【ポケモンSV】オーロンゲの育成論と対策|おすすめ技構成や弱点の突き方
- 攻略班のおすすめ記事はこちら
- ・最強ダイケンキレイド対策
- ・ダイケンキレイドワンパン攻略
- ・レイド用ハラバリー / レイド用アーマーガア
- ・色違いイーブイ配布! / ダメ計クイズ実装!
ポケモンSV(スカーレットバイオレット)のオーロンゲ育成論です。対戦考察や努力値調整、対策はもちろん、おすすめ性格や技構成を記載。 強いオーロンゲを育成する参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
オーロンゲの図鑑データ | 最強ポケモンランキング |
対策必須ポケモン一覧 | 育成論一覧 |
目次
オーロンゲのタイプと特性
タイプ | ![]() ![]() |
||||
---|---|---|---|---|---|
特性 | いたずらごころ:変化技を先制で出せる | ||||
おみとおし:登場時に相手の持ち物が分かる | |||||
夢特性 | わるいてぐせ:触られた相手の道具を盗む | ||||
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
95 (59位) |
120 (35位) |
65 (204位) |
95 (81位) |
75 (134位) |
60 (241位) |
オーロンゲの弱点
オーロンゲのタイプ相性と弱点 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ばつぐん(4倍) | なし | ||||||||
ばつぐん(2倍) | ![]() ![]() ![]() |
||||||||
いまひとつ(1/2) | ![]() |
||||||||
いまひとつ(1/4) | ![]() |
||||||||
無効 | ![]() ![]() |
オーロンゲの役割と対戦考察
いたずらごころで先制して両壁貼る
悪戯心 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
95 | 120 | 65 | 95 | 75 | 60 |
![]() |
57 | 80 | 91 | 80 | 87 | 75 |
オーロンゲは、特性「いたずらごころ」によって先制で両壁(リフレクターとひかりのかべ)を貼れます。同じいたずらごころの両壁要員であるクレッフィと比べて、攻撃種族値が高いため、起点にされにくい点が魅力です。
電磁波や挑発で起点作成をさせない
妨害技 | 効果 |
---|---|
でんじは | 麻痺でドラパルトなど高速アタッカーを止める用。 |
ちょうはつ | 相手の変化技を封じて起点作成をさせない。 |
すてゼリフ | 相手のAとCを下げつつ自主退場。 |
ねこだまし | 威力40のノーマル技。ダブルバトルで相手を怯ませる時に有効。 |
オーロンゲは、電磁波や挑発など妨害技も豊富なので、起点作成もさせません。また、ポケモンSVで、捨てゼリフを新規習得したため、起点作成後に自主退場もできるようになりました。
オーロンゲのおすすめテラスタイプ
おすすめテラスタル | 理由 |
---|---|
![]() |
・ソウルクラッシュの火力が上がる ・フェアリーが弱点ではなくなる |
オーロンゲがテラスタルするのであれば、ソウルクラッシュの火力が上がるフェアリーがおすすめです。ただし、オーロンゲは、両壁によるサポートで立ち回るポケモンなので、テラスタルをすることはありません。
オーロンゲの育成論
こだわりハチマキ型
性格 | いじっぱり(攻撃↑/特攻↓) |
---|---|
努力値 | H244/A252/B12 |
個体値 | 6V(C抜け可) |
特性 | いたずらごころ |
テラスタイプ | あく |
もちもの | こだわりハチマキ |
技構成 | ・ふいうち ・ソウルクラッシュ ・すてゼリフ ・トリック |
技候補 | ・イカサマ ・ちょうはつ ・でんじは |
育成論投稿者 | ミーシー@ポケモン配信 ・YouTube Twitchのポケモン配信者 ・ポケモン実況者オフ「なみのりフェス」主催 ![]() ![]() |
ふいうちで奇襲性能が高い
仮想敵 | ふいうちの与ダメージ実数値計算 |
---|---|
![]() (H252振り) |
確1(100.0%~118.6%) |
![]() (H4振り) |
【悪テラスタルなし】 確2(82.0%~96.9%) 【悪テラスタルあり】 確1(109.4%~129.2%) |
![]() (HB特化) |
