【ポケモンSV】ニンフィアの育成論と対策|おすすめ技構成や性格
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
- ポケモン好きにおすすめ!診断やランキング!
- ・相棒ポケモン診断 / 難問クイズ / 色違いシミュレーター
- ・一番強いポケモンTOP100!
- ・可愛いポケモンランキング
- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強ポケモンランキング|シーズン27対応
- ・最強パーティ構築の組み方
- ・レンタルパーティ構築まとめ
ポケモンSV(スカーレットバイオレット)のニンフィア育成論です。おすすめ性格や努力値振り(実数値)、技構成、持ち物を型ごとに考察し、ニンフィアへの対策も記載しています。構築を見て、ニンフィアなどを育成する参考にしてください。
育成論の関連記事 | |
---|---|
ニンフィアの図鑑データ | 最強ポケモンランキング |
育成論一覧 | ニンフィアのレイド用育成論 |
目次
ニンフィアの特徴とおすすめ性格
![]() |
|||||
![]() |
|||||
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
---|---|---|---|---|---|
95 | 100 | 65 | 110 | 130 | 60 |
ニンフィアの特性
特性 | 効果 |
---|---|
フェアリースキン (夢特性) |
ノーマル技がフェアリータイプになる。さらに威力が1.2倍上がる。 |
メロメロボディ | 触れた相手を30%でメロメロにする。 |
ニンフィアのおすすめ性格
性格 | 補正 |
---|---|
ひかえめ | 特攻↑/攻撃↓ |
れいせい | 特攻↑/素早さ↓ |
ニンフィアの強い型と役割
育成の型 | おすすめ度 |
---|---|
▼チョッキ型 |
|
▼たべのこし型 |
|
▼メガネ型 |
|
▼メトロノーム型 |
|
▼W用スプレー型 |
|
準伝4体に対して有利
準伝説ポケモン一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ニンフィアは、ポケモンSVで新たに登場した準伝4体に対して強くでれます。イーユイ以外には一致弱点で押し切ることが可能であり、イーユイも高い特防を活かして殴り合いが可能です。
高火力フェアリー技を持つ
ニンフィアは、受けるのが難しい高火力フェアリー技を使えます。一貫性が強力なフェアリースキンハイパーボイスで火力を出すため、身代わりのごまかしも不可能であり、対面不利のポケモンは交代するしかありません。
ニンフィア(チョッキ型)の育成論
![]() |
テラスタル | ![]() |
|||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特性 | フェアリースキン | ||||||||||||||
性格 | ひかえめ | ||||||||||||||
もちもの | とつげきチョッキ | ||||||||||||||
ステ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |||||||||
実数値 | 201 | 85 | 85 | 178 | 150 | 82 | |||||||||
努力値 | 244 | - | - | 252 | - | 12 |
おすすめ技構成
枠 | 技名 | タイプ | 威力/命中 | 習得 |
---|---|---|---|---|
確定 | ハイパーボイス | ![]() |
90/100 | 技マシン |
確定 | でんこうせっか | ![]() |
40/100 | Lv10 |
確定 | テラバースト | ![]() |
80/100 | 技マシン |
自由 | サイコショック | ![]() |
80/100 | 技マシン |
強い点と立ち回り
チョッキで数値受けが可能
とつげきチョッキを持ったニンフィアは、特殊攻撃に対してめっぽう強くなり、数値受けができます。数値受けは、タイプ相性などを考慮せずに、単純な特防方面の耐久指数が高いポケモンで受ける時に使う言葉です。
シーズン1のランクマッチにはいませんが、ハバタクカミやテツノツツミなどの、特殊で攻めるポケモンなどとの撃ち合いで有利に立ち回れます。
努力値はHCベースでSは調整
努力は、基本HCに極振りで問題ありません。ステルスロックなどの定数ダメージをケアしたい場合、HP228振り(実数値199)にしてステロダメージを減らして残りをBDに割り振りましょう。
無振りのバンギラスを抜きたいなら、Sを12以上振るのがおすすめです。バンギラスはタイプ的に相性が良く、抜いておいて損はないので、本育成論では無振りバンギラスを抜ける努力振りで調整しています。
相性補完できるポケモンの組み合わせ
弱点をカバーできるポケモン | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ニンフィアには、苦手なタイプを対処ができるポケモンを組み合わせましょう。テツノドクガや水ロトムは、はがね技に対して後出ししやすいため、特におすすめです。
【育成論投稿者】るい様 |
ニンフィア(たべのこし型)の育成論
![]() |
テラスタル | ![]() |
|||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特性 | フェアリースキン | ||||||||||||||
性格 | ずぶとい | ||||||||||||||
もちもの | たべのこし | ||||||||||||||
ステ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |||||||||
実数値 | 193 | 63 | 128 | 131 | 159 | 81 | |||||||||
努力値 | 180 | - | 252 | 4 | 68 | 4 |
おすすめ技構成
枠 | 技名 | タイプ | 威力/命中 | 習得 |
---|---|---|---|---|
確定 | テラバースト | ![]() |
80/100 | 技マシン |
確定 | あくび | ![]() |
-/- | タマゴ |
自由 | まもる | ![]() |
-/- | 技マシン |
自由 | ねがいごと | ![]() |
-/- | タマゴ |
強い点と立ち回り
両受けできるクッション
