【ポケモンSV】努力値の振り方とリセット方法|努力値稼ぎおすすめポケモン
- ポケモンSV攻略班のおすすめ記事
- ・レイド周回おすすめポケモン
- ・最強ポケモンランキング
- ・最強ゲッコウガ用育成済みシャワーズ配布!
ポケモンSV(スカーレットバイオレット)の努力値(基礎ポイント)の振り方とおすすめ努力値稼ぎ場所をご紹介。努力値リセットや下げる方法、確認方法、がんばリボンの入手方法、レッツゴーや調整方法などのよくある質問をまとめているので初心者の方も参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
努力値リセットの方法 | レッツゴーの努力値 |
努力値の見方と確認方法 | パワー系アイテム一覧 |
対戦用ポケモン育成論 | 個体値の厳選方法 |
目次
努力値振りのやり方
振り方 | おすすめ度/特徴 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
ドーピングアイテム使用が最速
ドーピングアイテム一覧(努力値+10) | ||
---|---|---|
HP | 攻撃 | 防御 |
![]() |
![]() |
![]() |
特攻 | 特防 | 素早さ |
![]() |
![]() |
![]() |
努力値振りは、ドーピングアイテム(栄養ドリンク)の使用で上げるのが最も効率的です。アイテム1つにつき努力値を10上げられるため、26個あれば1つのステータス最大値の252まで振れます。
- ▼ドーピングアイテムの入手方法(タップで開閉)
-
ドーピングアイテムはラッキーズで購入
ラッキーズ外観 ラッキーズの場所 拡大する
拡大する
ラッキーズのある街一覧 ドーピングアイテムは、ジムバッジ3個入手後に各街にあるラッキーズで購入できるようになります。1つあたり10,000円で、育成時には大量に必要になるため、並行して金策が必要です。
ハネを使って微調整
羽系アイテム一覧(努力値+1) | ||
---|---|---|
HP | 攻撃 | 防御 |
![]() |
![]() |
![]() |
特攻 | 特防 | 素早さ |
![]() |
![]() |
![]() |
入手方法 | ||
ハネは、努力値を1だけ振ることができるアイテムです。努力値を「8」や「144」などの細かい微調整をしたい場合に活用できるアイテムで、レイド周回なら低難易度でも手に入ります。
野生ポケモンを倒して努力値を獲得
効率化する方法 |
|
---|---|
新要素・注意点 |
努力値振りは、倒したポケモンによって1~3の努力値が入るため野生ポケモンを倒すことでもできます。時間は少しかかりますが、お金を節約したい場合はバトルで稼いでもいいでしょう。
パワー系のアイテムを持たせる
パワー系アイテム一覧(努力値+8) | ||
---|---|---|
HP | 攻撃 | 防御 |
![]() |
![]() |
![]() |
特攻 | 特防 | 素早さ |
![]() |
![]() |
![]() |
入手方法 | ||
デリバードポーチで10,000円で購入 (テーブル/ハッコウ/カラフ) |
ポケモンを倒して努力値を振る時は、パワー系のアイテムを持たせて効率を上げましょう。パワー系を持たせるとアイテムに紐づくステータスの努力値+8が本来の努力値に追加で入り、28匹倒せば極振りが可能です。
そうぐうパワーで効率アップ
野生ポケモンでの努力値振りは、サンドイッチでそうぐうパワーを付けると楽に行なえます。秘伝スパイスを使わないレベル2が付くレシピがおすすめです。
野生ポケモンの努力値稼ぎおすすめ場所
努力値稼ぎおすすめ場所早見表
HP | |
---|---|
攻撃 |
|
防御 | |
特攻 | |
特防 |
|
素早さ |
ステータス別努力値稼ぎのおすすめ場所
努力値稼ぎのおすすめ場所 | ||
---|---|---|
▼HP | ▼攻撃 | ▼防御 |
▼特攻 | ▼特防 | ▼素早さ |
HP努力値おすすめ場所
ポケモン | 場所 |
---|---|
![]() ベトベター 【+1】 |
![]() |
![]() サケブシッポ 【+3】 |
![]() |
HP努力値は、「マリナードタウン灯台」周辺のベトベター狩りをおすすめします。サケブシッポはスカーレット限定ですが、1匹倒すだけでHP努力値が3入るので、エリアゼロでサケブシッポを狩るのも手です。
攻撃努力値おすすめ場所
ポケモン | 場所 |
---|---|
|
![]() |
