【D2メガテン】ベルセルクコラボから始める方必見!ベルセルクコラボキャラの性能とコラボの進め方

- The Hopefuls -決意と覚悟の救世主-イベント開催!
- ・ランキングイベント「The Hopefuls -決意と覚悟の救世主-」
- ・フリンの評価 / 縁祭召喚
メガテンD2(女神転生)のベルセルクコラボキャラの性能とコラボの進め方を記載。第1弾/第2弾のコラボキャラの性能解説やベルセルクコラボの進め方など、ベルセルクコラボから始める方必見の情報について紹介しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ベルセルクコラボの情報まとめ | ゾッドの最新評価とスキル |
| グリフィスの最新評価とスキル | 狂戦士ガッツの最新評価とスキル |
ベルセルクコラボキャラの性能一覧
第2弾のコラボキャラの性能解説
| 第2弾のコラボキャラ | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
狂戦士ガッツSランク |
Sランク |
Bランク |
|||||||||
※SS>S>A>Bランクの順で付けています
ベルセルクコラボ第2弾のキャラは、「狂戦士ガッツ」「グリフィス」「ゾッド」の3体です。各キャラの属性耐性/ステータス、スキルからどんな使い道があるかを考察して記載しています。
狂戦士ガッツ

| 属性耐性一覧 | |||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無効 | ‐ | ‐ | ‐ | ‐ | ‐ | 耐性 | |||||||
| 星6最大ステータス | |||||||||||||
| HP | 1028 (171/310位) |
体 | 140 (170/310位) |
||||||||||
| 力 | 217 (15/310位) |
速 | 182 (19/310位) |
||||||||||
| 魔 | 69 (303/310位) |
運 | 150 (135/310位) |
||||||||||
狂戦士ガッツは、力と速のステータスが高く、自傷ダメージを持つ点で先制から短期決戦を狙うキャラです。固有スキルの威力は140+160の"300"とトップクラスに高いうえ、パッシブと合わせてクリティカルが安定する点が優秀です。
使い道としては、D×2デュエルや強闘タワー、終末戦争(物理)の決戦、火力で押し切れるデビルバスター極やアウラゲートのボス攻略などでおすすめです。
グリフィス

| 属性耐性一覧 | |||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無効 | ‐ | ‐ | ‐ | ‐ | 吸収 | 無効 | |||||||
| 星6最大ステータス | |||||||||||||
| HP | 981 (213/310位) |
体 | 130 (212/310位) |
||||||||||
| 力 | 207 (29/310位) |
速 | 172 (30/310位) |
||||||||||
| 魔 | 99 (240/310位) |
運 | 162 (57/310位) |
||||||||||
グリフィスは、狂戦士ガッツと似たようなステータスとなり、力と速の両方が高く先制に向いたキャラです。高威力の万能属性スキルを所持し、継承スキル無しで物理回避率が35%増加している点が強みとなります。
使い道としては、D×2デュエルや強闘タワーで打撃型アタッカーを対策したり、アウラ2の「ゴグマゴグ」、ジゴクパークの「キングフロスト」など万能が通る相手に対しておすすめです。
ゾッド

| 属性耐性一覧 | |||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無効 | ‐ | ‐ | ‐ | ‐ | ‐ | 無効 | |||||||
| 星6最大ステータス | |||||||||||||
| HP | 1286 (18/310位) |
体 | 195 (17/310位) |
||||||||||
| 力 | 228 (9/310位) |
速 | 115 (244/310位) |
||||||||||
| 魔 | 80 (290/310位) |
運 | 150 (135/310位) |
||||||||||
ゾッドは、力と体のステータスが非常に高く、固有スキルのHP吸収で被ダメージを自身で回復しつつ耐久できるキャラです。パッシブでの貫通効果が無いため、固有スキルの「引きちぎり」がメインウェポンとなります。
使い道としては、物攻と命中を烙印/継承スキルで盛り、デビルバスター極やアウラゲートのボス攻略など、ウェーブをまたがないコンテンツかつHP吸収で耐久が成立する場面でおすすめです。
第1弾のコラボキャラの性能解説
| 第1弾のコラボキャラ | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ガッツ SSランク |
![]() シールケ Aランク |
![]() 髑髏の騎士 SSランク |
![]() モズグス Bランク |
||||||||
※SS>S>A>Bランクの順で付けています
ベルセルクコラボ第1弾のキャラは、「ガッツ」「シールケ」「髑髏の騎士」「モズグス」の4体です。各キャラの属性耐性/ステータス、スキルからどんな使い道があるかを考察して記載しています。
ガッツ

| 属性耐性一覧 | |||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 耐性 | ‐ | ‐ | ‐ | ‐ | ‐ | 耐性 | |||||||
| 星6最大ステータス | |||||||||||||
| HP | 1220 (33/310位) |
体 | 181 (32/310位) |
||||||||||
| 力 | 193 (57/310位) |
速 | 156 (90/310位) |
||||||||||
| 魔 | 79 (292/310位) |
運 | 158 (79/310位) |
||||||||||
ガッツは、クリティカルや物理命中率が固有スキルのパッシブで上昇するため、継承スキルや烙印が揃っていなくても活躍できる扱いやすいキャラです。
実装時は評価が低めだったものの、現在はD×2デュエルや強闘タワーの上級者も使用しており、シンプルに使いやすく1体は入手しておくのがおすすめです。
シールケ

