【ポケモンSV】ウインディの育成論と対策!おすすめ性格や技構成
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
- ウネルミナモ&テツノイサハが復刻!
- ・ウネルミナモ&テツノイサハレイドの開催期間
- ・ウネルミナモレイドの攻略
- ・テツノイサハレイドの攻略
- ・イベントレイドが出ない時の対処法
- ポケモン好きにおすすめ!診断やランキング!
- ・相棒ポケモン診断 / 難問クイズ / 色違いシミュレーター
- ・一番強いポケモンTOP100!
- ・可愛いポケモンランキング
- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強ポケモンランキング|シーズン27対応
- ・最強パーティ構築の組み方
- ・レンタルパーティ構築まとめ
ポケモンSV(スカーレットバイオレット)のウインディ育成論です。対戦考察や努力値調整、対策はもちろん、おすすめ性格や技構成を記載。 強いウインディを育成する参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
ウインディの図鑑データ | 最強ポケモンランキング |
目次
ウインディのタイプと特性
タイプ | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
特性:いかく | |||||
登場したとき威嚇して相手を委縮させ相手の攻撃を下げてしまう。 | |||||
特性:もらいび | |||||
ほのおタイプの技を受けると炎をもらい自分が出すほのおタイプの技が強くなる。 | |||||
特性:せいぎのこころ | |||||
あくタイプの攻撃を受けると正義感で攻撃が上がる。 | |||||
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
90 (74位) |
110 (67位) |
80 (101位) |
100 (63位) |
80 (106位) |
95 (65位) |
ウインディの弱点
ウインディのタイプ相性と弱点 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ばつぐん(4倍) | - | ||||||||
ばつぐん(2倍) | ![]() ![]() ![]() |
||||||||
いまひとつ(1/2) | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||
いまひとつ(1/4) | - | ||||||||
体重 | 155kg (けたぐりくさむすびの威力100) |
ウインディの役割と対戦考察
豊富な補助技で味方をサポート
サポート型のウインディは補助わざが豊富で、起点作りに適しています。ダブルバトルではカイリューやパオジアンといった強力な物理アタッカーが蔓延ることが予想され、重要な役割を持ちます。
ウインディは物理特殊どちらのアタッカーにも対抗できます。物理アタッカーには「おにび」と「いかく」、特殊アタッカーに対してもバークアウトで対抗できるため、優秀なサポート要員になれます。
ウインディのテラスタル考察
ウインディのおすすめテラスタイプはくさです。元々の弱点のいわタイプを等倍に、みずとじめんをそれぞれ半減に抑えられます。サポート型なので、火力を求めてほのおタイプにする必要はありません。
しかし、ウインディ対面でテラスタルすると一方的にやられてしまいます。あくまで受け性能を意識したテラスタルなので、不利タイプに対面したときのみテラスタルするようにしましょう。
ウインディの育成論
ダブル用サポート型(匿名希望者様)
性格 | ようき(素早さ↑/特攻↓) おくびょう(素早さ↑/攻撃↓) |
---|---|
努力値 | H252/D4/S252 |
個体値 | 6V |
特性 | いかく |
テラスタイプ | くさ |
もちもの | オボンのみ |
技構成 | ・おにび ・バークアウト ・まもる ・フレアドライブ └性格をようきにする場合 |
技候補 | ・ねっぷう └性格をおくびょうにする場合 ・かえんほうしゃ └性格をおくびょうにする場合 |
育成論投稿者 | 匿名希望者 |
物理アタッカーはいかくとおにびで機能停止
ウインディの特性いかくは相手全体に効果があり、こうげきを1段階下げます。さらにおにびでやけど状態にすると、相手の物理火力は1/3まで低下し、完全に機能停止にできます。
また、相手をやけど状態にすると毎ターン1/16のスリップダメージが入る点も魅力的です。相手の耐久調整を崩すことができ、乱数でしか倒せなかったポケモンも確定で倒せるようになります。
特殊アタッカーはバークアウトで機能停止
ウインディは、特殊アタッカーにもバークアウトを使用することで優位に立てます。バークアウトは全体攻撃で、相手のとくこうを1段階下げる優秀な技です。
物理アタッカーへの弱体化よりスピードは落ちますが、S種族値95と平均より高いため、上からバクアを打てる機会は多めです。2回、3回と続けて打てば、相手の特殊アタッカーをほとんど機能停止にできます。
持ち物はオボンのみがおすすめ
サポート型のウインディは、オボンのみなどの回復系の持ち物が最適です。長時間盤面に居座るほど、味方のサポートを行えるため生存能力を意識して持ち物を持たせましょう。
オボンのみが最も発動頻度が高く、安定しているのでおすすめですが、発動条件がシビアな分回復量が多いバンジのみなどのピンチベリー、盤面に居続けるだけ回復できるたべのこしも選択肢に入ります。
