【ポケモンSV】ヘイラッシャの育成論と対策|おすすめテラスタルと技構成
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
- ポケモン好きにおすすめ!診断やランキング!
- ・相棒ポケモン診断 / 難問クイズ / 色違いシミュレーター
- ・一番強いポケモンTOP100!
- ・可愛いポケモンランキング
- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強ポケモンランキング|シーズン27対応
- ・最強パーティ構築の組み方
- ・レンタルパーティ構築まとめ
ポケモンSV(スカーレットバイオレット)のヘイラッシャ育成論です。対戦考察や努力値調整、対策はもちろん、おすすめ性格や技構成を記載。 ねむねごじわれなど強いヘイラッシャを育成する参考にしてください。
育成論の関連記事 | |
---|---|
ヘイラッシャの図鑑データ | SVポケモン最強ランキング |
育成論一覧 | 受けループ構築の組み方 |
目次
ヘイラッシャの特徴とおすすめ性格
![]() |
|||||
![]() |
|||||
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
---|---|---|---|---|---|
150 | 100 | 115 | 65 | 65 | 35 |
ヘイラッシャの特性
特性 | 効果 |
---|---|
てんねん | 相手の能力変化を無効。 |
どんかん | ちょうはつやいかくを受けない。 |
みずのベール (夢特性) |
やけど状態にならない。 |
ヘイラッシャの強い型と役割
育成の型 | おすすめ度 |
---|---|
▼物理クッション型 | 【おすすめ度】★★★★★ ・物理ポケモン全般を受け流す ・あくびで対面操作してサポート |
▼ゴツメ型 | 【おすすめ度】★★★★☆ ・接触技を撃った相手を削る ・物理特化して物理技を受ける |
▼のろい要塞型 | 【おすすめ度】★★★★☆ ・物理を詰ませる性能が高い ・不利な相手はあくびで流す |
▼W用食べ残し型 | 【おすすめ度】★★★★★ ・シャリタツと合体して全能力上昇 ・じしんで相手ポケモンを一掃 |
圧倒的な物理耐久で受けを担う
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
150 | 100 | 115 | 65 | 65 | 35 |
![]() |
100 | 100 | 130 | 45 | 90 | 35 |
ヘイラッシャは、HPと防御の種族値が高く、大抵の攻撃は一発受けきれます。HPがもともと高いため特防に努力値を割くことができ、不意のタイプ不一致特殊弱点も受けきれる場合が多いです。
キョジオーンとヘイラッシャは受けポケモンとしてメジャーであり、パーティに入れるだけで相手の選択を狭めることが可能です。
てんねんによる積み技の対策が可能
てんねん持ちのメジャーポケモン | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ヘイラッシャは、特性「てんねん」を持つため、りゅうのまいやわるだくみを積んでくるエースに強く出れます。特に殻破パルシェンや竜舞カイリューなどに安定して後出しできるのが非常に魅力です。
対人環境では、ラウドボーンと共に積みポケモンへの対策としてパーティ編成されることが多いです。
ヘイラッシャ(物理クッション型)の育成論
![]() |
テラスタル | ![]() |
|||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特性 | てんねん | ||||||||||||||
性格 | わんぱく | ||||||||||||||
もちもの | たべのこし | ||||||||||||||
役割 | 物理受け/起点作成 | ||||||||||||||
ステ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |||||||||
実数値 | 257 | 120 | 183 | × | 85 | 56 | |||||||||
努力値 | 252 | - | 252 | - | - | 4 |
おすすめ技構成
枠 | 技名 | タイプ | 威力/命中 | 習得 |
---|---|---|---|---|
確定 | あくび | ![]() |
-/- | 進化 |
確定 | ねむる | ![]() |
-/- | 技マシン |
自由 | ウェーブタックル | ![]() |
120/100 | 技マシン |
自由 | じわれ | ![]() |
-/30 | Lv44 |
- ▼技候補とおすすめもちもの(タップで開閉)
強い点と立ち回り
物理に受け出してクッション運用
物理クッション型ヘイラッシャは、相手の物理アタッカーに対して受け出し、あくびで対面操作する型です。相手の交代が読めたらウェーブタックルやじわれで圧を掛けたり、有利なポケモンに交代したりしてバトルを有利に進めましょう。
