【ポケモンSV】バンギラスの育成論と対策|おすすめ技構成や努力値

- レギュレーションJで幻のポケモンが解禁!
- ・レギュレーションJの開催期間とルール
- ・アルセウスの育成論と対策
- ポケモン好きにおすすめ!診断やランキング!
- ・相棒ポケモン診断 / 難問クイズ / 色違いシミュレーター
- ・一番強いポケモンTOP100!
- ・可愛いポケモンランキング
- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強ポケモンランキング|レギュJ対応
- ・最強パーティ構築の組み方
ポケモンSV(スカーレットバイオレット)のバンギラス育成論です。対戦考察や努力値調整、対策はもちろん、おすすめ性格や技構成を記載。 強いバンギラスを育成する参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| バンギラスの図鑑データ | 最強ポケモンランキング |
目次
バンギラスのタイプと特性

| タイプ | ![]() |
||||
|---|---|---|---|---|---|
| 特性 | すなおこし:登場したとき天気を砂あらしにする | ||||
| 夢特性 | きんちょうかん:相手はきのみを食べられない | ||||
| HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 |
| 100 (39位) |
134 (11位) |
110 (26位) |
95 (81位) |
100 (46位) |
61 (237位) |
バンギラスの弱点
| バンギラスのタイプ相性と弱点 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ばつぐん(4倍) | |||||||||
| ばつぐん(2倍) | |||||||||
| いまひとつ(1/2) | |||||||||
| 無効 | |||||||||
| 体重 | 202kg(くさむすび威力120) | ||||||||
バンギラスの役割と対戦考察
耐久性能が高いアタッカー
バンギラスは、種族値がHP100/B110/D100と耐久性能が高いアタッカーです。高い耐久種族値に加えて、特性「すなおこし」で砂嵐状態にすることで、岩タイプであるバンギラスの特防をさらに1.5倍強化できます。
覚える技の種類が豊富
バンギラスは、広範囲の攻撃技に加え、積み技も覚えるため、技の種類が豊富です。また、「ステルスロック」や「でんじは」で起点作成もすることができます。
バンギラスのおすすめテラスタイプ
| おすすめテラスタル | 理由 |
|---|---|
![]() |
|
![]() |
|
|
バンギラスのテラスタルは、岩がおすすめです。岩テラスタルになることで、弱点を減らしつつ砂あらしの恩恵を継続して受けることができます。
また、4倍弱点の格闘技を無効にしつつ弱点を減らすなら、ゴーストテラスタルもありです。ただし、岩タイプではなくなるため、砂あらしの恩恵を受けることができません。
バンギラス(両刀チョッキ型)の育成論
チョッキ型 |
テラスタル | ![]() |
|||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 特性 | すなおこし | ||||||||||||||
| 性格 | れいせい | ||||||||||||||
| もちもの | とつげきチョッキ | ||||||||||||||
| ステ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |||||||||
| 実数値 | 201 | 161 | 130 | 161 | 120 | 72 | |||||||||
| 努力値 | 204 | 52 | - | 252 | - | - | |||||||||
おすすめ技構成
| 枠 | 技名 | タイプ | 威力/命中 | 習得 |
|---|---|---|---|---|
| 確定 | しっぺがえし | ![]() |
80/100 | 基本 |
| 確定 | パワージェム | ![]() |
80/100 | 技マシン |
| 確定 | 10まんボルト | ![]() |
100/100 | 技マシン |