| 属性耐性一覧 | |||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ‐ | 耐性 | 耐性 | 耐性 | 耐性 | ‐ | ‐ | |||||||
| 星6最大ステータス | |||||||||||||
| HP | 966 (225/310位) |
体 | 127 (224/310位) |
||||||||||
| 力 | 106 (208/310位) |
速 | 153 (110/310位) |
||||||||||
| 魔 | 190 (78/310位) |
運 | 169 (35/310位) |
||||||||||
シールケは、1つのスキルが3属性に変化するため、序盤のコンテンツ攻略で役立つキャラです。他には、キャラが揃うまでの繋ぎとして、火炎/氷結/衝撃属性の終末戦争に編成できます。
第1弾のコラボキャラの中では評価が低めですが、アウラゲート1/2の攻略などで活躍するため、1体は引いておいて損はありません。
髑髏の騎士

| 属性耐性一覧 | |||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無効 | ‐ | ‐ | ‐ | ‐ | 耐性 | 無効 | |||||||
| 星6最大ステータス | |||||||||||||
| HP | 1122 (84/310位) |
体 | 160 (82/310位) |
||||||||||
| 力 | 217 (15/310位) |
速 | 147 (131/310位) |
||||||||||
| 魔 | 109 (222/310位) |
運 | 150 (135/310位) |
||||||||||
髑髏の騎士は、実装時から評価が高く、扱いは難しい(火力を出す/命中を上げるのが必要)ものの、固有スキルで敵を撃破した時の追加効果(特に復活無効)が非常に優秀なキャラです。
実装時はD×2デュエルで頻繁に見かけ、最近は数が減っているものの、モイライ三姉妹相手などの連動効果を封じたり活躍する場面は多いので、1体は入手しておくのがおすすめです。
モズグス

| 属性耐性一覧 | |||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 無効 | 弱点 | ‐ | ‐ | ‐ | 耐性 | 耐性 | |||||||
| 星6最大ステータス | |||||||||||||
| HP | 1310 (15/310位) |
体 | 200 (15/310位) |
||||||||||
| 力 | 200 (44/310位) |
速 | 111 (251/310位) |
||||||||||
| 魔 | 68 (304/310位) |
運 | 169 (35/310位) |
||||||||||
モズグスは、HPが非常に高く、物理防御力依存で火力を出す珍しいキャラです。シールケと同様に、ガッツや髑髏の騎士と比べると使い道が少なく評価が低めですが、打撃型ダメージ相手には高い耐久で活躍できます。
3月4日(木)のメンテ後から、血の経典の発動条件が80%以上に上方修正されるため、思念融合のPANEL2やリディアでHP80%以上をキープできれば、コンテンツ攻略等で役立つでしょう。
ベルセルクコラボの進め方
1.ログボで「ゾッド(素体)」を受け取る

| 開催期間 | 2021/3/4(木)メンテ後~3/18(木)10:59 |
|---|---|
| 1日目 | 星5ゾッド(素体) |
| 2日目 | ベルセルクコラボ召喚札×10 |
| 3日目 | ジェム×100 |
| 4日目 | ベルセルクコラボ召喚札×10 |
| 5日目 | ジェム×100 |
| 6日目 | ベルセルクコラボ召喚札×10 |
| 7日目 | ジェム×100 |
| 8日目 | ベルセルクコラボ召喚札×10 |
| 9日目 | ジェム×200 |
| 10日目 | カサネノマガタマ×1 |
ログインボーナスの1日目で星5ゾッド(素体)を入手できます。入手したゾッドは、パーティに編成し、金の特別効果を受けましょう。
他にも、ベルセルクコラボ召喚札やジェムが入手できるため、運が良ければベルセルクコラボ召喚から高レアリティの悪魔/キャラを入手できます。
2.特別効果を得られる悪魔を編成する
| 該当悪魔 | 効果 |
|---|---|
| 星5狂戦士ガッツ 星5グリフィス 星5ゾッド |
探索ポイント 獲得量 +50% 経験値 +100% マッカ +15% |
| 星5ガッツ 星5シールケ 星5髑髏の騎士 星5モズグス 星4以下聖獣 星4以下天使 |
探索ポイント 獲得量 +20% 経験値 +25% マッカ +2% |
イベントアウラゲートでは、上記の悪魔/キャラが特別効果を得られるため、BOXを"特別効果"でソートしてなるべく多く編成しましょう。
特別効果のみで編成でイベントアウラゲートの攻略が難しくなる場合は、アタッカーを1体編成し周回時間の短縮を優先しましょう。レベルが上限に到達したら、悪魔を入れ替えて"転生用の素材"を増やしていくのが効率的です。
パーティ編成例
| サポート | アタッカー | 育成枠 | 育成枠 |
|---|---|---|---|
スレイプニル(迅速の烙印) |
(破壊の烙印) |
ユニコーン |
アピス |
スレイプニルでバトルスピードを調整し、ログインボーナスで入手したゾッドで敵を撃破する編成です。ゾッドのみでは火力が足らない場合は、リセマラ等で入手した高レアリティのアタッカーを育成枠と入れ替えましょう。
注意点として、ゾッドの命中率がかなり低いため、「千発千中」を継承したり、精密の烙印を採用して補いましょう。
3.期間終了まで周回する

イベントアウラゲートは、他のイベントよりも獲得経験値等の効率が良いため、ベルセルクコラボ終了までできる限り周回しましょう。
序盤であれば、獲得経験値の多さでプレイヤーレベルもどんどん上がっていくため、マッスルドリンコを使用することなく周回を続けられます。
攻略手順マニュアル│フローチャート

ゲームの進行に詰まってしまったら、下記の記事を参考にフローチャートに沿って進めましょう。"ストーリーの進行"をメインとし、解放されたコンテンツ(合体等)を覚えながら攻略できると、D2メガテンを何倍以上も楽しめます。
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶D×2 真・女神転生リベレーション公式サイト

D2メガテン攻略wiki【公認】

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