努力値はHB全振り
物理クッション型ヘイラッシャは物理に対して受け出しするため、HBに多く振って受け出せる回数を増やしましょう。特に目的がなければ、性格補正を掛けたHB全振りで構いません。
相性補完できるポケモンの組み合わせ
相性補完ポケモン | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ヘイラッシャは天然+高物理耐久によりほぼすべての物理アタッカーを流せるため、非常に汎用性が高い対物理クッションです。低耐久のアタッカーなどと組み合わせ、物理アタッカーの対処はヘイラッシャに一任しましょう。
ダメージ計算まとめ
与ダメージ計算
与ダメージ実数値計算 |
---|
【ウェーブタックル】 HP131B75ハバタクカミ→確定2発 HP161B117ハバタクカミ→乱数2発(10.93%) HP155B101パオジアン→確定2発 HP199B135ザシアン→乱数3発(43.01%) HP131B100イーユイ→確定1発 HP261B194ディンルー→乱数3発(96.67%) |
被ダメージ計算
被ダメージ実数値計算 |
---|
【物理技】 鉢巻パオジアンA189かみくだく→確定3発 水ウーラオスA200インファイト→乱数3発(2.9%) コライドンA205げきりん(晴)→確定3発 剣の王ザシアンA222じゃれつく→乱数4発(99.77%) ガチグマA211からげんき(根性)→確定2発 【特殊技】 ハバタクカミC205ムーンフォース→確定2発 テツノツツミC176フリーズドライ→確定2発 赫月ガチグマC205ブラッドムーン→確定2発 ミライドンC205ボルトチェンジ(フィールド)→確定1発 黒バドレックスC238アストラルビット→確定2発 |
ヘイラッシャ(ゴツメ型)の育成論
![]() |
テラスタル | ![]() |
|||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特性 | てんねん | ||||||||||||||
性格 | わんぱく | ||||||||||||||
もちもの | ゴツゴツメット | ||||||||||||||
ステ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |||||||||
実数値 | 257 | 120 | 183 | x | 86 | 55 | |||||||||
努力値 | 252 | - | 252 | - | 4 | - |
おすすめ技構成
枠 | 技名 | タイプ | 威力/命中 | 習得 |
---|---|---|---|---|
確定 | アクアブレイク | ![]() |
85/100 | 技マシン |
確定 | かみくだく | ![]() |
80/100 | 技マシン |
自由 | ねむる | ![]() |
-/- | Lv15 |
自由 | ねごと | ![]() |
-/- | Lv15 |
強い点と立ち回り
ゴツメ採用で強引突破のイッカネズミ対策
ヘイラッシャに、ゴツゴツメットを採用することで、耐久型を強引に突破するイッカネズミに対して強く立ち回れます。物理耐久の高さから、テラスタル+ネズミざんを受けてもゴツメダメージで倒し切ることが可能です。
防御ダウンで後続アタッカーへのサポート
防御ダウンの効果を持つアクアブレイクとかみくだくを採用することで、後続のアタッカーへのサポートにつながります。へイラッシャは耐久が高く技を打てる機会が多いため、追加効果の試行回数を稼ぐことが可能です。
努力値はHB極振りでOK
ゴツメ型へイラッシャの努力値は、HBに252振りがおすすめです。ゴツメダメージを発生させるには、物理の接触ダメージを受ける必要があるため、物理耐久が高くなるように振っています。
主な接触技 | 主な技採用ポケモン | ||
---|---|---|---|
ネズミざん | ![]() |
||
とんぼがえり | ![]() |
![]() |
![]() |
はたきおとす | ![]() |
![]() |
![]() |
じゃれつく | ![]() |
![]() |
![]() |
げきりん | ![]() |
![]() |
![]() |
【育成論投稿者】るい |
ヘイラッシャ(のろい要塞型)の育成論
![]() |
テラスタル | ![]() |
|||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特性 | てんねん | ||||||||||||||
性格 | しんちょう | ||||||||||||||
もちもの | たべのこし | ||||||||||||||
ステ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |||||||||
実数値 | 225 | 152 | 136 | ☓ | 128 | 55 | |||||||||
努力値 | - | 252 | 4 | - | 252 | - |
おすすめ技構成
枠 | 技名 | タイプ | 威力/命中 | 習得 |
---|---|---|---|---|
確定 | アクアブレイク | ![]() |
85/100 | 技マシン |
確定 | ボディプレス | ![]() |
80/100 | 技マシン |
自由 | のろい | ![]() |
-/- | タマゴ |
自由 | あくび | ![]() |
-/- | タマゴ |
強い点と立ち回り
高耐久てんねんによる詰み性能が高い
ヘイラッシャは、高耐久とてんねんを兼ね備えた詰み性能の高さが売りのポケモンです。HBが高いのに加えてのろいまで覚えることができ、大抵の物理ポケモンはヘイラッシャで止まります。
また、りゅうのまいやわるだくみなどの積み技もてんねんで無効化し、てっぺきなどを積んでくる相手にもこちらの攻撃は通せる状況であるため、積みエースにも対応可能です。
あくびで不利なポケモンを流せる
ヘイラッシャはあくびを覚えるため、交代を促せます。あくび連打、有利対面でのろいをしている間にたべのこしで回復できるため、長時間場に居座り続けて相手の体力をじわじわ削っていけます。
あくびで対面を操作する性質上、ステルスロックやまきびしを覚えたポケモンも同時に選出するのをおすすめします。
努力値はAD極振りでOK
ヘイラッシャの努力値は、ADに252振りがおすすめです。アクアブレイクやボディプレスで有利対面では攻撃していくため、少しでもダメージを伸ばせるように攻撃に振りましょう。
耐久性能を特化させる場合は、攻撃に振っていた努力値をHPに252振って、少しでも耐久力を上げるのをおすすめします。
【育成論投稿者】イタチ人形 ・niconicoにて活動中 ・デスカーンが好き ![]() ![]() |
ヘイラッシャ(ダブル用食べ残し型)の育成論
![]() |
テラスタル | ![]() |
|||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
特性 | てんねん | ||||||||||||||
性格 | いじっぱり | ||||||||||||||
もちもの | たべのこし | ||||||||||||||
ステ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |||||||||
実数値 | 225 | 167 | 136 | ☓ | 86 | 87 | |||||||||
努力値 | - | 252 | - | - | 4 | 252 |
おすすめ技構成
枠 | 技名 | タイプ | 威力/命中 | 習得 |
---|---|---|---|---|
確定 | いっちょうあがり | ![]() |
80/100 | Lv50 |
確定 | じしん | ![]() |
100/100 | 技マシン |
確定 | みがわり | ![]() |
-/- | 技マシン |
自由 | まもる | ![]() |
-/- | 技マシン |
強い点と立ち回り
シャリタツと合体して全能力2段階アップ
ダブルバトルのへイラッシャは、特性しれいとうのシャリタツと並べることで合体し、へイラッシャのすべての能力が2段階上がります。「いっちょうあがり」を使えば、シャリタツの姿に応じてさらに能力が上がります。
そったシャリタツと合体すればいっちょうあがりで攻撃が上がり、じしんで相手2体に大ダメージを与えられます。合体中はシャリタツに攻撃が当たらないので、同士討ちする心配もありません。
みがわりで状態異常や能力ダウンを防ぐ
へイラッシャは火傷や眠りといった状態異常や、攻撃ダウンなどの能力低下に弱いため、「みがわり」で変化技を防ぐと安全です。物理耐久が非常に高く、身代わりが相手の攻撃を耐えることも珍しくありません。
努力値はAS極振りがおすすめ
ヘイラッシャの努力値は、ASに252振りがおすすめです。火力と素早さをできる限り高めて、全抜きの確率を上げましょう。Sは準速の場合、しれいとう発動後ガブリアスやパーモットまで抜けます。
相性補完できるポケモンの組み合わせ
必須 | きょうえんコンボ | ||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
ダブルバトルでヘイラッシャを使うなら、シャリタツの同時採用はほぼ必須です。仮にしれいとうのコンボを使わないとしても、相手はへイラッシャ対策を強いられ選出を歪ませられます。
カラミンゴを採用すると、シャリタツが先に退場した後に繰り出して特性「きょうえん」を発動させ、ヘイラッシャの能力変化をコピーできます。どくどくだまやほろびのうたがあればシャリタツを先に退場させられます。
【育成論投稿者】イルファ ポケモンWCS出場経験あり |
ヘイラッシャの対策
水ロトムやマスカーニャがおすすめ
対策ポケモン | 強い点 |
---|---|
![]() |
・じわれが効かず水技も半減できる ・あくびもボルチェンで無問題 ・トリックで縛ることも可能 |
![]() |
・トリックフラワーで火力を出せる ・はたき落とすでもちもの対処 ・草テラスもとんぼ返りで流せる |
![]() |
・ヘイラッシャキョジオーンへの回答 ・エナジーボールでミトムも対応 ・地面全般に強く局所対策に優れる |
ヘイラッシャに対して、水ロトムは安定して後出しができる数少ないポケモンです。じわれを無効化し、タイプ一致の水技を半減にでき、あくびをされてもボルトチェンジで逃げられるため一方的に削っていけます。
欠伸ループを強引に切る
対策ポケモン | 動き方 |
---|---|
![]() |
・きのこのほうしで強引に眠らせる ・ポイヒ型なら完封できる ・くさテラスのヘイラッシャに要注意 |
ヘイラッシャのあくびループにハマってしまった時は、1体を犠牲にして残りの2体で戦いましょう。ステロを撃たれてしまっている時は、強引にループを止めて2体で処理する択を取らないとHP的不利で敗北します。
へイラッシャの技構成候補
技名 | 効果 |
---|---|
ウェーブタックル | 威力120命中100。反動ダメージを食らうがいじっぱり型なら採用率が高い。 |
アクアブレイク | 威力85命中100タイプ一致のメインウェポン。 |
ボディプレス | 防御の数値でダメージ計算する格闘技。 |
あくび | 1ターン後に眠る対面操作技。 |
のろい | AB↑S↓の優秀な積み技。 |
じわれ | 地面の一撃必殺。耐久ポケモンを強引に突破可能。 |
テラバースト | 苦手なポケモンに対処したい時に採用。 |
ねむる | 即時回復できる唯一の技。 |
ゆきなだれ | ドラゴンに対する打点。 |
みがわり | ワンウェポン型なら採用候補。 |
ヘイラッシャの育成投稿者
育成論の執筆者
プロフィール |
---|
るい |
イタチ人形 ・niconicoにて活動中 ・デスカーンが好き ![]() ![]() |
イルファ ・ポケモンWCS出場経験あり |
アルテマ攻略班 ・図鑑順に400匹ボックスにおいた人。 |
ダメージ計算ツール
当サイトのダメージ計算は、ポケソル様に許可を頂き「ダメージ計算ツール」を利用しております。
ポケモンSV育成論の関連記事
禁伝ポケモンのおすすめ育成論
禁伝の注目育成論 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() バドレックス |
![]() バドレックス |
![]() |
![]() ネクロズマ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ネクロズマ |
![]() |
![]() パルキア |
![]() |
![]() ディアルガ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() キュレム |
![]() キュレム |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ギラティナ |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
碧の仮面追加ポケモンのおすすめ育成論
藍の円盤の新ポケモン育成論 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
碧の仮面の新ポケモン育成論 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
対戦用の育成論
対戦用ポケモンの育成論 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() キラフロル |
![]() |
![]() バンギラス |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() イッカネズミ |
![]() コノヨザル |
![]() ボーマンダ |
![]() パルシェン |
![]() ヒートロトム |
![]() オノノクス |
![]() サザンドラ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
シーズン3の禁止ポケモン育成論 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
レイドポケモン育成論
レイド用ポケモンの育成論 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
金策用ポケモン育成論
金策用ポケモンの育成論 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
ポケモン関連記事
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タイプ別最強ポケモンランキング
タイプ別最強ランキング | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
タイプ別一覧
タイプ別一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンSV公式