| 自由 | れいとうビーム | ![]() |
90/100 | 技マシン |
強い点と立ち回り
テツノツツミとハバタクカミに強い
| 流行中の特殊パラドックスポケモン | ||
|---|---|---|
テツノツツミ |
ハバタクカミ |
テツノドクガ |
両刀バンギラスは、テツノツツミとハバタクカミに特に強いです。フリドラやシャドボ読みで出せれば後出しから処理が可能で、対面であれば、岩テラスを切ることでメガネであろうと受けきって返しの一撃で倒せます。
テツノツツミには10まんボルト、ハバタクカミにはしっぺがえしでそれぞれ確1が取れるので、積極的に対面を狙いましょう。
環境に多い物理受けで止まらない
| 両刀バンギが有利な物理受けポケモン | ||
|---|---|---|
ウインディ |
||
両刀バンギラスは、環境に多い物理受けのラウドボーンやアーマーガアなどの物理受けで止まりません。H振りラウドボーンは岩テラスパワージェムで高乱1であり、H振りアーマーガアは10万ボルトで確2を取れます。
ただし、アーマーガアはボディプレスを覚えている可能性が極めて高いので、サーフゴーやラウドボーンに処理を任せるのが無難です。
努力値はA調整で残りHC振りでOK
両刀バンギラスの努力値は、しっぺがえしで無振りハバタクカミを確1が取れるラインに調整して、残りはHCに振りましょう。
Cを落としてしまうと、ラウドボーンやアーマーガアの確定数がずれて安定しなくなるので、基本Cにブッパがおすすめです。
ダメージ計算まとめ
| 与ダメージ計算 |
|---|
|
バンギラス(チョッキ型)の育成論
チョッキ型 |
テラスタル | ![]() |
|||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 特性 | すなおこし | ||||||||||||||
| 性格 | いじっぱり | ||||||||||||||
| もちもの | とつげきチョッキ | ||||||||||||||
| ステ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |||||||||
| 実数値 | 207 | 204 | 130 | x | 120 | 82 | |||||||||
| 努力値 | 252 | 252 | - | - | - | 4 | |||||||||
おすすめ技構成
| 枠 | 技名 | タイプ | 威力/命中 | 習得 |
|---|---|---|---|---|
| 確定 | かみくだく | ![]() |
80/100 | 基本 |
| 確定 | ストーンエッジ | ![]() |
100/80 | 基本 |
| 確定 | じしん | ![]() |
100/100 | 技マシン |
| 自由 | かわらわり | ![]() |
70/100 | Lv12 |
強い点と立ち回り
サザンサーフの並びに強い
チョッキバンギラスは、サザンサーフの並びに強いです。特にサーフゴーは、対面した際にゴールドラッシュを撃たれる場面が多いですが、テラスタルのじしんでH252サーフゴーも返り討ちにできます。
サザンドラも後出しからかわらわりで2発で倒せます。サザンドラ側からの有効打は、採用率が低いきあいだまくらいであるため、チョッキバンギラスだけで大体のサザンサーフの並びを崩せます。
テラスタルを切るタイミングはじしんで倒せるとき
テラスタルを切る時は、じしんで倒せるときのみです。テラスタルを切って岩タイプ以外に変わると、すなあらしの特防1.5倍ボーナスがなくなるため、耐久力が落ちてしまいます。
尚、テラスタルを切らない状態だと、C補正ありの水ロトムのハイドロポンプを確定3発に抑えられます。あくまで特殊受けが仕事であるため、仮想敵のサーフゴー以外には切らないように立ち回りましょう。
努力値はHA極振りでOK
チョッキバンギラスの努力値は、HAに252振りが基本です。積み技や火力アップアイテムを持てないので、努力値で攻撃を補い、残りはHPに振って少しでも総合耐久力を補強しましょう。
余った4は、素早さに振りましょう。鈍足のポケモンは、バンギラスの素早さを基準にSを微調整している場合があります。少しでも上から行動できる可能性を上げられるように、余った4はSに振りましょう。
ダメージ計算まとめ
与ダメージ計算
