【ラスクラ】ガボルグ【崩】攻略とおすすめキャラ|獅子王司の挑戦
- ワールドレイドが開催!
- ・ワールドレイドの攻略と報酬
- 神騎マウナが実装!
- ・神騎マウナの評価 / 神魔大戦の評価
- ・神騎マウナガチャシミュレーター
- ・恋する乙女たちの聖戦の効率的な進め方
ラスクラ(ラストクラウディア)のドクターストーンコラボイベント「獅子王司の挑戦」に出てくるボス「ガボルグ」をご紹介。おすすめキャラや攻略のポイントを記載しています。
関連記事 | |
---|---|
獅子王司の挑戦 | ドクターストーンコラボまとめ |
攻略のポイント
物理キャラを多めに編成する
ガボルグ戦では物理キャラを多めに編成しましょう。ガボルグは戦闘開始時にマジックバリアを展開され、魔法攻撃の与ダメージを軽減されます。そのため攻略する際は物理アタッカーを軸として戦いましょう。
ブレイク状態にする
ガボルグ戦ではブレイクを意識した戦い方をしましょう。ガボルグはブレイクゲージが削りやすいため、ブレイク状態にして一気にボスのHPを削り切る戦法を取るのがおすすめです。
雷属性耐性を上げよう
ガボルグ戦では雷耐性を上げましょう。ガボルグは「ライザーゲージ」や「ヴァルザライザー」など強力な雷属性魔法を使ってきます。そのため雷耐性を上げられる魔法「ストーンウォール」をセットするといいでしょう。
おすすめ技能/魔法
※ステータスアップ技能(例:攻撃力アップ1)、HP回復系魔法(例:ゴッドヒール)はセットしている前提のため、おすすめ技能/魔法には入れていません
技能名 | おすすめ理由/習得できるキャラとアーク |
---|---|
![]() |
SC:5 ブレイク値を増やす |
ブレイク値を上げる役割
|
|
![]() |
SC:9 攻撃系の特技の発動時、最大MPの3%を消費してダメージ+50% |
与ダメージ上昇のため
|
|
![]() |
SC:8 物理攻撃で鉱石系に効果大 |
ボスが鉱石系のため
|
|
![]() |
SC:7 HPが0になった時、自動的に一度だけ復帰する(HP小回復) |
倒された時の保険
|
|
魔法名 | おすすめ理由/習得できるキャラとアーク |
![]() |
SC:5/MP:16 味方全体の雷属性ダメージを20%カット |
Wave3の被ダメカット要因
|
|
![]() |
SC:6/MP:18 敵単体のDEF・MNDが25%ダウン |
物理の与ダメージを上げる役割
|
|
![]() |
SC:2/MP:10 敵単体のDEFを20%ダウン |
物理の与ダメージを上げる役割
|
おすすめキャラ/装備アーク
物理キャラ | 魔法キャラ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
物理アーク | 魔法アーク | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ログ・メキア |
物理キャラは樹属性物理攻撃ができるコハク、ザイクス、マディンがおすすめです。闇属性も耐性が0のためリリーを入れるのもありです。
ブレイク特化の編成例
パーティー編成/装備アーク | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
代用キャラ/アーク | |||
![]() |
![]() ダルギオン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ブレイク特価の編成をしてガボルグに挑むのもありです。ヴァンはストーンスレイヤーを自力習得できるため、ガボルグ戦ではとても有効です。ブレイクゲージ大きく減らせる獅子王司やザイクス、クレアとダルギオンなどもおすすめです。
ガボルグは炎属性耐性がありますが、石神千空が自力習得できる「ウルトラヤベー薬」で属性耐性を下げましょう。
ガボルグの基本情報
敵 | 特徴 | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() HP:773,780 |
|
||||
属性耐性 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
+25 | +75 | -25 | +50 | +25 | 0 |
状態異常耐性 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
耐 | 耐 | 無 | 無 | 無 | 耐 |
[提供]2018-2025 AIDIS Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ラストクラウディア -LAST CLOUDIA-公式サイト