【ポケモンSV】ウミディグダのタイプと特性|収斂進化も考察

- レギュレーションJで幻のポケモンが解禁!
- ・レギュレーションJの開催期間とルール
- ・アルセウスの育成論と対策
- ポケモン好きにおすすめ!診断やランキング!
- ・相棒ポケモン診断 / 難問クイズ / 色違いシミュレーター
- ・一番強いポケモンTOP100!
- ・可愛いポケモンランキング
- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強ポケモンランキング|レギュJ対応
- ・最強パーティ構築の組み方
ポケモンSV(スカーレット・バイオレット)のウミディグダについて考察しています。海ディグダの特性やタイプの強い点・弱い点、進化予想について記載。種族値や夢特性予想、テラスタイプ考察もまとめています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最新情報まとめ | 新ポケモン一覧 |
| ディグダのタイプと種族値 | ダグトリオのタイプと種族値 |
ウミディグダの基本情報
| 図鑑No | - |
|---|---|
| 分類 | あなごポケモン |
| タイプ | ![]() |
| 高さ | 1.2m |
| 重さ | 1.8kg |
| 特性 | ぬめぬめ びびり |
ディグダに似た全く別のポケモン

ウミディグダは、ディグダによく似たポケモンですが、全く別のポケモンです。しかし、見た目が非常に似ているため、種族値や進化系もディグダ系統と似た性能になるかもしれません。
ディグダとは収斂進化の関係?
| 収斂進化(しゅうれんしんか) | |
|---|---|
ウミディグダ |
ディグダ |
ウミディグダとディグダは、どちらもパルデア地方に生息していることから収斂進化(しゅうれんしんか)の関係性かもしれません。収斂進化は、異なる種類の生物でも、生息する環境が同じなら、似た見た目に進化することを指します。
モチーフはチンアナゴと予想

ウミディグダのモチーフは、海水魚の「チンアナゴ」であると予想されます。チンアナゴは「肌が白く細身」「海底の砂から顔を出す」「複数匹で群れをなす」ことから、ウミディグダと一致する点が多いです。
ウミディグダの特性
| 特性 | 特性の効果 |
|---|---|
| ぬめぬめ | 攻撃で自分に触れた相手の素早さを1段階下げる。 |
| びびり | 「悪タイプ」「ゴーストタイプ」「虫タイプ」の技を受ける or 特性「いかく」で攻撃が下がると、素早さが1段階上がる。 |
受けを前提にした特性
ウミディグダの特性「ぬめぬめ」と「びびり」は、どちらも受けを前提にした特性であるため、耐久型と相性が良いです。ウミディグダは、細身で耐久が低そうに見えますが、見た目に反して耐久型のポケモンかもしれません。
ぬめぬめは素早さダウンでサポート
特性「ぬめぬめ」は、相手の素早さを1段階ダウンできるため、自身は勿論、後続のサポートにもつながります。特性を発動するには、直接攻撃を受ける必要があるため、物理耐久を上げることで、発動回数を増やすことが可能です。
びびりはふくろだたきで素早さ大幅強化
特性「びびり」は、ダブルバトルで味方に技「ふくろだたき」を使ってもらうことで、一気に素早さを上げることができます。「ふくろだたき」は、悪タイプの低威力の連続技であるため、「びびり」の効果を連続で発動可能です。
ウミディグダのタイプ相性
| ×2 | ![]() ![]() |
|---|---|
| ×0.5 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
炎タイプに強い
ウミディグダは、水単タイプなので炎タイプに強いです。炎技を半減できるうえに、炎タイプに対してタイプ一致で弱点を突くことができます。
電気タイプに弱い
ウミディグダは、電気タイプに弱いです。水タイプは「れいとうビーム」など氷技を覚える傾向があるため草タイプには対抗できますが、電気タイプに有効な地面技は覚えない傾向があるため、電気タイプには押し切られてしまいます。
おすすめのテラスタイプは水
ウミディグダにおすすめのテラスタイプは「みず」です。ウミディグダは細身で耐久が低そうに見えることから、耐性を上げるよりは、元のタイプとテラスタイプを一致させて技の威力を強化し、アタッカー性能を上げた方が良いでしょう。
耐性意識ならテラスタイプは草
耐性を意識するのであれば、弱点を補える「くさ」のテラスタイプもおすすめです。ただし、草タイプに変化した「テラバースト」を使っても、ウミディグダの技範囲が大きく広がる訳ではないため、攻めでは有効ではありません。
ウミディグダの進化予想
ウミディグダの進化に関しては、まだ発表されていません。攻略班やSNSでみつけた考察をまとめています。
高速特殊アタッカーと予想