| 与ダメージ計算 |
|---|
|
被ダメージ計算
| 被ダメージ計算 |
|---|
|
| 【育成論投稿者】匿名希望者 |
バンギラス(竜舞型)の育成論
チョッキ型 |
テラスタル | ![]() |
|||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 特性 | すなおこし | ||||||||||||||
| 性格 | いじっぱり | ||||||||||||||
| もちもの | いかさまダイス | ||||||||||||||
| ステ | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | |||||||||
| 実数値 | 175 | 204 | 135 | 161 | 120 | 109 | |||||||||
| 努力値 | - | 252 | 36 | - | - | 220 | |||||||||
おすすめ技構成
| 枠 | 技名 | タイプ | 威力/命中 | 習得 |
|---|---|---|---|---|
| 確定 | ロックブラスト | ![]() |
25/90 | 基本 |
| 確定 | かみくだく | ![]() |
100/80 | 基本 |
| 確定 | りゅうのまい | ![]() |
100/100 | 技マシン |
| 自由 | じしん | ![]() |
70/100 | Lv12 |
強い点と立ち回り
岩テラスタル採用の竜舞型
岩テラスタルを採用した竜舞型のバンギラスです。岩テラスタルで砂嵐の恩恵を受けたまま弱点を減らしつつ、竜舞してテラスタイプ一致の岩技で高火力を出していきます。
化けの皮やタスキを貫通するロックブラスト採用
バンギラスの岩技は、化けの皮やきあいのタスキを貫通できる「ロックブラスト」を採用しています。「いかさまダイス」を持たせることで、化けの皮込みのHP4振りミミッキュを確1で倒すことができます。
努力値は1舞で最速ミミッキュ抜き
竜舞型のバンギラスは、りゅうのまい1回で最速ミミッキュ(96族)を抜けるように調整しています。Aは火力特化のために252、残り36は、16n-1維持のためにHPに振らずに、パーティに合わせてBかDに振りましょう。
バンギラスのおすすめ技構成
| 枠 | 技名 | タイプ | 威力/命中 | 習得方法 |
|---|---|---|---|---|
| 確定 | ロックブラスト | ![]() |
25/90 | 技マシン |
| 確定 | かみくだく | ![]() |
80/100 | 思い出し |
| 確定 | りゅうのまい | ![]() |
- | 遺伝 |
| 自由 | ストーンエッジ | ![]() |
100/80 | 思い出し |
| 自由 | じしん | ![]() |
100/100 | 思い出し |
| 自由 | アイアンヘッド | ![]() |
80/100 | 技マシン |
| 自由 | ステルスロック | ![]() |
- | 技マシン |
| 自由 | でんじは | ![]() |
-/90 | 技マシン |
| 自由 | ちょうはつ | ![]() |
-/100 | 技マシン |
岩技はロクブラかエッジ
バンギラスの岩技は、ロックブラストかストーンエッジがおすすめです。ロックブラストは、タスキや化けの皮を貫通できるのが魅力ですが、安定して火力を出すには「いかさまダイス」を持たせる必要があります。
ストーンエッジは、持ち物の縛りがないため、弱点保険やラムの実を持たせることができますが、ミミッキュに対して対面で勝てなくなります。
噛み砕くで環境TOPに弱点を突く
かみくだくは、環境TOPのサーフゴーやドラパルトに弱点を突くことができるタイプ一致技です。命中安定技で、等倍の範囲も広いため、外す理由は特にありません。
竜舞で低い素早さを補う+攻撃UP
りゅうのまいは、バンギラスの低い素早さを補うと同時に、攻撃を上げることができる積み技です。バンギラスは耐久性能が高いので、テラスタルで弱点を減らせば、安全に積むことができます。
バンギラスのおすすめ持ち物
いかさまダイス
| もちもの | 効果 |
|---|---|
いかさまダイス |
連続技の回数が4回以上になる |
いかさまダイスは、連続技の回数が4回以上になるアイテムです。バンギラスでは、ロックブラストの回数を増やすために採用しています。