努力値は基本HSぶっぱ
ウインディの努力値は、基本HSぶっぱ問題ありません。相手より先におにびやバークアウトをすることで、被ダメージを抑え、生存能力も高まります。
両受けチョッキ型(イタチ人形様)
性格 | いじっぱり(攻撃↑特攻↓) |
---|---|
努力値 | H204/A196/B4/D44/S60 |
個体値 | 6V(C抜け可) |
実数値 | 205-107-172-65-105-88 |
特性 | いかく |
テラスタイプ | ドラゴン |
もちもの | ゴツゴツメット/ぼうじんゴーグル |
技構成 | ・フレアドライブ ・じゃれつく ・インファイト ・しんそく |
技候補 | ・ワイルドボルト ・テラバースト ・じならし |
育成論投稿者 | イタチ人形様 |
いかくとチョッキで両受けが可能
チョッキウィンディは、物理と特殊、どちらにも対応できます。いかくで相手の攻撃を下げ、チョッキで特防を1.5倍にしているため、数値以上の耐久性があります。
タイプ的に有利なポケモンであれば、積極的に後出ししていき、相手の交代先に高火力技を撃ち込んでダメージレースで勝負しにいきましょう。
HPが削れた後もしんそくで処理が可能
チョッキウィンディは、HPが削れて受け出しができなくなった後も、しんそくでHPが削れた相手の処理ができます。HPが1でも残っていたら、自分より速いポケモンに対しても攻撃ができるため、勝ち筋を増やせます。
また、ウィンディを温存できると、有利に立ち回るようになる場面が発生します。相手は常にしんそくを耐えられる体力を残しながら、戦闘を進めないといけなくなるため、動きが窮屈になるためです。
努力値はHAベースで調整
努力値 | 調整内容 |
---|---|
A196 | ・フレアドライブ→H252サーフゴー確1 ・フレアドライブ→HB特化アーマーガア確2 ・フレアドライブ→H4ウルガモス確2 ・じゃれつく→B4ドラパルト確2 ・テラバースト(くさ)→H252水ロトム確2 |
H204 B4 D44 |
・HP実数値が16n-1(191) ・特化サザンドラ「あくのはどう」→乱3 ・サーフゴー「シャドーボール」→確4 ・ガブリアス「じしん」(威嚇込み)→確2 ・珠ドラパルト「ドラゴンアロー」→確2 ・マスカーニャ「はたきおとす」(威嚇込み)→乱3 ・A1↑珠ミミッキュ「シャドークロー」→確2 ※霊テラスタルあり↑ |
S60 | ・準速70族抜き ・最速60族と同速 |
チョッキウィンディは、HAベースで調整しましょう。本論で紹介しているウィンディは、環境に多いサザンドラやドラパルトなどに役割を持てる耐久ラインを確保して、残りを攻撃と素早さに割り振っています。
ウインディのおすすめ技
技名 | 効果 |
---|---|
おにび | 物理ダメージ半減&継続ダメージ |
バークアウト | 相手全体の特攻を1段階下降 |
まもる | 回復の時間稼ぎなどで活躍 |
フレアドライブ | 高威力の物理ほのお技 |
ねっぷう | 全体攻撃の特殊ほのお技 |
かえんほうしゃ | 命中100の特殊ほのお技 |
おにび
おにびは相手を火傷状態にし、物理ダメージを半減できる強力な技です。当たりさえすれば、相手の物理アタッカーをほとんど機能停止にできますが、ほのおタイプには効かないので注意しましょう。
特に、物理ほのおアタッカーのソウブレイズやブースターが相手だと、できることが限られるので他の物理受けポケモンでカバーできるようにしましょう。
バークアウト
バークアウトは、相手の特攻を1段階下げる優秀な技です。相手全体に効果があるため、ダブルバトルでは使い勝手がよく、アタッカーと共に出てきやすいサポーターのきあいのタスキを消費させられます。
まもる
まもるは、相手の技の効果を受けなくなる防御の技です。1ターンほぼ確実にしのげるため、攻撃対象が複数あるダブルバトルでは非常に搭載率も高く、相手にどちらを狙うかの選択を迫ることもできます。
また、1ターンしのぐことで食べ残しなどの回復効果を受けることができ、次のターンの攻撃を耐えられるようになるなど、回復効果のアイテムとも相性がいい技です。
フレアドライブ
フレアドライブは威力120命中100の、安定した物理ほのお技です。ウインディの性格をようきにする場合は、物理技のフレアドレアイブを採用しましょう。
ねっぷう・かえんほうしゃ
ねっぷうとかえんほうしゃは優秀な特殊ほのお技です。ウインディの性格をおくびょうにする場合は、特殊技のねっぷうやかえんほうしゃを採用しましょう。
ねっぷうは威力が高い全体技ですが、命中が90のため外れる可能性があります。かえんほうしゃは、ねっぷうよりも威力の低い単体技ですが、命中100と優秀なので、パーティ編成や好みで選びましょう。
ウインディのおすすめ持ち物
もちもの | 効果 |
---|---|
オボンのみ | HPが半分以下になると最大HPの1/4回復 |
たべのこし | 毎ターン終了時に最大HPの1/16回復 |
オボンのみ
オボンのみは、ウインディの盤面維持性能を大きく上げる優秀なアイテムです。HPの回復量は大きくありませんが、発動条件がゆるいのでほとんどの場面で発動でき、相手からの技の確定数をずらせます。
たべのこし
たべのこしも、サポート型ウインディと相性が良い持ち物です。特にまもるとの相性がよく、まもってターン数を稼いで、食べ残しの効果を活かしやすいです。
また、消費アイテムではないため長期戦になったときの総回復量は、きのみを超えることもザラです。
