラを配置しましょう。
遠距離攻撃キャラや魔法キャラを画面の四隅に配置すると、ボスの攻撃を避けられます。
ボスの雷属性魔法を封じる

| おすすめスキル | ||
|---|---|---|
沈黙研究 |
モンキーベイビー |
麻痺研究 |
ボスのキングライトニングポックルは広範囲で強力な雷属性魔法を2種類使用してくるため、沈黙や麻痺を付与して雷属性魔法を封じましょう。
キングライトニングポックルは状態異常の回復が速いため、SRアークの永久時計デ=ロウがおすすめです。
ネオ・ガイオスの攻略
| 敵 | 特徴 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
ネオ・ガイオス |
|
||||
| 属性耐性 | |||||
| +50 | +50 | +50 | +50 | +90 | -100 |
| 状態異常耐性 | |||||
| 耐性 | 耐性 | 耐性 | 耐性 | 耐性 | 耐性 |
遠距離アタッカーを中心に編成

ネオ・ガイオスはカウンターの攻撃が広範囲で強力なので、遠距離アタッカーを中心に編成しましょう。ネオ・ガイオスの攻撃範囲外から攻撃すれば、味方キャラが倒される確率が大きく下がります。
ボスの動きを封じる

| おすすめスキル | ||
|---|---|---|
沈黙研究 |
モンキーベイビー |
麻痺研究 |
ボスのネオ・ガイオスはポイズンクラウドを使用してくるため、沈黙や麻痺を付与して魔法を封じましょう。カウンターの範囲外に立ち、魔法も封じれば攻撃を受けることなく攻略できます。
麻痺研究は習得できるキャラが限られるので、さぼてんハンマーで麻痺を付与するのもおすすめです。
ダークホーンの攻略
| 敵 | 特徴 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
ダークホーン |
|
||||
| 属性耐性 | |||||
| +50 | +50 | +50 | +50 | -100 | +90 |
| 状態異常耐性 | |||||
| 耐性 | 耐性 | 耐性 | 耐性 | 耐性 | 耐性 |
闇属性耐性の高いタンク役を編成する

| 闇属性の被ダメージを抑えるアーク | ||
|---|---|---|
ゴーレム・コア |
剣聖墓メノン |
ホワイトクリスマス |
ダークホーンは味方に近づいて斧を振り回す攻撃が非常に強力なので、闇属性耐性の高いタンク役を編成しましょう。
タンク役のヘイトを上げて、ダークホーンの攻撃がタンク役に集中させると遠距離アタッカーが安全に攻撃し続けられます。
定期的に暗闇を付与する

| おすすめスキル | ||
|---|---|---|
暗闇研究 |
沈黙研究 |
モンキーベイビー |
ダークホーンの攻撃は暗闇を付与すると当たりにくくなるので、定期的に暗闇を付与しましょう。また、ポイズンクラウドも使用するため沈黙を付与するのもおすすめです。
ギルドコイン交換所報酬
| 獲得アイテム | 必要数 | 在庫 | 優先度 |
|---|---|---|---|
祈りの星屑[SSR] |
10 | 1 | 高 |
虹の大神晶石 |
8 | 1 | 高 |
赤の大神晶石 |
6 | 2 | 高 |
青の大神晶石 |
6 | 2 | 高 |
碧の大神晶石 |
6 | 2 | 高 |
紫の大神晶石 |
6 | 2 | 高 |
祈りの星屑[SR] |
5 | 2 | 中 |
祈りの星屑[R]×3 |
5 | 5 | 中 |
魔法の書×3 |
5 | 40 | 中 |
技能の書×3 |
5 | 40 | 中 |
銀河結晶×3 |
1 | 10 | 低 |
幻魔の涙×3 |
1 | 10 | 低 |
秘竜眼×3 |
1 | 10 | 低 |
異界物質×3 |
1 | 10 | 低 |
大霊宝×3 |
1 | 10 | 低 |
時の大針×3 |
1 | 10 | 低 |
海凝晶×5 |
1 | 15 | 低 |
星の砂×5 |
1 | 15 | 低 |
マナ樹液×5 |
1 | 15 | 低 |
古代魔素×5 |
1 | 15 | 低 |
メタルプレート×5 |
1 | 15 | 低 |
輝くホネ×10 |
1 | 10 | 低 |
ドロドロ液体×10 |
1 | 10 | 低 |
黄金の果実×10 |
1 | 10 | 低 |
煌めく光燐×10 |
1 | 10 | 低 |
ブラナ鉱石×10 |
1 | 10 | 低 |
禍々しい角×10 |
1 | 10 | 低 |
古代物質×30 |
1 | 5 | 低 |
生命の雫×30 |
1 | 5 | 低 |
魔獣の肉×30 |
1 | 5 | 低 |
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ラストクラウディア -LAST CLOUDIA-公式サイト

ラスクラ攻略wiki
ラスクラ攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity
ラスクラ公式Webショップまとめ





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ









