【ポケモンSV】ミライドンのタイプと種族値|伝説のポケモン
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
- ポケモン好きにおすすめ!診断やランキング!
- ・相棒ポケモン診断 / 難問クイズ / 色違いシミュレーター
- ・一番強いポケモンTOP100!
- ・可愛いポケモンランキング
- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強ポケモンランキング|シーズン27対応
- ・最強パーティ構築の組み方
- ・レンタルパーティ構築まとめ
ポケモンSV(スカーレット・バイオレット)のミライドンに関してご紹介。バスク神話による元ネタや名前の由来、タイプと種族値予想について記載しています。伝説の新ポケモンであるミライドンのバイク変形を知りたい方も参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
伝説のポケモンとタイプ予想 | コライドンのタイプと特性 |
新ポケモン一覧 | 御三家ポケモン一覧 |
ミライドンとは?
ミライドンの特徴
- ・ポケモンSVの伝説ポケモン
- ・移動手段によって形体変化
- ・元ネタはバスク神話のシュガール or エレンスゲ
- ・名前の由来は「未来」+「Ride On」
ポケモンSVの伝説ポケモン
ミライドンは、ポケモンSVに登場する伝説のポケモンです。ミライドン(コライドン)に乗ってフィールドを移動できるため、ストーリー序盤でミライドンを捕獲できるかもしれません。
移動手段によって形体変化
ミライドン(コライドン)は、移動手段によって形体(モード)が変わります。「地上」「水上」「滑空」で形体が変わるため、ミライドン1匹で、過去作のポケモンライドの役割を担ってくれます。
元ネタはバスク神話の神?
ミライドンの元ネタは、スペイン神話の「バスク神話」に登場する神と予想します。過去作でも、舞台に関する神話をモチーフにしたと思われる伝説のポケモンが登場したため、ミライドンもスペインの神話と関係すると予想できます。
名前の由来は?
ミライドンの名前の由来は、「未来」と搭乗を意味する「Ride On」を掛け合わせているでしょう。ミライドンはメカメカしい近未来のデザインであり、変形することで移動手段としても活躍してくれます。
ミライドンのタイプ予想
タイプはでんき・はがねと予想
ミライドンのタイプ予想 | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
![]() |
ミライドンのタイプは「でんき・はがね」の複合タイプと予想します。でんきタイプは目がLEDになっていることから予想し、はがねタイプはメカメカしいデザインから予想しました。
でんき・はがねタイプのポケモン
でんき・はがねタイプ | |
---|---|
![]() |
![]() |
でんき・はがねタイプのポケモンは、「コイル」系統と「トゲデマル」がいます。でんき・はがねタイプは、4倍弱点である地面技を「ふうせん」で無効にできたり、半減以下に抑えられるタイプが多いため、耐久に優れた複合タイプです。
【ふうせんとは】 ふうせんとは、ポケモンに持たせて効果を発揮する道具です。ふうせんを持たせると宙に浮き、地面にいない状態となります。ただし、1度攻撃技を受けるとふうせんは割れてしまいます。 |
「ドラゴン・でんき」はゼクロムと被る
第5世代の伝説ポケモン | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
![]() |
SNS上では、ミライドンは「ドラゴン・でんき」タイプと予想する方が多いですが、伝説ポケモン「ゼクロム」とタイプが被るため、異なると予想しました。歴代の伝説ポケモンを見てみると、タイプが被ることはありませんでした。
歴代の主な伝説ポケモンのタイプ
第1世代(カントー地方) | |||
---|---|---|---|
![]() |
|||
![]() |
|||
第2世代(ジョウト地方) | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第3世代(ホウエン地方) | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
第4世代(シンオウ地方) | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第5世代(イッシュ地方) | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第6世代(カロス地方) | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
第7世代(アローラ地方) | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
第8世代(ガラル地方) | |||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※ソフトのパッケージになるなど、その世代を代表する伝説のポケモンのみ記載しています
みんなのタイプ予想はどれ?