相性の良いポケモンとパーティ補完
低い物理耐久をカバーできるニンフィア
ポケモン | 強い点 |
---|---|
![]() |
・フェアリースキンでノーマル技強化 ・強力な全体技ハイパーボイス持ち |
ニンフィアは、ウインディのパートナーとして非常におすすめです。ニンフィアは低い物理耐久が欠点ですが、ウインディのいかく&おにびでカバーできます。
また、ニンフィアが苦手とする鋼タイプに、ウインディは弱点をつけるため相性補完の面でもぴったりです。
積み技を持つポケモン全般
ポケモン | 強い点 |
---|---|
![]() |
・飛行、炎、氷を半減で受けられる ・両壁や鬼火でサポートができる |
ウインディで相手を弱体化し盤面を整えた後は、積み技を持つポケモンを出し、相手の後続に備える動きが強力です。
中でもカイリューは耐久力が高く、苦手とする氷タイプにはウインディが補完できるのでおすすめです。特性はマルチスケイルを選びがちですが、相手のいかくを無効化できるせいしんりょくをおすすめします。
ウインディの対策
いかくの効かないアタッカー
おすすめポケモン | 強い点 |
---|---|
![]() |
・特性まけんきで相手の威嚇を利用 ・こだわりスカーフで先に攻撃可能 ・ラムのみ等で鬼火の対策は必要 |
サポート型ウインディには、いかくや火傷の対策をすることが必須です。特にコノヨザルは特性まけんきで、いかくを利用してこうげきを上昇できるので、ラムのみを持たせるだけで、完全に対策できます。
また、こだわりスカーフを持たせることでウインディより先に行動できるため、相手の不意を突き一気に倒すこともできます。
ウインディより早いポケモンで先に倒す
おすすめポケモン | 強い点 |
---|---|
![]() |
・ウインディの上から一致弱点 ・クリアチャームで威嚇対策もあり |
サポート型ウインディは、回復アイテムを持っていることが多いので、ウインディよりもS種族値が高いポケモンで一気に倒すのもおすすめです。特にガブリアスは高い素早さから一致弱点をつけます。
また、クリアチャームで威嚇対策をすることで対面からでも安定して倒すことができ、おにびを合わせられなければ、後出しからでも対処することができます。
ウインディの覚える技
レベルアップ習得
Lv | 技 | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 |
---|---|---|---|---|---|
- | ひのこ | ![]() |
特殊 | 40 | 100 |
- | にらみつける | ![]() |
変化 | - | 100 |
- | とおぼえ | ![]() |
変化 | - | - |
- | かみつく | ![]() |
物理 | 60 | 100 |
- | かえんぐるま | ![]() |
物理 | 60 | 100 |
- | てだすけ | ![]() |
変化 | - | - |
- | こうそくいどう | ![]() |
変化 | - | - |
- | ほのおのキバ | ![]() |
物理 | 65 | 95 |
- | かたきうち | ![]() |
物理 | 70 | 100 |
- | かみくだく | ![]() |
物理 | 80 | 100 |
- | とっしん | ![]() |
物理 | 90 | 85 |
- | ほえる | ![]() |
変化 | - | - |
- | じゃれつく | ![]() |
物理 | 90 | 90 |
- | きしかいせい | ![]() |
物理 | - | 100 |
- | フレアドライブ | ![]() |
物理 | 120 | 100 |
- | しんそく | ![]() |
物理 | 80 | 100 |
5 | かえんほうしゃ | ![]() |
特殊 | 90 | 100 |
わざマシン習得
番号 | 技 | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 |
---|---|---|---|---|---|
- | げきりん | ![]() |
物理 | 120 | 100 |
- | フレアドライブ | ![]() |
物理 | 120 | 100 |
001 | とっしん | ![]() |
物理 | 90 | 85 |
002 | あまえる | ![]() |
変化 | - | 100 |
004 | こうそくいどう | ![]() |
変化 | - | - |
006 | こわいかお | ![]() |
変化 | - | 100 |
007 | まもる | ![]() |
変化 | - | - |
008 | ほのおのキバ | ![]() |
物理 | 65 | 95 |
009 | かみなりのキバ | ![]() |
物理 | 65 | 95 |
018 | どろぼう | ![]() |
物理 | 60 | 100 |
024 | ほのおのうず | ![]() |
特殊 | 35 | 85 |
025 | からげんき | ![]() |
物理 | 70 | 100 |
027 | つばめがえし | ![]() |
物理 | 60 | - |
028 | じならし | ![]() |
物理 | 60 | 100 |
030 | バークアウト | ![]() |
特殊 | 55 | 95 |
032 | スピードスター | ![]() |
特殊 | 60 | - |
038 | ニトロチャージ | ![]() |