じゃくてんほけん
| もちもの | 効果 |
|---|---|
じゃくてんほけん |
効果ばつぐんの技を受けると発動 攻撃と特攻が2段階アップ |
じゃくてんほけんは、効果ばつぐんの技を受けると、攻撃と特攻が2段階アップするアイテムです。バンギラスは弱点が多いため相性が良いですが、弱点保険を嫌って弱点技を避けられる場合も目立ちます。
ラムのみ
| もちもの | 効果 |
|---|---|
ラムのみ |
全ての状態異常を回復する |
ラムのみは、麻痺や火傷など状態異常を回復できるきのみです。竜舞型のバンギラスは状態異常で機能停止するので、ラムのみも十分採用する価値があります。
相性の良いポケモンとパーティ補完
オーロンゲで壁貼りサポート
| おすすめポケモン | 強い点 |
|---|---|
オーロンゲ |
・両壁やすてゼリフによるサポート ・電磁波で麻痺バグも狙える ・特性で変化技を先制で出せる |
オーロンゲは、両壁やすてゼリフで相手の威力ダウンをサポートできるので、バンギラスが安全に竜の舞を積めます。また、電磁波も使えるので、起点作成としておすすめです。
物理受けのポケモン
| 物理受け | 強い点 |
|---|---|
アーマーガア |
|
ドータクン |
|
バンギラスは物理技を打たれやすいので、物理受けのポケモンも相性が良いです。逆に、バンギラスは砂嵐込みで特殊耐久が高いので、特殊受けを担ってあげるのも良いでしょう。
特性すなかき持ち
| すなかき | 強い点 |
|---|---|
ハカドック |
|
ルガルガン(真昼) |
|
ハカドックやルガルガン(真昼)は、すなかきで素早さが2倍になります。ハカドックは、バンギラスが苦手なかくとうタイプを透かして、すなかきで相手に奇襲をしかけられます。
ルガルガンは、かくとうや水の一貫性はありますが、耐久調整ベースでつるぎのまいやビルドアップを積んで、全抜きを狙いにいけます。採用する場合、テラスタルで別タイプに変わりましょう。
バンギラスの対策
物理の格闘技で4倍弱点を突く
| おすすめポケモン | 効果 |
|---|---|
キノガッサ |
|
キョジオーン |
|
エルレイド |
|
バンギラス対策は、物理の格闘技で4倍弱点を突くのがおすすめです。バンギラスは砂嵐込みで特殊耐久が高いので、下手に特殊技で弱点を突くと、弱点保険を発動させてしまう可能性があります。
天然ヘイラッシャなどの物理受け
| おすすめポケモン | 効果 |
|---|---|
ヘイラッシャ |
|
アーマーガア |
|
バンギラス対策は、物理耐久が高い天然へイラッシャやアーマーガアもおすすめです。天然で能力変化の影響を受けないため、竜の舞を積まれても強引に突破されません。
アーマーガアはタイプ的に有利です。かみくだく、ストーンエッジどちらも羽休みで回復が間に合うため、一度てっぺきを積めばバンギラス側の攻撃は通らなくなります。
バンギラスの育成論投稿者
育成論の執筆者
| 育成論投稿者 | プロフィール |
|---|---|
| 匿名希望者 | - |
| アルテマ攻略班 | マスターボール級でうろうろ。 |
ダメージ計算ツール
当サイトのダメージ計算は、ポケソル様に許可を頂き「ダメージ計算ツール」を利用しております。
ポケモンSV育成論の関連記事
禁伝ポケモンのおすすめ育成論
| 禁伝の注目育成論 | |||
|---|---|---|---|
コライドン |
ミライドン |
テラパゴス |
カイオーガ |
黒バドレックス |
白バドレックス |
ザシアン |
日食ネクロズマ |
ムゲンダイナ |
ザマゼンタ |
ルギア |
ホウオウ |
月食ネクロズマ |
パルキア |
オリジンパルキア |
ディアルガ |
オリジンディアルガ |
ギラティナ |
グラードン |
レックウザ |
ブラックキュレム |
ホワイトキュレム |
ゼクロム |
レシラム |
ルナアーラ |
ソルガレオ |
オリジンギラティナ |
ミュウツー |
キュレム |
ネクロズマ |
- | - |
碧の仮面追加ポケモンのおすすめ育成論
| 藍の円盤の新ポケモン育成論 | |||
|---|---|---|---|
ウガツホムラ |
タケルライコ |
テツノカシラ |
テツノイワオ |
ブリジュラス |
カミツオロチ |
モモワロウ |
- |
