【ポケモンSV】レイド用テツノドクガの作り方と育成論|おすすめ努力値や技構成
- 攻略班のおすすめ記事はこちら
- ・最強ダイケンキレイド対策
- ・ダイケンキレイドワンパン攻略
- ・レイド用ハラバリー / レイド用アーマーガア
- ・色違いイーブイ配布! / ダメ計クイズ実装!
ポケモンSV(スカーレットバイオレット)のレイド用のテツノドクガの育成論です。テツノドクガのおすすめ努力値や技構成、性格、持ち物を記載しているので、テラレイドバトルを周回する参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
星6レイドおすすめ | テラレイドのワンパン攻略 |
星6レイドの解放条件 | テラレイド募集掲示板 |
目次
テツノドクガのレイドおすすめ理由
テツノドクガの種族値 | |||||
---|---|---|---|---|---|
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
80 | 70 | 60 | 140 | 110 | 110 |
炎毒の特殊枠No.1でフェアリー対策も可能
レイド用ポケモン | 得意タイプ |
---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
テツノドクガは、炎タイプの特殊枠で最も種族値の高いアタッカーです。草や虫タイプのレイドのメインアタッカーとして活躍できます。
また毒タイプも持っているので、ミライドンやコライドン、テツノカイナやマリルリなどがレイド最前線で活躍するポケモンと役割が被らず、フェアリーにも弱点をつけるアタッカーとして非常に優秀なポケモンです。
ヘドロウェーブでフェアリー対策可能
テツノドクガは、命中安定かつ高威力の技ヘドロウェーブを習得できるので、フェアリーへ弱点を出せるポケモンです。ヘドロウェーブは、自分以外の味方全体が対象の技ですが、テラレイドバトルでは味方へのダメージはありません。
アシッドボムで特防2段階ダウン
テツノドクガは、アシッドボムで相手の特防を2段階下げつつ攻撃できる特殊な技です。攻撃後の追加効果のため、バリアを張られた後でも特防2段階ダウンの効果は反映されるので、きんぞくおんと差別化できます。
また攻撃をしているので、テラスタルオーブも一緒に溜まります。バリアを張られた後でも、テラスタル化してバリア早く壊しやすくなります。
クォークチャージで威力アップも魅力
特性「クォークチャージ」で自身の特攻を上げられる点でもテツノドクガは優秀です。ソロではブーストエナジーで発動、マルチではミライドンの特性と合わせることで発動できます。
ソロのテラレイドバトルで活躍
テツノドクガの長所をテラレイドバトルで活かすなら、ソロが非常におすすめです。マルチの場合、ダメージを削るとバリア展開後のサポート役ポケモンが行動が効かなくなるので優先度は下がります。
また、自身の能力を引き上げる変化技が持たないので、ワンパンするのは非常に難しいことから、ソロでフェアリーや草、虫など弱点を突けるポケモンに対しておすすめです。
レイド用テツノドクガの努力値と技構成
おすすめ性格 | ひかえめ(特攻↑攻撃↓) |
---|
テツノドクガのおすすめ努力値
ステータス | 努力値 | 振り方 |
---|---|---|
特攻 | 252 | リゾチウム×25 ちりょくのハネ×2 |
HP | 120 | マックスアップ×12 |
防御 | 136 | ブロムヘキシン×13 ていこうのハネ×4 |
レイド用のテツノドクガは、特攻へ最大値を振り、そのほかをHPと防御に振って総合的に耐久力を高めるのがおすすめです。物理防御を厚くすることで、あさのひざしの回復とともに場に居座りやすくするためです。
HPと特攻に極振りでも可
ステータス | 努力値 | 振り方 |
---|---|---|
特攻 | 252 | リゾチウム×25 ちりょくのはね×2 |
HP | 252 | マックスアップ×25 たいりょくのはね×2 |
防御 | 4 | ていこうのはね×4 |
テツノドクガは、HPと特攻に極振りするのも選択肢です。特殊攻撃を主とする相手に対してはこちらの配分が良いでしょう。特防に特化するなら、HPを減らし特防に振るのも選択肢です。
極振りよりも最大値振りをおすすめする理由