攻撃努力値は、入り江のほら穴の洞窟内で出現するヤングースがおすすめです。入り江のほら穴では、デルビルなど攻撃以外の努力値のポケモンも出現するため、そうぐうパワーノーマルを発動させておきましょう。
防御努力値おすすめ場所
ポケモン | 場所 |
---|---|
|
![]() |
![]() コフキムシ 【+1】 |
防御努力値は、コサジの小道のタマンチュラとコフキムシで稼ぎましょう。どちらもむしタイプなので、そうぐうパワーむしを発動すれば出現ポケモンを防御努力値のポケモンに固定できて効率的です。
特攻努力値おすすめ場所
ポケモン | 場所 |
---|---|
![]() デルビル 【+1】 |
![]() |
![]() メリープ 【+1】 |
![]() |
特攻努力値は、入り江のほら穴洞窟内のデルビルや、南2番エリア周辺のメリープがおすすめです。そうぐうパワーほのおやでんきを発動させて効率的に特攻努力値を稼ぎましょう。
特防努力値おすすめ場所
ポケモン | 場所 |
---|---|
|
![]() |
特防努力値は、コサジの小道などにいるハネッコがおすすめです。そうぐうパワーくさを発動させて効率的に特防努力値を稼ぎましょう。
素早さ努力値おすすめ場所
ポケモン | 場所 |
---|---|
![]() キャモメ【+1】 |
![]() |
![]() ブイゼル【+1】 |
|
![]() コイキング【+1】 |
素早さ努力値稼ぎは、入り江のほら穴入口の砂浜が最適です。入り江のほら穴入口の砂浜には、キャモメやブイゼル、コイキングと素早さ努力値を持つポケモンのみが出現します。
努力値リセットのやり方|努力値下げる方法
きのみを使って10ずつ下げる
努力値を下げるきのみ一覧(努力値-10) | ||
---|---|---|
HP | 攻撃 | 防御 |
![]() |
![]() |
![]() |
特攻 | 特防 | 素早さ |
![]() |
![]() |
![]() |
入手方法 | ||
努力値リセットは、努力値を下げるきのみで行います。努力値リセットきのみは、1つ食べると努力値が10下がるきのみで、例えば極振り252の努力値をリセットするには26個のきのみで下げ振りしましょう。
一括リセットはできない
ポケモンSVでは、努力値を一気にリセットする方法はありません。まっさらおねえさんなどはいないため、努力値の下げ方は、きのみを食べさせて10ずつ下げるしかありません。
努力値の確認方法
強さを見るからグラフで確認
努力値の確認は、ポケモン選択画面の「強さを見る」から可能です。能力タブに切り替えて「Lボタン」を押すことで、努力値が描かれた濃い黄色のグラフが見れます。
振り切るとグラフが白色になる
努力値振り完了済みのグラフ | 努力値振り未完了のグラフ |
---|---|
![]() |
![]() |
努力値は、全て割り振ると濃い黄色だった部分のグラフが白色になります。振り切ったかの判断は、グラフを見て行いましょう。
極振りするとキラキラ光る
努力値をマックスまで振り終わった確認も、ステータス画面で可能です。努力値は1つのステータスに対して最大252振ることが可能で、最大まで努力値を振ったステータスはグラフの文字の周りがキラキラ光りだします。
がんばリボンをハッコウシティでもらう
がんばリボンのNPC | がんばリボンの場所 |
---|---|
![]() |
![]() |
努力値を全て割り振ったポケモンは、ハッコウシティにいる女性NPCに話しかけると「がんばリボン」を入手可能です。がんばリボンは、性能には影響しませんが、努力値を振り切った証として表示されます。
初心者必見!おすすめの努力値振り方
努力値の振り方 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 育成するポケモンを決める | ||||||||
2 | 育成ポケモンの強みを把握する | ||||||||
3 | 育成ポケモンの強さを活かせる2箇所に252振る | ||||||||
4 | 余った4をHPか素早さに振る |
努力値振りに迷ったら強みを活かす極振り
ドーピングアイテム | ハネ |
---|---|
25個 | 4個 |
努力値の振り方に迷ったら、育成したいポケモンの強みを活かせる2箇所に極振り(252振り)しましょう。例えば、攻撃と素早さが高いマスカーニャなら、攻撃と素早さに252ずつ振ります。
余った4はHPか素早さに振る
努力値を2箇所に振って余った残りの4の努力値は、汎用性の高いHPか素早さに振るのがおすすめです。HPは物理特殊問わずに耐久を上げ、素早さは先攻を取るために少しでも上げておきたいので優先度が高いです。
努力値とは?
