【ポケモンSV】トドロクツキの育成論と対策|おすすめ相性補完ポケモンや努力値

- 最強ヌメルゴンレイド開催予定!
- ・最強ヌメルゴンレイドの対策
- ・ヌメルゴンレイドのワンパン方法
- ・イベントレイドが出ない時の対処法
- レギュレーションJで幻のポケモンが解禁!
- ・レギュレーションJの開催期間とルール
- ・アルセウスの育成論と対策
- ポケモン好きにおすすめ!診断やランキング!
- ・相棒ポケモン診断 / 難問クイズ / 色違いシミュレーター
- ・一番強いポケモンTOP100!
- ・可愛いポケモンランキング
- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強ポケモンランキング|レギュJ対応
- ・最強パーティ構築の組み方
ポケモンSV(スカーレットバイオレット)のトドロクツキ育成論です。おすすめ性格や努力値振り(実数値調整)、技構成、持ち物を型ごとに考察し、トドロクツキへの対策も記載しています。構築を見て、トドロクツキを育成する参考にしてください。
| 育成論の関連記事 | |
|---|---|
| トドロクツキの図鑑データ | ポケモン最強ランキング |
| 育成論一覧 | パラドックス最強ランキング |
目次
トドロクツキの特徴とおすすめ性格
トドロクツキ |
|||||
![]() |
![]() |
||||
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
|---|---|---|---|---|---|
| 105 | 139 | 71 | 55 | 101 | 119 |
トドロクツキの特性
| 特性 | 効果 |
|---|---|
| こだいかっせい | ブーストエナジーを持たせるか天気が晴れのときいちばん高い能力が上がる |
トドロクツキのおすすめ性格
| 性格 | 補正 |
|---|---|
| ようき | 素早さ↑/特攻↓ |
| いじっぱり | 攻撃↑/特攻↓ |
トドロクツキの強い型と役割
| 育成の型 | おすすめ度 |
|---|---|
| ▼竜舞型 | 【おすすめ度】★★★★★ ・竜舞から全抜きを狙う ・テラスタルで火力と耐性強化 |
| ▼はねやすめ型 | 【おすすめ度】★★★★☆ ・くらいつくで有利対面を縛る ・羽休めと挑発で完封 |
| ▼スカーフ型 | 【おすすめ度】★★★★☆ ・持ち物をバラさずSを上げる ・サイクル戦に参加しやすい |
| ▼飛行テラス型 | 【おすすめ度】★★★★☆ ・アクロバット1ウエポンで戦う ・竜舞と羽休めで粘る |
トップレベルの数値の物理高速アタッカー
トドロクツキは、A種族値139、S種族値119で、トップレベルに数値の高い物理高速アタッカーです。とんぼがえりも覚えるため、不利対面は逃げてサイクルを回すこともできます。
タイプ一致はたきおとすが強力
トドロクツキは、強力な技「はたきおとす」を習得可能です。攻撃と同時に相手の持ち物を無効化する汎用性の高い技で、火力持ち物を落として火力を削ったり、きのみやたべのこしを落として回復を封じたりできます。
挑発やくらいつくで妨害も可能
トドロクツキは、ちょうはつ+はねやすめで妨害したり、くらいつくでほのおのうずカイリューのように交代封じも可能です。りゅうのまいによるアタッカー型が基本ですが、意表を突いた立ち回りもできます。
トドロクツキ(竜舞型)の育成論
りゅうのまい型 |
テラスタル | ![]() |
|||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 特性 | こだいかっせい | ||||||||||||||
| 性格 | ようき | ||||||||||||||
| もちもの | ブーストエナジー | ||||||||||||||
| ステ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |||||||||
| 実数値 | 181 | 191 | 91 | x | 121 | 188 | |||||||||
| 努力値 | 4 | 252 | - | - | - | 252 | |||||||||
おすすめ技構成
| 枠 | 技名 | タイプ | 威力/命中 | 習得 |
|---|---|---|---|---|
| 確定 | りゅうのまい | ![]() |
-/- | 基本 |
| 確定 | はたきおとす | ![]() |
65/100 | 技マシン |
| 確定 | アクロバット | ![]() |
55/100 | 技マシン |
| 確定 | じしん | ![]() |
100/100 | 技マシン |
強い点と立ち回り
起点作成後にりゅうのまいで全抜き狙う
トドロクツキは、味方の起点作成後に、りゅうのまいを積んで全抜きを狙います。また、特性「こだいかっせい」でAが1.3倍上がるため、先手を取れる相手であれば、りゅうのまいを積まずに突破することも可能です。
積極的にテラスタルして火力と耐性強化
トドロクツキは、積極的にテラスタルを使用して、火力と耐性を強化しましょう。飛行テラスタル+りゅうのまいを1回積むと、アクロバットで、無振りサザンドラやトドロクツキを確1で落とせる火力を備えています。
努力値は特性でAを上げるためにAS極振り
トドロクツキの努力値は、特性「こだいかっせい」でAを上げるためにAS極振りがおすすめです。もし、特性でSを上げたい場合は「H4-A220-B28-D4-S252」で調整すると、最低限のA削りでSを上げることができます。
相性補完できるポケモンの組み合わせ
| 両壁要員 | ||
|---|---|---|
ロトム |
スナノケガワ |
オーロンゲ |
トドロクツキは、リフレクターとひかりのかべが使える両壁要員と編成するのがおすすめです。さらに、ボルトチェンジやすてゼリフなど交代技も覚えていると、無駄なくトドロクツキにつなげることができます。
トドロクツキ(はねやすめ型)の育成論
はねやすめ型 |
テラスタル | ![]() |
|||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 特性 | こだいかっせい | ||||||||||||||
| 性格 | いじっぱり | ||||||||||||||
| もちもの | ブーストエナジー | ||||||||||||||
| ステ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |||||||||
| 実数値 | 193 | 177 | 123 | x | 122 | 188 | |||||||||
| 努力値 | 100 | 12 | 252 | - | 4 | 157 | |||||||||
おすすめ技構成
| 枠 | 技名 | タイプ | 威力/命中 | 習得 |
|---|---|---|---|---|
| 確定 | りゅうのまい | ![]() |
-/- | 基本 |
| 確定 | はねやすめ | ![]() |
-/- | Lv84 |
| 確定 | くらいつく | ![]() |
80/100 | 技マシン |
| 自由 | ちょうはつ | ![]() |
-/100 | 技マシン |
おすすめテラスタル
| テラスタル | 理由 |
|---|---|
![]() |
フェアリーとかくとうを半減にできる |
![]() |
フェアリーとドラゴンを半減にできる |
![]() |
フェアリーを半減にしつつ火傷無効 |
羽休め型トドロクツキのテラスタイプは、フェアリー意識で「どく」「はがね」タイプが特におすすめです。タイプ不利の相手にくらいついてしまった時用に自身のタイプを変えるようにしておきましょう。
強い点と立ち回り
有利対面でくらいつくを使い積む
羽休め型トドロクツキは、有利対面でくらいつくを使い、りゅうのまいを使って全抜きを狙います。くらいつくを使うと、お互い交代ができなくなるので、ちょうはつで技を制限してりゅうのまいを積んでいけます。
不利ポケモンにくらいつくをしたらテラスタル
不利ポケモンにくらいつくをしてしまったらテラスタルで切り替えしましょう。テラスタルで相性をひっくり返せる毒か鋼であれば、そのまま挑発と竜舞を積んで全抜きが狙えます。
ただし、ドラゴンタイプにくらいついてしまった場合、サブウェポンのじしんが飛んでくる可能性が高いです。くらいつく連打で落ちるか、テラスタルを切らずに強気にりゅうのまいをして突破を狙いましょう。
努力値はHBベースでS調整
羽休め型トロドクツキは、幅広いポケモンを相手することを想定しているため、HBベースで調整しましょう。Sは最速90族抜きで調整して、コノヨザルなどを起点にできるようにしましょう。