【悪テラスタルなし】 確2(63.6%~76.8%) 【悪テラスタルあり】 乱1(85.4%~102.4%) |
![]() (H252振り) |
確2(56.1%~66.9%) |
![]() (D4振り) |
確2(53.1%~62.9%) |
こだわりハチマキ型オーロンゲは、ふいうちによる奇襲性能の高さが特徴です。オーロンゲは起点作成型のイメージが強いですが、攻撃種族値120かつ悪タイプなので、高火力でふいうちを使えます。
不利対面はすてゼリフで安全に交代
オーロンゲが不利対面の場合は、すてゼリフで安全に後続につなげることができます。他のこだわりアタッカーと異なり、特性「いたずらごころ」によって先制ですてゼリフを使えるため、被弾することなく交代可能です。
起点作成や積みポケモンはトリックで縛る
こだわりハチマキ型オーロンゲは、起点作成や積みポケモンに対しては、トリックで技を縛ることができます。また、でんじはを採用すれば、トリック後に相手を妨害する立ち回りに切り替えることも可能です。
努力値はHAベース調整
オーロンゲは主に先制技で戦うので、努力値はHPと攻撃ベースで振るのがおすすめです。HPは244振ることで、HP実数値が奇数になるため、定数ダメージや弱点を突かれた時にダメージを減らすことができます。
両壁貼りオーロンゲ型
性格 | わんぱく(防御↑/特攻↓) |
---|---|
努力値 | H252/B252/D4 |
個体値 | 6V(C抜け可) |
特性 | いたずらごころ |
テラスタイプ | フェアリー |
もちもの | ひかりのねんど |
技構成 | ・リフレクター ・ひかりのかべ ・ソウルクラッシュ ・技候補から選択 |
技候補 | ・でんじは ・ちょうはつ ・すてゼリフ ・ねこだまし |
育成論投稿者 | アルテマ攻略班 |
サポート性能が高い
両壁型のオーロンゲは、味方へのサポート性能が高いのが特徴です。また、技選択として、電磁波や挑発による妨害、捨てゼリフによる自主退場もできるため、自分好みにカスタマイズできます。
悪タイプへはソウルクラッシュ
悪タイプポケモン | 無振りソルクラのダメージ計算 |
---|---|
![]() (HP252-B84) |
102.6~120.7%(確定1発) |
![]() (無振り) |
88.8~104.7%(乱数1発:25%) |
![]() (HP252輝石) |
76.7~91.1%(確定2発) |
悪戯心の電磁波や挑発を無効にする悪タイプへは、ソウルクラッシュが刺さります。オーロンゲは攻撃種族値が120と高いので、無振りでも相手に負荷をかけることができます。
努力値はHBベース
両壁型のオーロンゲは、対戦環境に物理型が多いことからHB振りがおすすめです。特殊に対しても、眼鏡やテラスタルでなければ、光の壁を貼ることで1発は耐えてくれます。
オーロンゲのおすすめ技
確定技 | 効果 |
---|---|
リフレクター | 5ターンの間、物理攻撃のダメージを弱める。 |
ひかりのかべ | 5ターンの間、特殊攻撃のダメージを弱める。 |
ソウルクラッシュ | 威力75+相手C↓のフェアリー技。悪戯心を無効にする悪タイプへの打点。 |
技候補(自由枠) | 効果 |
でんじは | 麻痺でドラパルトなど高速アタッカーを止める用。 |
ちょうはつ | 相手の変化技を封じて起点作成をさせない。 |
すてゼリフ | 相手のAとCを下げつつ自主退場。 |
ねこだまし | 威力40のノーマル技。ダブルバトルで相手を怯ませる時に有効。 |
トリック | 相手と持ち物を入れ替える技。こうこうのしっぽ採用時に入れたい。 |
イカサマ | 威力95の相手の攻撃と防御でダメージ計算を行う技。積みエース対策。 |
オーロンゲは、先制で両壁を貼ることができるのが強みなので、リフレクターとひかりのかべは確定です。また、いたずらごころを無効にする悪タイプへの打点としてソウルクラッシュも外せません。
残りの枠は「電磁波」「挑発」「捨てゼリフ」から選ぶのがおすすめです。新規習得した捨てゼリフは、自主退場できるのが魅力ですが、悪戯心で先制で使ってしまうため、少なからず後続にダメージが入ってしまいます。
オーロンゲのおすすめ持ち物
ひかりのねんど
もちもの | 効果 |
---|---|
![]() ひかりのねんど |
リフレクターとひかりのかべの効果時間が3ターン伸びる。 |
ひかりのねんどは、リフレクターと光の壁の効果時間を3ターン伸ばすアイテムです。後続へのサポート時間を伸ばせるので、ひかりのねんどを持たせておけば間違いありません。
こうこうのしっぽ
もちもの | 効果 |