星6レイドのイッカネズミで検証した際に、とっしんで受けるダメージが極振りに比べて約20ダメージ前後減少、急所に当たった際には約80ダメージが減少しました。
あさのひざしで回復できる量を考慮した際に、最大値振りの方が結果的に場に居座りやすく、結果的に早く倒せたので、防御にも努力値を振った最大値振りがおすすめです。
テツノドクガのおすすめ技
おすすめ技 | 効果 |
---|---|
アシッドボム | 技思い出しで習得 攻撃しつつ、特防2段階ダウン。ソロ周回なら必須枠。 |
ヘドロウェーブ | 技思い出しで習得 威力95のメインウェポン。 |
あさのひざし | レベル70で習得 最大HPの1/2回復。晴れ状態は回復量アップ。 |
ほのおのまい | レベル56で習得 威力80のメインウェポン。一定確率で特攻1段階上昇。 |
にほんばれ | わざマシンで習得 炎技の威力上昇。あさのひざしの回復量アップ。 |
きんぞくおん | レベル63で習得 マルチでのサポート役としても活躍させるなら採用選択肢 |
てだすけ | わざマシンで習得 マルチでのサポート役としても活躍させるなら採用選択肢 |
エレキフィールド | わざマシンで習得 自力で場をエレキフィールドにする。 |
レイド用のテツノドクガは、特防が2段階ダウンできるアシッドボムやメインウェポンになるヘドロウェーブやほのおのまいが確定枠です。またソロレイドを安定させるなら、朝の日差しでの回復も非常に有効です。
ただし、マルチでのレイドバトルではアシッドボムによる攻撃しながら特防ダウンがかえって迷惑になることもあります。マルチ目的なら、金属音や手助けで相手をサポートできる体制を整えるのも選択肢です。
テツノドクガのおすすめ持ち物
持ち物 | 効果 |
---|---|
![]() ブーストエナジー |
「クォークチャージ」を強制的に発動させる。ソロ周回用。ミライドンがいる場合のマルチでは不要。 |
![]() メトロノーム |
同じ技を連続で使うと威力が20%ずつ上がる。ソロ周回での選択肢。 |
![]() |
攻撃時にHPが減る代わりに、技の威力1.3倍。マルチ周回でおすすめ。 |
![]() こうかくレンズ |
命中率が1.1倍に上昇。金属音の命中率増加。マルチ周回でおすすめ。 |
テツノドクガの持ち物は、「クォークチャージ」を発動させて特攻が上げられるブーストエナジーが、ソロ周回ではおすすめです。エレキフィールドを打たずに効果を使え、ダメージ量も増加できます。
ただしマルチの場合は、エレキフィールドを展開できるミライドンがいるならブーストエナジーは不要です。いのちのたまなど威力が上がるアイテムを持たせましょう。
おすすめテラスタイプは毒
テツノドクガのおすすめテラスタイプは毒です。レイド周回で活躍するポケモンではフェアリータイプへの打点が少なく、弱点を突かれてしまうことが多いからです。
毒タイプにすることで、アシッドボムやヘドロウェーブの威力上昇にもつながるので、毒タイプが非常におすすめです。
レイド用テツノドクガの立ち回り(ソロ)
ソロでの立ち回り | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | アシッドボムで攻撃 | ||||||||
2 | 相手の特防が6段階下がるまで①を繰り返す | ||||||||
3 | メインウェポンで攻撃 | ||||||||
4 | ダメージを受けたら朝の日差し |
アシッドボムで特防ダウンを最優先
ソロで周回する場合は、テツノドクガは積み技を習得できない代わりに、攻撃しながら特防を下げられる「アシッドボム」で特防をダウンを狙いましょう。
相手の行動でデバフ効果(特防ダウン)を消してきます。特防ダウンの効果がなくなったら、再度アシッドボムで特防ダウンをしましょう。
バリア状態でも特防ダウンは可能
アシッドボムは、変化技と異なり攻撃後の追加効果なので、バリアを張られた後でも特防2段階ダウンの効果は反映されます。体力が減ってバリアを展開されても再度アシッドボムでひたすら特防ダウンを狙えます。
特防ダウン後はメインウェポンで攻撃
相手の特防がダウンしたら、メインウェポンとなる「ヘドロウェーブ」や「ほのおのまい」で弱点を突ける攻撃を行いましょう。一撃では落とせないので、炎技が通る場合は特攻が一定確率で上がる「ほのおのまい」がおすすめです。
あさのひざしで体力を維持