相性補完できるポケモンの組み合わせ
| 選出誘導性能が高いポケモン | |||
|---|---|---|---|
羽休め型トドロクツキは、選出誘導性能が高いポケモンと組ませるのがおすすめです。カイリューやウルガモスはステルスロック要員を、ドオーやミミッキュは明確な対策ポケモンを呼べます。
羽休め型トドロクツキは、起点作成ポケモンや受けポケモンを起点にしたいので、受けポケモンや先発誘導できるポケモンを呼べる編成にしましょう。
トドロクツキ(スカーフ型)の育成論
スカーフ型 |
テラスタル | ![]() |
|||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 特性 | こだいかっせい | ||||||||||||||
| 性格 | いじっぱり | ||||||||||||||
| もちもの | こだわりスカーフ | ||||||||||||||
| ステ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |||||||||
| 実数値 | 181 | 210 | 91 | x | 121 | 171 | |||||||||
| 努力値 | 4 | 252 | - | - | - | 252 | |||||||||
おすすめ技構成
| 枠 | 技名 | タイプ | 威力/命中 | 習得 |
|---|---|---|---|---|
| 確定 | とんぼがえり | ![]() |
70/100 | 基本 |
| 確定 | はたきおとす | ![]() |
65/100 | 技マシン |
| 確定 | げきりん | ![]() |
120/100 | 技マシン |
| 自由 | テラバースト | ![]() |
80/100 | 技マシン |
強い点と立ち回り
有利対面を維持しつつ火力を出す
スカーフ型トドロクツキは、有利対面では交代を読んでとんぼ返りを行い、有利対面を維持しながら戦闘を進められます。基本的には上からとんぼがえりを行い、受けポケモンに繋げて、サイクルを回していきましょう。
ドラゴンタイプが一貫したらげきりん
サイクル戦中にお互いが消耗してきて、ドラゴン技が一貫するようになったらげきりんで攻めましょう。トドロクツキは、技火力がげきりん以外低めであるため、等倍の火力はそこまで大きなダメージにはなりません。
サイクル戦で疲弊させて、げきりんを通すのが一つの勝ち筋になっているため、フェアリーやはがねを倒してドラゴンの一貫性を作るのは重要です。
努力値はAS極振り
スカーフ型トドロクツキは、いじっぱりでAS極振りがおすすめです。いじっぱりでもドラパルト以外の600族ドラゴンの上を取れるため、対ドラゴンで安定して上から行動ができます。
相性補完できるポケモンの組み合わせ
| サイクル戦重視のポケモン | |||
|---|---|---|---|
サーフゴー |
アーマーガア |
イダイナキバ |
水ロトム |
スカーフ型トドロクツキは、サイクル戦重視のポケモンを編成しましょう。フェアリー、ドラゴンを半減にできるアーマーガア、サーフゴー、大抵の物理技を受けられるイダイナキバなどを編成するのがおすすめです。
トドロクツキ(飛行テラス型)の育成論
飛行テラス型 |
テラスタル | ![]() |
|||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 特性 | こだいかっせい | ||||||||||||||
| 性格 | いじっぱり | ||||||||||||||
| もちもの | ブーストエナジー | ||||||||||||||
| ステ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |||||||||
| 実数値 | 191 | 200 | 91 | x | 121 | 244 | |||||||||
| 努力値 | 84 | 180 | - | - | - | 170 | |||||||||
おすすめ技構成
| 枠 | 技名 | タイプ | 威力/命中 | 習得 |
|---|---|---|---|---|
| 確定 | りゅうのまい | ![]() |
-/- | 基本 |
| 確定 | はねやすめ | ![]() |
-/- | Lv84 |
| 確定 | アクロバット | ![]() |