ウミディグダの進化系は、高速特殊アタッカーと予想します。ウミディグダによく似たディグダの進化系であるダグトリオが高速物理アタッカーであるため、対の関係でウミディグダは高速特殊アタッカーになると思われます。
タイプは水単体と予想

ウミディグダの進化系は、水単タイプのままと予想します。似た見た目のディグダは進化してもタイプが追加されなかったため、ウミディグダも同じようにタイプが追加されないと思われます。
ダグトリオのような複数体の姿になる?

ウミディグダは、群れを成す「チンアナゴ」がモデルだとすると、進化で「ダグトリオ」のように複数になる可能性が高いです。ただし、ダグトリオのように密接せず、チンアナゴのように間隔を空けて複数匹が一体となるかもしれません。
みんなの進化予想
ウミディグダ……進化したら『ナミディグダ』だったりして
ザッパーン???? pic.twitter.com/5I9d655gzO— 転寝みるく(こもりみるく)????-ほぼ毎日更新イラストかドット絵 (@komori541milk) September 28, 2022
ウミディグダの進化形#ポケモンSV pic.twitter.com/TPv7m84e0M
— あっきー&シードラ (@akitomato3150) September 29, 2022
ウミディグダの進化系に関しては「ウミディグダの集合体」「砂から出てきて足が生えてくる」といった口コミや予想が見られました。また、モンハンに登場する「フルフルのような見た目になる」という口コミも目立っています。
ウミディグダの種族値考察
高速特殊アタッカー
| 合計 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 425 | 35 | 50 | 50 | 100 | 70 | 120 |
ウミディグダの進化系は、ダグトリオの攻撃と特攻を入れ替えた高速特殊アタッカーになると予想します。地面を動き回るというより、その場で攻撃するのが得意のように見えたため、遠距離攻撃できる特殊型と予想しました。
みんなの種族値予想はどれ?
ウミディグダの夢特性考察
ウミディグダの夢特性に関しては、まだ発表されていません。攻略班やSNSでみつけた考察をまとめています。
適応力と予想
| 夢特性の予想 | 特性の効果 |
|---|---|
| てきおうりょく | 自分と同じタイプの技の威力が上がる。 |
ウミディグダの夢特性(隠れ特性)は、「てきおうりょく」と予想します。ディグダは夢特性で火力が上がる特性をもらえたため、ウミディグダも火力が上がる特性をもらえると考えています。
危機回避もありえる
| 夢特性の予想 | 特性の効果 |
|---|---|
| ききかいひ | HPが半分になると手持ちに引っ込んでしまう。 |
ウミディグダの夢特性(隠れ特性)は、「ききかいひ」の可能性も考えられます。ウミディグダは臆病な性格で、他のポケモンに気付くと砂の中に隠れる習性があるため、「ききかいひ」の効果が適しています。
ウミディグダに関するよくある質問
ウミディグダの由来は?
ウミディグダの由来は、「海」+「ディグダ」でしょう。ウミディグダは砂浜に生息し、ディグダのような姿をしています。
ウミディグダのモデル(元ネタ)は?
ウミディグダのモデル(元ネタ)は「チンアナゴ」と予想します。なぜなら、「肌が白く細身」「海底の砂から顔を出す」「複数匹で群れをなす」など、チンアナゴとウミディグダの共通点が多いからです。
ウミディグダの英語名は?
ウミディグダの英語名は「Wiglett」です。ちなみにディグダの英語名は「Diglett」であり、全く別のポケモンですが英語名も似ています。
公式で公開された新ポケモン?
ウミディグダは、ポケモン公式サイト「世界ポケモン生態学会」で公開された新ポケモンです。ディグダによく似たポケモンですが、全く別のポケモンであることが判明しています。
ウミディグダの色違いは?
ウミディグダの色違いは、現在判明していません。見た目が似ていることから、色違いでディグダと同じ色合いになるかもしれません。