たべのこし型ニンフィアは、努力値で物理耐久を補うことで両受けできるクッションとして扱えます。弱点が鋼と毒のみで、環境に多いドラゴン技を無効、ふいうち半減など受け性能が高いです。
ねがいごと採用で味方の負担減らす
ニンフィアに「ねがいごと」を採用すると、味方への負担を減らすことができます。不利対面でもテラスタルで強引に突破することもできますが、ねがいごとで裏に引くプランも容易に取ることが可能です。
努力値は物理耐久強化でHBベース
たべのこし型ニンフィアの努力値は、物理耐久を補うためにHBベースがおすすめです。S努力値は4振りすることで、ミラーや無振りオーロンゲを抜くことができます。
相性補完できるポケモンの組み合わせ
ドラゴンポケモン | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
たべのこし型ニンフィアは、ドラゴンポケモンの裏に控えさせておくのがおすすめです。ドラゴン技の引き先としてニンフィアを用意しておくことで、テラスタルに左右されることなく立ち回れます。
【育成論投稿者】アルテマ攻略班 |
ニンフィア(メガネ型)の育成論
![]() |
テラスタル | ![]() |
|||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特性 | フェアリースキン | ||||||||||||||
性格 | ひかえめ | ||||||||||||||
もちもの | こだわりメガネ | ||||||||||||||
ステ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |||||||||
実数値 | 191 | 63 | 87 | 178 | 151 | 90 | |||||||||
努力値 | 164 | - | 12 | 252 | 4 | 76 |
おすすめ技構成
枠 | 技名 | タイプ | 威力/命中 | 習得 |
---|---|---|---|---|
確定 | ハイパーボイス | ![]() |
90/100 | 技マシン |
確定 | テラバースト | ![]() |
80/100 | 技マシン |
確定 | シャドーボール | ![]() |
80/100 | 技マシン |
自由 | はかいこうせん | ![]() |
150/90 | 技マシン |
強い点と立ち回り
受け出しを崩す
メガネ型ニンフィアは、等倍以下で受け出してくるポケモンに対しても崩せるのが特徴です。身代わりで耐久してくる相手に対しても、ハイパーボイスで貫通することができます。
D種族値130やふいうち半減で殴り合いに強い
メガネ型ニンフィアは、D種族値130やふいうち半減など殴り合いに強いのが特徴です。また、フェアリータイプゆえに、げきりんなどドラゴン技への後出しもできます。
S努力値はS12振りアーマーガア抜き
ニンフィアのS努力値は、S12振りアーマーガアまで抜いて、先手で炎テラバーストを打てるように調整しています。HPは16n-1調整しつつ、ハチマキ持ち特化カイリューのテラスタル神速を耐えることが可能です。
相性補完できるポケモンの組み合わせ
物理アタッカー | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
メガネ型ニンフィアは、物理アタッカーと一緒に編成するのがおすすめです。こだわりメガネを持たせているとはいえ、ハピナスなど特殊受けには受けられてしまいます。
【育成論投稿者】アルテマ攻略班 |
ニンフィア(メトロノーム型)の育成論
![]() |
テラスタル | ![]() |
|||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特性 | フェアリースキン | ||||||||||||||
性格 | ひかえめ | ||||||||||||||
もちもの | メトロノーム | ||||||||||||||
ステ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |||||||||
実数値 | 191 | 63 | 87 | 178 | 151 | 90 | |||||||||
努力値 | 164 | - | 12 | 252 | 4 | 76 |
おすすめ技構成
枠 | 技名 | タイプ | 威力/命中 | 習得 |
---|---|---|---|---|
確定 | ハイパーボイス | ![]() |
90/100 | 技マシン |
確定 | シャドーボール | ![]() |
80/100 | 技マシン |
確定 | サイコショック | ![]() |
80/100 | 技マシン |
自由 | でんこうせっか | ![]() |
40/100 | Lv10 |
強い点と立ち回り
メトロノームで苦手な特殊受けを崩す
ニンフィアに「メトロノーム」を採用することで、苦手な特殊受けを崩せるのが特徴です。メトロノームによって、同じ技を使う度に威力が20%上昇するため、相手は徐々に受けられなくなります。
ハイパーボイス連打で火力出す
メトロノーム型ニンフィアは、技の通りが良い「ハイパーボイス」を連打して火力を出しましょう。同時に、フェアリーテラスタルを採用することで、半減以下でも強引に突破を狙えます。
努力値はHCベースがおすすめ
メトロノーム型ニンフィアの努力値は、HCベースで調整して攻撃できる回数を増やしましょう。S12振りアーマーガアまで抜ける調整ですが、BやDに振って耐久を強化しても問題ありません。
相性補完できるポケモンの組み合わせ
鋼技や毒技を受けられるポケモン | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
メトロノーム型ニンフィアは、鋼技や毒技を受けられるポケモンと編成するのがおすすめです。フェアリーテラスタル採用で耐久を補えないため、裏に引き先のポケモンを用意しましょう。
【育成論投稿者】アルテマ攻略班 |
ニンフィア(W用のどスプレー型)の育成論
![]() |
テラスタル | ![]() |
|||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特性 | フェアリースキン | ||||||||||||||
性格 | れいせい | ||||||||||||||
もちもの | のどスプレー | ||||||||||||||
ステ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |||||||||