55/100 | 技マシン |
| 自由 | みがわり | ![]() |
-/- | 技マシン |
強い点と立ち回り
高火力のアクロバットでゴリ押し
飛行テラス型のトドロクツキは、ブーストエナジーを消費して威力が上がったアクロバットを軸に立ち回ります。飛行技は通りがよく、無効にされることもないため、1ウエポンでも全抜きを狙いやすいです。
テラスタルを切る前提で選出する
トドロクツキは素だとアクロバットがタイプ一致にならないため、基本はテラスタル前提です。同じくテラスタル前提のポケモンを選出すると、どちらかのパワーが著しく落ちるため、選出は慎重に行いましょう。
努力値はASベースで調整
トドロクツキの努力値は、AS振りをベースに調整しましょう。Sはいじっぱりで244振ると、最速ガブリアスまで抜けます。残りは攻撃とHPに振り分けましょう。
相性補完できるポケモンの組み合わせ
| 対面性能が高いポケモン | ||
|---|---|---|
テツノブジン |
テツノカイナ |
|
トドロクツキは、ミミッキュやテツノブジンなどの対面性能が高いポケモンと相性が良いです。ブーストエナジーを消費する都合上、交代するとアドバンテージを失うため、交代が必要ない構築に入れましょう。
トドロクツキとボーマンダの比較
| ポケモン | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() ![]() |
105 | 139 | 71 | 55 | 101 | 119 |
![]() ![]() ![]() |
95 | 135 | 80 | 110 | 80 | 100 |
トドロクツキとボーマンダを比較すると、物理火力や素早さはトドロクツキ、物理耐久や特殊火力はボーマンダに軍配が上がります。タイプや特性が異なるので、差別化は容易です。
単純な物理の積みエースとして運用するならトドロクツキ、サイクルに組み込んだり、物理と特殊両方で攻めたいならボーマンダを採用しましょう。
トドロクツキの対策
S種族値120以上で先手を取る
| 対策方法 | 対策の内容 |
|---|---|
| 高速アタッカー | S種族値120以上で先手を取る。 |
| 状態異常 | 火傷や麻痺で機能停止。 |
| 物理受け | アクロバット半減だと尚良い。 |
| 天然 | りゅうのまいの積みを無効。 |
トドロクツキは、火力が高いため、S種族値120以上のポケモンで殴られる前に倒しましょう。また、火傷や麻痺で高速アタッカーの機能を停止させて、後続で攻めるのも有効的です。
トドロクツキに強い対策ポケモン
| S種族値120以上で先手を取る |
|---|
![]() ![]() |
| 火傷や麻痺で機能停止 |
![]() ![]() |
| 物理受けで受ける |
![]() ![]() |
| 天然でりゅうのまい無効 |
![]() ![]() |
トドロクツキ対策で、採用されやすいポケモンです。攻撃を受けるのであれば、飛行技やドラゴン技を半減できる「アーマーガア」が適しています。
トドロクツキの育成投稿者
育成論の執筆者
| プロフィール |
|---|
| アルテマ攻略班A ・マスターボール級をうろうろ |
ダメージ計算ツール
当サイトのダメージ計算は、ポケソル様に許可を頂き「ダメージ計算ツール」を利用しております。
ポケモンSV育成論の関連記事
禁伝ポケモンのおすすめ育成論
| 禁伝の注目育成論 | |||
|---|---|---|---|
コライドン |
ミライドン |
テラパゴス |
カイオーガ |
黒バドレックス |
白バドレックス |
ザシアン |
日食ネクロズマ |
ムゲンダイナ |
ザマゼンタ |
ルギア |
ホウオウ |
月食ネクロズマ |
パルキア |
オリジンパルキア |
ディアルガ |
オリジンディアルガ |
ギラティナ |
グラードン |
レックウザ |
ブラックキュレム |
ホワイトキュレム |
ゼクロム |
レシラム |
ルナアーラ |
ソルガレオ |
オリジンギラティナ |
ミュウツー |
キュレム |
ネクロズマ |
- | - |
碧の仮面追加ポケモンのおすすめ育成論
| 藍の円盤の新ポケモン育成論 | |||
|---|---|---|---|
ウガツホムラ |
タケルライコ |
テツノカシラ |
テツノイワオ |
ブリジュラス |
カミツオロチ |