ウミディグダのぬいぐるみは販売されてる?
ウミディグダのぬいぐるみは、現在まだ販売されていません。ウミディグダはSNS上で人気があるポケモンであるため、今後グッズが販売される可能性があります。
ふるふるに似ている?
SNS上では、ウミディグダの見た目が、モンハンに登場する「ふるふる」に似ていると、話題に挙がりました。フルフルに似ていることから、「かわいい」や「感触が良さそう」という口コミが目立っています。
関連記事
新ポケモン一覧|御三家・伝説
| 御三家 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ニャオハ |
ホゲータ |
クワッス |
|||||||||
| 伝説ポケモン | |||||||||||
コライドン |
ミライドン |
||||||||||
| 新ポケモン | |||||||||||
コレクレー |
ボチ |
ハラバリー |
リキキリン |
||||||||
ウミディグダ |
ソウブレイズ |
グレンアルマ |
タギングル |
||||||||
ガケガニ |
ハルクジラ |
パピモッチ |
ウパー(パルデア) |
||||||||
モトトカゲ |
グルトン |
ミニーブ |
パモ |
||||||||
人気記事まとめ
| 関連記事 | |
|---|---|
内定ポケモン一覧 |
新ポケモン一覧 |
スカーレットバイオレット違い |
新要素まとめ |
予約特典と早期購入特典 |
舞台はどこ? |
関連記事
DLC藍の円盤新ポケモン
| 新ポケモン | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
テラパゴス |
タケルライコ |
ウガツホムラ |
テツノカシラ |
||||||||
テツノイワオ |
ブリジュラス |
カミツオロチ |
- | ||||||||
| 藍の円盤の追加ポケモン | |||||||||||
メロエッタ |
マホイップ |
ガラルヤドン |
アチャモ |
||||||||
ポリゴン |
バサギリ |
メタグロス |
アローラロコン |
||||||||
DLC碧の仮面新ポケモン
| 新ポケモン | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
チャデス |
ヤバソチャ |
カミッチュ |
|||||||||
赤月ガチグマ |
イイネイヌ |
マシマシラ |
キチキギス |
||||||||
炎オーガポン |
水オーガポン |
岩オーガポン |
オーガポン |
||||||||
ポケモン図鑑関連記事まとめ
![]() ポケモン図鑑 |
旅パおすすめ |
御三家の特徴と最終進化 |
新ポケモン |
伝説・準伝説 |
進化条件 |
パラドックスポケモン |
テラレイド出現ポケモン一覧 |
育成おすすめ |
捕獲要員おすすめ |
御三家・伝説ポケモン
| 御三家 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ニャオハ |
ホゲータ |
クワッス |
|||||||||
| 伝説ポケモン | |||||||||||
コライドン |
![]() ミライドン |
||||||||||
| 準伝説ポケモン | |||||||||||
チオンジェン |
パオジアン |
ディンルー |
イーユイ |
||||||||
DLC新ポケモン
| DLC新ポケモン | |||||
|---|---|---|---|---|---|
オーガポン |
テラパゴス |
||||
イイネイヌ |
マシマシラ |
キチキギス |
|||
タイプ別ポケモン図鑑
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンSV公式

ポケモンSV攻略|スカーレットバイオレット
ポケモンSV攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