| 碧の仮面の新ポケモン育成論 | |||
炎オーガポン |
水オーガポン |
岩オーガポン |
オーガポン |
赤月ガチグマ |
イイネイヌ |
マシマシラ |
キチキギス |
ヤバソチャ |
カミッチュ |
- | - |
対戦用の育成論
| 対戦用ポケモンの育成論 | |||
|---|---|---|---|
テツノイバラ |
スナノケガワ |
テツノカイナ |
テツノドクガ |
アラブルタケ |
テツノツツミ |
イダイナキバ |
ハバタクカミ |
チヲハウハネ |
トドロクツキ |
テツノブジン |
テツノワダチ |
サケブシッポ |
テツノコウベ |
ヌメルゴン |
トリトドン |
サーフゴー |
ドラパルト |
ガブリアス |
オーロンゲ |
キノガッサ |
ウインディ |
ヘイラッシャ |
カイリュー |
モロバレル |
水ロトム |
ニンフィア |
|
ミミッキュ |
セグレイブ |
カットロトム |
クレベース |
ムクホーク |
カバルドン |
ハッサム |
ラウドボーン |
リククラゲ |
マリルリ |
ユキノオー |
![]() キラフロル |
ラッキー |
![]() バンギラス |
マスカーニャ |
キョジオーン |
ドオー |
![]() イッカネズミ |
![]() コノヨザル |
![]() ボーマンダ |
![]() パルシェン |
![]() ヒートロトム |
![]() オノノクス |
![]() サザンドラ |
ジバコイル |
ドドゲザン |
ケンタロス(水) |
アーマーガア |
ソウブレイズ |
ケンタロス(炎) |
||
ノココッチ |
オリーヴァ |
タイカイデン |
モトトカゲ |
エルレイド |
ウェーニバル |
グレンアルマ |
ハラバリー |
ドヒドイデ |
ミミズズ |
パフュートン♂ |
ルカリオ |
チルタリス |
ドンファン |
ウインディ |
スコヴィラン |
ギャラドス |
ファイアロー |
リーフィア |
ジバコイル |
ニンフィア |
ヘルガー |
バンバドロ |
ゲンガー |
ボーマンダ |
モトトカゲ |
ムクホーク |
ドヒドイデ |
パーモット |
ペリッパー |
フローゼル |
カジリガメ |
エーフィ |
ハカドッグ |
ブリムオン |
オンバーン |
カマスジョー |
ブースター |
シャワーズ |
サンダース |
グレイシア |
ハピナス |
マフィティフ |
ワナイダー |
カラミンゴ |
ヤミカラス |
- | - |
| シーズン3の禁止ポケモン育成論 | |||
パオジアン |
リザードン |
ゲッコウガ |
エースバーン |
チオンジェン |
イーユイ |
- | - |
レイドポケモン育成論
| レイド用ポケモンの育成論 | |||
|---|---|---|---|
テツノカイナ |
マリルリ |
テツノドクガ |
ニャイキング |
ブラッキー |
テツノブジン |
コノヨザル |
ニンフィア |
ゴルダック |
コライドン |
ミライドン |
サーフゴー |
ソウブレイズ |
リングマ |
ヤドキング |
ニンフィア |
クエスパトラ |
ノココッチ |
ドドゲザン |
シャワーズ |
ヤドラン |
ラウドボーン |
ハラバリー |
グレンアルマ |
ガブリアス |
ドオー |
アーマーガア |
オーロンゲ |
トリトドン |
ゴルダック |
クレッフィ |
イエッサン♀ |
ドヒドイデ |
ハリーセン |
- | - |
金策用ポケモン育成論
| 金策用ポケモンの育成論 | |||
|---|---|---|---|
ニンフィア |
ハバタクカミ |
||
ポケモン関連記事
最強ランキング |
かわいいポケモン |
かっこいいポケモン |
人気ポケモン |
タイプ別最強ポケモンランキング
| タイプ別最強ランキング | ||
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
タイプ別一覧
| タイプ別一覧 | |||
|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンSV公式

ポケモンSV攻略|スカーレットバイオレット
ポケモンSV攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