---|---|
![]() |
・技がかならず後攻になる ・優先度のある技は影響しない |
オーロンゲの持ち物はこうこうのしっぽもおすすめです。トリックで相手に押し付けることで、相手の行動を後攻にできるため、素早さを活かすアタッカーの妨害が可能です。
また、オーロンゲはこうこうのしっぽを持っていても、特性「いたずらごころ」により、変化技を先制で出すことができます。デメリットなしで、相手に押し付けることができるので、相性の良いアイテムです。
相性の良いポケモンとパーティ補完
積みエースポケモン
おすすめポケモン | 強い点 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
オーロンゲは起点作成が得意なので、積みエースのポケモンと相性が良いです。両壁や電磁波を使えるので後続が安全に積むことができます。
耐久が低いポケモン
おすすめポケモン | 強い点 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
オーロンゲは、両壁で相手の威力ダウンをサポートできるので、耐久が低いポケモンとも相性が良いです。耐久が低いポケモンは、きあいのタスキを持たせる傾向がありますが、持ち物の選択肢を広げることができます。
オーロンゲの対策
サーフゴーで妨害無効+一致弱点
おすすめポケモン | 強い点 |
---|---|
![]() |
|
オーロンゲ対策は、サーフゴーがおすすめです。サーフゴーは電磁波や挑発を無効できるほか、ゴールドラッシュで一致弱点を突けるため、光の壁込みでもオーロンゲに致命的なダメージを与えられます。
悪タイプで悪戯心封じ
おすすめポケモン | 強い点 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
オーロンゲ対策は、悪タイプのポケモンもおすすめです。悪戯心は悪タイプに対して変化技を使用すると失敗するので、電磁波や挑発に加え、捨てゼリフの自主退場も防ぐことができます。
両壁破壊の瓦割りと無視のすり抜け
おすすめポケモン | 強い点 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
オーロンゲ対策は、両壁を破壊する「瓦割り」や無視できる「すり抜け」もおすすめです。特に、ドドゲザンは悪戯心による妨害を受けず、ソウルクラッシュを受けるとまけんきで攻撃が上がるので、有利に立ち回れます。
オーロンゲの育成投稿者
育成論の執筆者
育成論投稿者 | プロフィール |
---|---|
ミーシー様 | ミーシー@ポケモン配信 ・YouTube Twitchのポケモン配信者 ・ポケモン実況者オフ「なみのりフェス」主催 ![]() ![]() |
アルテマ攻略班D | オーロンゲを入れた構築でダブルバトルのマスターボール級に到達。 |
ダメージ計算ツール
当サイトのダメージ計算は、ポケソル様に許可を頂き「ダメージ計算ツール」を利用しております。
ポケモンSV育成論の関連記事
対戦用の育成論
対戦用ポケモンの育成論 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() キラフロル |
![]() |
![]() バンギラス |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() イッカネズミ |
![]() コノヨザル |
![]() ボーマンダ |
![]() パルシェン |
![]() ヒートロトム |
![]() オノノクス |
![]() サザンドラ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
シーズン3の禁止ポケモン育成論 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
レイドポケモン育成論
レイド用ポケモンの育成論 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
金策用ポケモン育成論
金策用ポケモンの育成論 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
ポケモン関連記事
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
タイプ別一覧
タイプ別一覧 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンSV公式