相手からの攻撃を受けたら、あさのひざしで瀕死にならないように体力を回復しましょう。天候次第ですが、あさのひざしで体力を半分程度回復できるので、受けるダメージを考慮してバトルに長く居座れるような立ち回りがおすすめです。
テラスタルはすぐに使用
アシッドボムを複数回打つことでテラスタルが可能になります。テラスタルエネルギーは相手の体力が減少すると、エネルギーを奪われてしまうので、使える場合は優先的に使用して炎や毒の威力を上げましょう。
レイド用テツノドクガの立ち回り(マルチ)
役割 | 1T | 2T | 3T |
---|---|---|---|
![]() |
ほのおのまい | きんぞくおん | アシッドボム or ほのおのまい (てだすけ後) |
![]() |
防御応援 or ひかりのかべ or リフレクター |
防御応援 or 回復応援 |
てだすけ |
![]() |
ちょうはつ ※必要あれば |
攻撃応援 or 回復応援 |
防御応援 or 回復応援 |
![]() |
きんぞくおん (ドクガ後) |
きんぞくおん | 防御応援 or 回復応援 |
テツノドクガの立ち回り
テツノドクガ |
---|
ほのおのまい→きんぞくおん→アシッドボムorほのおのまい |
テツノドクガのマルチでの動きは、最初にほのおのまいで1段階特攻上昇を狙い、その後金属音で特防を下げましょう。3ターン目には手助けを受けた状態で相手の弱点を突ける技を選択しましょう。
他のテラレイド周回おすすめポケモンと異なり、弱点以外ではワンパンでは倒しにくいです。高耐久のポケモンに対してのマルチアタッカー運用は優先度が下がります。
アシッドボムはかえって迷惑になりやすい
ソロ周回で強力なアシッドボムは、体力を減らしながら特防を下げるので、体力の低いポケモン相手では体力を削りすぎてしまい、バリアを張られかえって迷惑になることもあります。
マルチ目的なら、金属音や手助けで相手をサポートできる体制を整えるのも選択肢です。
テツノドクガが複数集まれば効率良い
テツノドクガが複数集まれば、1ターンで特防を最大まで落とせます。4人そろうなら、アシッドボム×3からのヘドロウェーブを連続することで、毎ターン特防最大状態で攻撃が可能です。
テツノドクガ以外の立ち回り
支援役 |
---|
ちょうはつorきんぞくおん→きんぞくおん(応援)→てだすけ |
支援に回るプレイヤーは、とにかくデバフを放ち、場合によって防御応援や回復応援を行いましょう。テツノドクガは特攻が高いポケモンですが、確定で上がる積み技を持たないので、支援する味方のサポートが必要です。
弱点を突ける敵以外はサポートに回る
テツノドクガが弱点を突けるフェアリーや草、虫タイプ以外のポケモンとバトルするなら、サポートに回るのがおすすめです。はらだいこを習得できるマリルリやテツノカイナとは異なり、自身で特攻を上げられる技が「ほのおのまい」しかないからです。
たとえ特防を6段階下げても、自身の能力が上げにくく、弱点を突いてもワンパンできないこともあるので、弱点を突ける敵以外ではサポートに回りましょう。
テツノドクガの作り方と入手方法
レイド用テツノドクガの作り方 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | エリアゼロでテツノドクガを捕獲※バイオレット限定 | ||||||||
2 | ミントで性格を「ひかえめ」に変更 | ||||||||
3 | けいけんアメでLv.100にする | ||||||||
4 | ドーピングで努力値を調整 | ||||||||
5 | 王冠で個体値を上げる | ||||||||
6 | 技構成を整えて完成 |
1.エリアゼロでテツノドクガを入手
テツノドクガは、「ザ・ホームウェイ」クリア後に、エリアゼロ全域で入手できます。バイオレット限定出現なので、スカーレットの場合は交換掲示板やバイオレットとのユニオンサークルで手に入れるのがおすすめです。
2.性格をひかえめに変更
ラッキーズがある街 |
---|
テーブルシティ、ハッコウシティ フリッジタウン、カラフシティ |
レイド用のテツノドクガは、性格「ひかえめ」一択です。性格はミントで補正可能で、テーブルシティなどの「ラッキーズ」で購入できます。ジムバッチを6個集めていれば、ひかえめミントを購入できます。
3.けいけんアイテムでレベル100にする
星5レイド | ・けいけんアメL×2 ・けいけんアメXL×1 |