ポケモンを強くする隠しステータス
努力値とは、ポケモンを本来のステータス以上に強化できる隠しステータスのことです。ゲーム内では「基礎ポイント」と記載されており、強化はもちろん、がんばりリボンがもらえるなどの特典もあります。
実数値として反映するには4の倍数が必要
全体上限 | 一つのステータスの上限 |
---|---|
510 | 252 |
努力値は、実数値として効果を現すには「4の倍数(厳密には8の倍数-4)」にする必要があります。また、1つのステータスの上限は252で、全体の上限値は510です。
おすすめの振り方は252-252-4
努力値振りに迷った時は、ポケモンの長所を伸ばすように2箇所に極振りするのがおすすめです。例えば攻撃と素早さが高いマスカーニャなら、攻撃と素早さに252振り、残りの4は耐久面に振るのが無難です。
努力値のよくある質問
努力値ってそもそも何?
努力値とは、ポケモンが生まれ持ったステータスを更に強化できる数値のことです。ゲーム内では「基礎ポイント」と表示されており、ポケモンを倒したりアイテムを使うと上がります。
努力値を振るメリットは?
努力値を振るメリットは、ポケモンを強くできることです。例えば、努力値を何も振っていないニャオハの攻撃は「81」ですが、252振ると「113」まで上がります。
努力値や基礎ポイントの最大値は?
努力値(基礎ポイント)の最大値は、全体で510、一つのステータスは252までです。
努力値が上がらないんだけど何で?
努力値は、一つのステータスに252を振ってる場合や、既に合計510まで振り終わっている場合は加算されません。また、1匹倒した程度ではグラフでの目視判断はできません。
控えのポケモンに努力値は入る?
努力値は、控えのポケモンにも入ります。レベル100でもなお、経験値と同じで瀕死状態だと入りません。
レッツゴーで努力値は入るの?
レッツゴーでは努力値は入りません。努力値が入るのは従来の通常戦闘時のみです。
トレーナーと戦った時は努力値は入る?
トレーナーと戦った時でも、ポケモンを倒せば努力値は入ります。
微調整する意味はあるの?
努力値を微調整する理由は、仮想敵を倒せるラインに調整するためです。例えば「環境に多い〇〇の攻撃を耐えられるようにする」「〇〇より先に行動したい」などの理由で調整しています。
ドーピングアイテムは何個必要?
ドーピングアイテムは、極振りで252まで振るなら26個必要です。値段は260,000円かかります。
努力値振りの計算方法は?
努力値振りの計算式は、ポケモンがレベル50で理想個体の場合「8n-4」です。8の倍数から4引いた数字(12、76など)で振りましょう。
最初は4振るとステータスが1、以降は8振るごとに1ずつ上昇していき、努力値を252振るとステータスを「32」上乗せが可能です。
三値って何?
三値 | 内容 |
---|---|
種族値 |
|
個体値 |
|
努力値 |
|
三値とは、「種族値」「個体値」「努力値」の3つの総称です。3つをかけあわせて、一匹のポケモンの強さが決まります。
努力値システム廃止って本当?
努力値システムの廃止はデマです。実際にゲーム内で、努力値を振って強化できることを確認しています。
関連記事
厳選おすすめ記事
テラスタル厳選おすすめ記事
関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンSV公式