【ポケモンSV】新要素まとめ|新作はストーリーが3つに分岐!
- ポケモンSV攻略班のおすすめ記事
- ・レイド周回おすすめポケモン
- ・最強ポケモンランキング
- ・最強ゲッコウガ用育成済みシャワーズ配布!
ポケモンSV(スカーレットバイオレット)の新要素(新システム)をまとめています。3つのストーリールートやテラスタルとテラスタイプ、テラレイドバトルについて記載。マルチプレイ要素やわざマシンマシン等のコンテンツも紹介しています。
新要素・新システムまとめ
目次:タップで移動
- ▼ストーリーが3つに分岐
- ジムや悪の組織との戦いを好きな順番で攻略!
- ▼対戦の新要素「テラスタル」
- 戦闘中にポケモンのタイプが変わる新システム!
- ▼協力対戦コンテンツ「テラレイド」
- 協力してテラスタルポケモンとバトル!
期間限定のイベントテラレイドバトルも存在 - ▼レッツゴーでポケモンを連れ歩ける
- ポケモンで自動戦闘(オート)が可能に!
- ▼ジムの挑戦順番が選べる
- 好きなジムから攻略できる!
- ▼伝説のポケモンに乗って旅ができる
- 伝説のポケモンが自転車に変身!
- ▼新機能「わざマシンマシン」
- わざマシンを自分で作れる!
- ▼ピクニックがフィールドで楽しめる
- 前作のポケモンキャンプ要素が続投!
- ▼新ポケモンが登場
- 23体の新ポケモンが判明!
- ▼リージョンフォームが登場
- 毒タイプのウパーが登場
- ▼収斂進化が登場?
- ディグダにそっくりの新ポケモン登場
- ▼既存のポケモンが進化
- キリンリキの進化系「リキキリン」登場
ドンファンの進化系と思われるポケモンが登場 - ▼新技が追加
- みがわり+とんぼがえりの効果を持つ新技登場
- ▼新アイテムが実装
- 3種類の対戦用アイテム追加
ストーリーが3つに分岐!
ルート | 概要 |
---|---|
![]() チャンピオンロード |
|
![]() |
|
![]() |
|
ポケモンSVのストーリーは、大まかに分けて3つのルートに分かれています。従来のように、ジムを攻略しながら悪の組織と戦うのは変わりませんが、明確にルート分けされたため、好きなように冒険を楽しむことが可能です。
シリーズ初のオープンワールド
ポケモンSVは、シリーズ初の「オープンワールド」が採用された作品です。エリア間でロードを挟まず、シームレスに冒険ができるので世界の広さをより体感しやすく設計されています。
マルチプレイで冒険
ポケモンSVでは、ポケモン交換や通信対戦だけでなく、フィールド上をマルチプレイで冒険が可能です。新たなポケモンとの遭遇や、未踏の地の探索を共に共感できるため、友達などとのプレイをさらに楽しいものにできます。
対戦の新要素「テラスタル」
テラスタルとは?
- ・タイプと見た目が変化する新要素
- ・全てのポケモンが全18種のタイプに変化
- ・タイプ変化はバトル終了まで継続
テラスタルは、パルデア地方に生息する全てのポケモンが持つことがある現象です。テラスタルを持つポケモンはバトル中、テラスタルを使用して通常時のタイプと異なる「テラスタイプ」に変身できます。
テラスタイプは全18種あり、タイプが変わるために弱点や耐性も変化するため、バトルを有利にできます。テラスタイプは使用するまで相手に分からないので、対戦環境も大きく変化することでしょう。
協力対戦コンテンツ「テラレイドバトル」
ポケモンSVでは、テラレイドバトルが実装されます。協力対戦コンテンツのため、オンラインで知り合いと協力することが可能です。テラレイドバトルは、ポケモン剣盾の「マックスレイドバトル」に代わるコンテンツで、フィールド上に出現する光る結晶に触れると挑戦できます。
対戦に勝利すると倒したテラスタルポケモンが入手可能できるため、欲しいテラスタイプを持ったポケモンを狙って周回することになると予想しています。
期間限定のイベントテラレイドバトルが存在
イベントテラレイドバトル | |
---|---|
![]() |
![]() |
テラレイドバトルには、期間限定で発生するイベントテラレイドバトルが存在します。中でも、「黒い結晶」で出現するテラスタルポケモンは、通常よりも強力なポケモンが出現するため欠かさず捕まえるようにしましょう。
レッツゴーでポケモンを連れ歩ける
ポケモンSVでは「レッツゴー」システムで、手持ちのポケモン1匹を外に出して冒険が可能です。レッツゴー中のポケモンには、指差しで移動先を指定でき、指定した先では道具を拾ってくることがあります。
おまかせバトルで自動戦闘
レッツゴーで野生ポケモンを指定すると「おまかせバトル」で自動戦闘をさせられます。おまかせバトル中、プレイヤーはポケモンに指示をする必要がないため、見守るだけでなく周囲の探索をするなどが可能です。
ジムの挑戦順番が選べる
ポケモンSVでは過去作と異なり、ポケモンジムが好きな順に攻略可能です。ジムごとに強さは違いますが、決まったルートがないため、自身のポケモンのタイプ相性や成長具合で攻略するジムを自由に選べます。
伝説ポケモンに乗って旅ができる
ポケモンSVでは、パッケージの伝説ポケモン「コライドン」「ミライドン」の背に乗ってフィールド上を駆け回れます。地上だけでなく、空中や水上でも形態を変えて対応可能です。
新機能わざマシンマシン
ポケモンSVでは「わざマシンマシン」でわざマシンを作成できます。わざマシンを作るには「リーグペイ(LP)」と「ポケモンのおとしもの」が必要になり、各素材は冒険中や野生ポケモンとの戦闘で獲得可能です。
ピクニックがフィールドで楽しめる