ミライドンの種族値予想
高速特殊アタッカー
合計 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
---|---|---|---|---|---|---|
680 | 100 | 90 | 80 | 150 | 100 | 160 |
ミライドンは、高速特殊アタッカーと予想します。ミライドンの足に、ジェット機のエンジンのような装置が備わっているため、伝説のポケモンの中で最も素早い160族と予想しました。
フォルムチェンジで特攻と素早さ強化
合計 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
---|---|---|---|---|---|---|
680 | 80 | 90 | 60 | 170 | 80 | 200 |
ミライドンは、ザシアンやザマゼンタのようにフォルムチェンジで、さらに特攻と素早さが強化されるとも考えられます。ミライドンは耐久が高いように見えないため、耐久を削って特攻と素早さが上がると予想します。
みんなの種族値予想はどれ?
ミライドンの形体変化(フォルムチェンジ)
フィールドを移動できる
ミライドン(コライドン)の背中に乗ってフィールドを移動することができます。地上、水上、崖登り、滑空などミライドン1匹で、過去作のポケモンライドの役割を担ってくれます。
移動手段によって変形
ミライドン(コライドン)は、移動手段によって形体(モード)が変わります。形体(モード)によって特徴が異なるため、移動手段に合わせて変形しましょう。
ドライブモードで地上を駆け抜ける
ドライブモードは、地上を全速力で駆け抜ける時に使います。また、崖を登ることも可能です。
フロートモードで水上を移動
フロートモードは、水上を移動する時に使います。川や湖、海を移動できるのは勿論、流れが急な水上も難なく移動できます。
グライドモードで高い場所から滑空
グライドモードは、山や崖、建物の上など高い場所から滑空する時に使います。行動の幅が広がるのは勿論、上空にいるポケモンとエンカウントする時に必要かもしれません。
ミライドンに関するよくある質問
スカーレットバイオレット伝説の名前は?
スカーレットバイオレットの伝説ポケモンの名前は、「コライドン」と「ミライドン」です。コライドンはスカーレット、ミライドンはバイオレットで捕獲することができます。
スカーレットバイオレットの時間軸は?
スカーレットバイオレットの時間軸は、ストーリー途中で過去と未来に分岐すると予想します。コライドンからスカーレットは過去、ミライドンからバイオレットは未来に分かれるのではないでしょうか。
ミライドンの元ネタは?
ミライドンの元ネタは、バスク神話に登場する「シュガール」または「エレンスゲ」と思われます。「シュガール」と「エレンスゲ」はどちらも、蛇や竜の姿で表現されるため、ミライドンの見た目に似ています。
バスク神話は過去作でも登場していた?
バスク神話に登場する最高神マリは、レジェンズアルセウスで登場したラブトロスの元ネタではないかと思われます。もし、バスク神話のマリがラブトロスの元ネタであれば、ミライドンもバスク神話が元ネタ説が現実味を帯びます。
【マリとラブトロスは豊作の神】 バスク神話のマリとラブトロスは、どちらも豊作をもたらす神です。また、ラブトロスの出身地方が明かされていないことから、スペインがモデルとされるパルデア地方出身と仮定すると、マリが元ネタと予想できます。 |
関連記事
新ポケモン一覧|御三家・伝説
御三家 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
伝説ポケモン | |||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||
新ポケモン | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() (パルデア) |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
人気記事まとめ
関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
関連記事
DLC藍の円盤新ポケモン
新ポケモン | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
- | ||||||||
藍の円盤の追加ポケモン | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ロコン |
DLC碧の仮面新ポケモン
新ポケモン | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ポケモン図鑑関連記事まとめ
![]() ポケモン図鑑 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
御三家・伝説ポケモン
御三家 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
伝説ポケモン | |||||||||||
![]() |
![]() ミライドン |
||||||||||
準伝説ポケモン | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
DLC新ポケモン
DLC新ポケモン | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
タイプ別ポケモン図鑑
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンSV公式