実数値 | 202 | 85 | 86 | 178 | 150 | 72 | |||||||||
努力値 | 252 | - | 4 | 252 | - | - |
おすすめ技構成
枠 | 技名 | タイプ | 威力/命中 | 習得 |
---|---|---|---|---|
確定 | ハイパーボイス | ![]() |
90/100 | 技マシン |
確定 | でんこうせっか | ![]() |
40/100 | Lv10 |
確定 | テラバースト | ![]() |
80/100 | 技マシン |
自由 | まもる | ![]() |
-/- | 技マシン |
強い点と立ち回り
無効化されないハイパーボイスで火力を出す
ニンフィアの、フェアリースキンが乗ったハイパーボイスで2体に大きなダメージを与えます。1回撃つとのどスプレーの効果で特攻が1段階上がるので、2ターン目以降はさらに火力が上昇します。
ただし、はがねやどくタイプ、一致物理技で倒される可能性はあるため、ニンフィアの耐久面をサポートできるポケモンも一緒に選出しましょう。
努力値はHCベースが基本
ニンフィアは、HCベースで調整するのが基本です。例えば、無振りのバンギラスを抜きたいのであれば、HPを少し削ってSに12振りするなど、対応させたいポケモンに応じてSは調整しましょう。
相性補完できるポケモンの組み合わせ
耐久や素早さをカバーできるポケモン | |
---|---|
![]() |
![]() |
ニンフィアには、物理耐久や素早さなどの低いステータスをカバーできるポケモンを組み合わせましょう。威嚇と鬼火を兼ね備えたウインディやトリルを使いつつ毒や鋼を処理できるグレンアルマなどがおすすめです。
【育成論投稿者】匿名希望者様 |
ニンフィアの対策
対策方法 | 対策の内容 |
---|---|
苦手タイプ | 鋼や毒タイプの技で殴る。 |
じごくづき | じごくづきでハイパーボイスを封印。 |
ニンフィア対策は、苦手な「はがね」「どく」タイプで殴ることで、物理であればワンパン、特殊でも2発撃てば倒せます。また、じごくづきでメインウェポンのハイパーボイス封じも可能です。
ニンフィアに強い対策ポケモン
鋼・毒タイプで弱点を突く |
---|
![]() ![]() ![]() |
じごくづきでハイパーボイスを封じる |
![]() ![]() |
ニンフィア対策で、採用されやすいポケモンです。基本的には弱点を突いて倒しますが、テラスタルではがね・どくの対応ができるようしている可能性が高く安直に居座るのは危険なので注意しましょう。
ニンフィアの技構成候補
技 | おすすめ理由 |
---|---|
ハイパーボイス | 威力90。身代わり貫通可能。 |
でんこうせっか | 威力40。相手に止めをさせる先制技。 |
テラバースト | 威力80。炎/地面でサブウェポン化。 |
はかいこうせん | 威力150。命中90のロマン砲。 |
サイコショック | 威力80。相手の防御でダメージ計算。 |
シャドーボール | 威力80。ラウドボーンに刺さる。 |
めいそう | 相手の起点作成時に積んで要塞化。 |
あくび | 不利対面のポケモンを流せる。 |
まもる | ダブルバトルでは必須の縛り解除技。 |
ねがいごと | 次のターンに最大HPの1/2回復。 |
ニンフィアの育成投稿者
育成論の執筆者
プロフィール |
---|
るい様 |
匿名希望者様 |
アルテマ攻略班 |
ダメージ計算ツール
当サイトのダメージ計算は、ポケソル様に許可を頂き「ダメージ計算ツール」を利用しております。
ポケモンSV育成論の関連記事
禁伝ポケモンのおすすめ育成論
禁伝の注目育成論 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() バドレックス |
![]() バドレックス |
![]() |
![]() ネクロズマ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ネクロズマ |
![]() |
![]() パルキア |
![]() |
![]() ディアルガ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() キュレム |
![]() キュレム |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ギラティナ |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
碧の仮面追加ポケモンのおすすめ育成論
藍の円盤の新ポケモン育成論 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
碧の仮面の新ポケモン育成論 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
対戦用の育成論
対戦用ポケモンの育成論 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() キラフロル |
![]() |
![]() バンギラス |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() イッカネズミ |
![]() コノヨザル |
![]() ボーマンダ |
![]() パルシェン |
![]() ヒートロトム |
![]() オノノクス |
![]() サザンドラ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
シーズン3の禁止ポケモン育成論 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
レイドポケモン育成論
レイド用ポケモンの育成論 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
金策用ポケモン育成論
金策用ポケモンの育成論 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
ポケモン関連記事
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タイプ別最強ポケモンランキング
タイプ別最強ランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
タイプ別一覧
タイプ別一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンSV公式