ポケモンSVでは、フィールド上で「ピクニック」が可能です。ピクニックは、ポケモン剣盾の「キャンプ」に代わるシステムで、ポケモンと交流したり「サンドイッチ」を作れます。
サンドイッチ作り
ピクニックでは、好きな具をトッピングしてオリジナルの「サンドイッチ」を作れます。作ったサンドイッチを食べると、特定タイプのポケモンの捕獲率や遭遇率などを上げられるため、ポケモン集めに便利です。
稀にポケモンのタマゴが入手可能
ピクニックでは、稀にバスケットの中から「ポケモンのタマゴ」が見つかる時があります。見つかったタマゴは、従来のように手持ちに加えて孵化させられるため、時折ピクニックを行うといいでしょう。
プロフィール作成
ポケモンSVでは、ポケモン図鑑やバッジの収集率、プレイ状況などを確認できるプロフィールが作成できます。また、プロフィールにはカメラアプリで撮影した写真を設定可能です。
プロフィールは、マルチプレイで他のプレイヤーと見せ合えると思われるため、自身のやりこみ具合を自慢したりできるでしょう。
新ポケモンが登場
新ポケモン一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
リージョンフォームが登場
タイプ | ||
---|---|---|
![]() ![]() |
||
特性 | 特性の効果 | |
どくのトゲ | 自分に触った相手をどく状態にすることがある。 | |
ちょすい | みずタイプの技を 受けるとダメージを受けずに回復する。 |
ポケモンSVでは、リージョンフォームとしてパルデアの姿の「ウパー」が登場します。パルデアのウパーは「どく・じめん」タイプに変化しており、特性「どくのトゲ」を持つのが特徴です。
収斂進化が登場?
収斂進化(しゅうれんしんか) | |
---|---|
![]() |
![]() |
新ポケモン「ウミディグダ」は、ディグダのリージョンフォームではないため「収斂進化」でディグダと似た姿をとったと考えられています。収斂進化は、異なる種の生物でも同じ生息地に適応したために、似た姿へ進化することを指します。
既存のポケモンが進化
キリンリキの進化系が登場
タイプ | ||
---|---|---|
![]() ![]() |
||
特性 | 特性の効果 | |
はんすう | きのみを食べると、次のターンの終了時に、もう一度同じきのみを食べる。 | |
テイルアーマー | 相手のポケモンは先制技を出せなくなる。 |
ポケモンSVでは、既存のポケモン「キリンリキ」が進化した「リキキリン」が新たに登場します。リキキリンは、タイプこそ変わらないものの、対戦で役立つ新特性を2種も持つのが特徴です。
ドンファンが2種類の姿に進化?
ドンファンの進化らしきポケモン | |
---|---|
![]() |
![]() |
ドンファンの進化系と思われる2種類のポケモンが公開されました。「偉大な牙」と呼ばれる姿はスカーレット限定、「鉄の轍」と呼ばれる姿はバイオレット限定で入手できるよ思われます。
新技が追加
しっぽきり
しっぽぎりは、新ポケモン「モトトカゲ」が覚える新たな技です。既存技の「みがわり」と「とんぼがえり」を合わせた効果を持ち、HPを消費して身代わりを出しながら、控えのポケモンと入れ替われます。
テラバースト
テラバーストは、わざマシンで覚えられる新たな技です。通常はノーマルタイプですが「テラスタル」を使ったポケモンが使用すると、テラスタイプに応じて技タイプが変化します。
また、テラバーストは、使用するポケモンの「攻撃」と「特攻」のいずれか高い数値の方を参照してダメージを与えるため、物理・特殊型問わず採用可能です。
新アイテムが実装
ものまねハーブ
ものまねハーブは、相手のポケモンの能力が上昇した時に、自身も同じ能力が上がる効果を持ちます。耐久型を能力上昇で突破してくるような積みポケモンにカウンターができたり、相手の積み耐久ポケモンを逆手に取るなどが可能です。
おんみつマント
おんみつマントは、相手からの技の追加効果を受けなくなる道具です。「がんせきふうじ」等の素早さ低下を防いだり「ねっとう」の火傷を完全に受けなくなるなど、様々な場面で役立ちます。
また、先制で確定怯みを与える「ねこだまし」を無視できるようになるため、ダブルバトルでは要注意の道具の1つとなるでしょう。
いかさまダイス
いかさまダイスは「タネマシンガン」等の連続技の回数が多く出やすくなる道具です。特性「スキルリンク」を持たずとも連続技を使いやすくなり、身代わりやタスキ潰しなどを積極的に行えるようになります。
関連記事
新要素・システムまとめ | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お役立ち情報まとめ | |
![]() |
![]() |
初心者おすすめ記事一覧
関連記事
ストーリー攻略記事
ストーリー攻略 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ザ・ホームウェイ |
![]() |
ポケモン関連記事
ポケモン図鑑関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 育成論一覧まとめ |
テラレイド攻略記事
テラレイドバトル関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() レイドポケモン育成論 |
お役立ち記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンSV公式