モモワロウ |
- |
| 碧の仮面の新ポケモン育成論 | |||
炎オーガポン |
水オーガポン |
岩オーガポン |
オーガポン |
赤月ガチグマ |
イイネイヌ |
マシマシラ |
キチキギス |
ヤバソチャ |
カミッチュ |
- | - |
対戦用の育成論
| 対戦用ポケモンの育成論 | |||
|---|---|---|---|
テツノイバラ |
スナノケガワ |
テツノカイナ |
テツノドクガ |
アラブルタケ |
テツノツツミ |
イダイナキバ |
ハバタクカミ |
チヲハウハネ |
トドロクツキ |
テツノブジン |
テツノワダチ |
サケブシッポ |
テツノコウベ |
ヌメルゴン |
トリトドン |
サーフゴー |
ドラパルト |
ガブリアス |
オーロンゲ |
キノガッサ |
ウインディ |
ヘイラッシャ |
カイリュー |
モロバレル |
水ロトム |
ニンフィア |
|
ミミッキュ |
セグレイブ |
カットロトム |
クレベース |
ムクホーク |
カバルドン |
ハッサム |
ラウドボーン |
リククラゲ |
マリルリ |
ユキノオー |
![]() キラフロル |
ラッキー |
![]() バンギラス |
マスカーニャ |
キョジオーン |
ドオー |
![]() イッカネズミ |
![]() コノヨザル |
![]() ボーマンダ |
![]() パルシェン |
![]() ヒートロトム |
![]() オノノクス |
![]() サザンドラ |
ジバコイル |
ドドゲザン |
ケンタロス(水) |
アーマーガア |
ソウブレイズ |
ケンタロス(炎) |
||
ノココッチ |
オリーヴァ |
タイカイデン |
モトトカゲ |
エルレイド |
ウェーニバル |
グレンアルマ |
ハラバリー |
ドヒドイデ |
ミミズズ |
パフュートン♂ |
ルカリオ |
チルタリス |
ドンファン |
ウインディ |
スコヴィラン |
ギャラドス |
ファイアロー |
リーフィア |
ジバコイル |
ニンフィア |
ヘルガー |
バンバドロ |
ゲンガー |
ボーマンダ |
モトトカゲ |
ムクホーク |
ドヒドイデ |
パーモット |
ペリッパー |
フローゼル |
カジリガメ |
エーフィ |
ハカドッグ |
ブリムオン |
オンバーン |
カマスジョー |
ブースター |
シャワーズ |
サンダース |
グレイシア |
ハピナス |
マフィティフ |
ワナイダー |
カラミンゴ |
ヤミカラス |
- | - |
| シーズン3の禁止ポケモン育成論 | |||
パオジアン |
リザードン |
ゲッコウガ |
エースバーン |
チオンジェン |
イーユイ |
- | - |
レイドポケモン育成論
| レイド用ポケモンの育成論 | |||
|---|---|---|---|
テツノカイナ |
マリルリ |
テツノドクガ |
ニャイキング |
ブラッキー |
テツノブジン |
コノヨザル |
ニンフィア |
ゴルダック |
コライドン |
ミライドン |
サーフゴー |
ソウブレイズ |
リングマ |
ヤドキング |
ニンフィア |
クエスパトラ |
ノココッチ |
ドドゲザン |
シャワーズ |
ヤドラン |
ラウドボーン |
ハラバリー |
グレンアルマ |
ガブリアス |
ドオー |
アーマーガア |
オーロンゲ |
トリトドン |
ゴルダック |
クレッフィ |
イエッサン♀ |
ドヒドイデ |
ハリーセン |
- | - |
金策用ポケモン育成論
| 金策用ポケモンの育成論 | |||
|---|---|---|---|
ニンフィア |
ハバタクカミ |
||
ポケモン関連記事
最強ランキング |
かわいいポケモン |
かっこいいポケモン |
人気ポケモン |
タイプ別最強ポケモンランキング
| タイプ別最強ランキング | ||
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
タイプ別一覧
| タイプ別一覧 | |||
|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンSV公式

ポケモンSV攻略|スカーレットバイオレット
トドロクツキ
ポケモンSV攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