物理 | 50 | 100 |
047 | こらえる | ![]() |
変化 | - | - |
049 | にほんばれ | ![]() |
変化 | - | - |
055 | あなをほる | ![]() |
物理 | 80 | 100 |
063 | サイコファング | ![]() |
物理 | 85 | 100 |
066 | のしかかり | ![]() |
物理 | 85 | 100 |
070 | ねごと | ![]() |
変化 | - | - |
085 | ねむる | ![]() |
変化 | - | - |
099 | アイアンヘッド | ![]() |
物理 | 80 | 100 |
103 | みがわり | ![]() |
変化 | - | - |
107 | おにび | ![]() |
変化 | - | 85 |
108 | かみくだく | ![]() |
物理 | 80 | 100 |
115 | りゅうのはどう | ![]() |
特殊 | 85 | 100 |
117 | ハイパーボイス | ![]() |
特殊 | 90 | 100 |
118 | ねっぷう | ![]() |
特殊 | 95 | 90 |
125 | かえんほうしゃ | ![]() |
特殊 | 90 | 100 |
127 | じゃれつく | ![]() |
物理 | 90 | 90 |
130 | てだすけ | ![]() |
変化 | - | - |
134 | きしかいせい | ![]() |
物理 | - | 100 |
141 | だいもんじ | ![]() |
特殊 | 110 | 85 |
152 | ギガインパクト | ![]() |
物理 | 150 | 90 |
157 | オーバーヒート | ![]() |
特殊 | 130 | 90 |
163 | はかいこうせん | ![]() |
特殊 | 150 | 90 |
167 | インファイト | ![]() |
物理 | 120 | 100 |
168 | ソーラービーム | ![]() |
特殊 | 120 | 100 |
171 | テラバースト | ![]() |
特殊 | 80 | 100 |
ウインディの育成投稿者
育成論の執筆者
育成論投稿者 | プロフィール |
---|---|
匿名希望者 | - |
ダメージ計算ツール
当サイトのダメージ計算は、ポケソル様に許可を頂き「ダメージ計算ツール」を利用しております。
ポケモンSV育成論の関連記事
禁伝ポケモンのおすすめ育成論
禁伝の注目育成論 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() バドレックス |
![]() バドレックス |
![]() |
![]() ネクロズマ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ネクロズマ |
![]() |
![]() パルキア |
![]() |
![]() ディアルガ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() キュレム |
![]() キュレム |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ギラティナ |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
碧の仮面追加ポケモンのおすすめ育成論
藍の円盤の新ポケモン育成論 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
碧の仮面の新ポケモン育成論 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
対戦用の育成論
対戦用ポケモンの育成論 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() キラフロル |
![]() |
![]() バンギラス |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() イッカネズミ |
![]() コノヨザル |
![]() ボーマンダ |
![]() パルシェン |
![]() ヒートロトム |
![]() オノノクス |
![]() サザンドラ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
シーズン3の禁止ポケモン育成論 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
レイドポケモン育成論
レイド用ポケモンの育成論 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
金策用ポケモン育成論
金策用ポケモンの育成論 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
ポケモン関連記事
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タイプ別最強ポケモンランキング
タイプ別最強ランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
タイプ別一覧
タイプ別一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンSV公式