---|---|
星6レイド | ・けいけんアメL×3 ・けいけんアメXL×2 |
ポケモンのレベルは「けいけんアメ」を使って上げるのが、最も時間効率が良いです。けいけんアメは、テラレイドバトルの報酬で大量に得られるので、レイドを周回して集めましょう。
4.努力値をドーピングアイテムで強化
ステータス | 努力値 | 振り方 |
---|---|---|
特攻 | 252 | リゾチウム×25 ちりょくのはね×2 |
HP | 120 | マックスアップ×12 |
防御 | 136 | ブロムヘキシン×13 ていこうのハネ×4 |
レイド用のテツノドクガは、特攻へ最大値を振り、そのほかをHPと防御に振って総合的に耐久力を高めるのがおすすめです。物理防御を厚くすることで、あさのひざしの回復とともに場に居座りやすくするためです。
- ▼特攻252HP252の努力値振り(タップで開閉)
-
-
ステータス 努力値 振り方 特攻 252 リゾチウム×25
ちりょくのはね×2HP 252 マックスアップ×25
たいりょくのはね×2防御 4 ていこうのハネ×4
-
5.王冠で個体値を上げる
アイテム名 | 効果 |
---|---|
ぎんのおうかん | ・個体値1つを最大まで上げる ・レイドやデリバードポーチで購入 |
きんのおうかん | ・個体値全てを最大まで上げる ・学校周回やマリナードの競りで入手 |
おうかんをつかって、攻撃以外、すべて個体値最高にしましょう。ぎんのおうかんはレイド周回することで入手でき、フリッジタウンのポケセン前、グラサンのお兄さんに話しかけると個体値上げができます。
レイド用テツノドクガの厳選と性格
厳選する必要はない
アイテム名 | 効果と入手方法 |
---|---|
ぎんのおうかん | 【効果】個体値1つを最大まで上げる ・レイド周回で入手可能 ・デリバードで20,000円で購入 |
性格ミント | 【効果】性格を擬似的に変更可能 ・レイド周回で入手可能 ・ラッキーズで20,000円で購入 |
レイド用テツノドクガは、ある程度お金に余裕があれば厳選不要です。厳選対象の性格は「ミント」、個体値は「おうかん」で簡単に変更できます。特性も1つしかないので、厳選不要です。
性格はひかえめ確定
おすすめ性格 | ひかえめ(特攻↑攻撃↓) |
---|
レイド用テツノドクガは、特攻に成長補正がかかる「ひかえめ」で確定です。ミントは20,000円で買えたり、レイドの一定のポケモンが落としますが、節約したい場合は捕獲時に厳選しましょう。
お金がないなら個体値厳選
ポケモンSVは、育成におかねが必要になるゲームです。もし節約したい場合は、おうかんの使用数をへらすために、HP・防御・特攻・特防の個体値が高いテツノドクガを捕獲厳選しましょう。
ポケモンSV育成論の関連記事
対戦用の育成論
対戦用ポケモンの育成論 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() キラフロル |
![]() |
![]() バンギラス |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() イッカネズミ |
![]() コノヨザル |
![]() ボーマンダ |
![]() パルシェン |
![]() ヒートロトム |
![]() オノノクス |
![]() サザンドラ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
シーズン3の禁止ポケモン育成論 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
レイドポケモン育成論
レイド用ポケモンの育成論 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
金策用ポケモン育成論
金策用ポケモンの育成論 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
ポケモン関連記事
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タイプ別一覧
タイプ別一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンSV公式