【ポケモンSV】トリルパ構築とおすすめポケモン

- レギュレーションJで幻のポケモンが解禁!
- ・レギュレーションJの開催期間とルール
- ・アルセウスの育成論と対策
- ポケモン好きにおすすめ!診断やランキング!
- ・相棒ポケモン診断 / 難問クイズ / 色違いシミュレーター
- ・一番強いポケモンTOP100!
- ・可愛いポケモンランキング
- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強ポケモンランキング|レギュJ対応
- ・最強パーティ構築の組み方
ポケモンSV(スカーレットバイオレット)のトリルパ構築の構築記事です。トリルパの基本的な戦術の解説はもちろん、おすすめトリル始動要員とトリルエースについても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強パーティ構築 | パーティの組み方 |
| 最強ポケモンランキング | 素早さランキング |
トリルパとは
素早さ操作で優位に立つ戦術
トリルパは、トリックルームを使って場の素早さを操作し、鈍足アタッカーが行動順で優位に立つ戦術です。主にダブルバトルで使われる戦術であり、ダブルバトルに挑戦するときは必ず対策する必要があります。
ダブルバトルだと、コータスやニンフィアなどの鈍足~中速のアタッカーが、上から範囲攻撃してくるため、一度展開されると一気に壊滅してしまう危険があります。
トリル始動要員と鈍足エースがいたら警戒
| 代表的な始動役 | 代表的なトリルエース | ||
|---|---|---|---|
ブリムオン |
リキキリン |
ガチグマ |
イダイトウ♂ |
トリルパの警戒材料は、トリルが使えるポケモンと鈍足アタッカーが一緒に編成されていることです。シングルなら、ミミッキュとガチグマのような並びがある場合、高確率でトリルを展開してきます。
ダブルの場合だと、イエッサン♀やクレセリア、サケブシッポなどのサポーターに加えて、鈍足アタッカーのテツノカイナやグレンアルマ、ガチグマなどがいる場合は、トリルパの可能性が非常に高いです。
シングルでも対策が必要に
トリルパは、ガチグマの登場でシングルでも対策が必要になりました。ガチグマは、非常に強力な物理アタッカーであり、ミミッキュやクレセリアと一緒に編成されていた場合は、ほぼ確実にトリル下で暴れます。
ただし、トリルの対策にリソースを割きすぎてしまうとトリルパ以外への勝率が落ちてしまいます。トリル対策は1体程度に留めて、基本的には自分の戦略を押し通せるようにパーティは構築しましょう。
トリル始動要員おすすめポケモン
シングルおすすめトリル要員
| ポケモン | 解説 |
|---|---|
ミミッキュ |
|
クレセリア |
|
ブリムオン |
|
サケブシッポ |
|
ドータクン |
|
シングルのおすすめトリル始動要員は、大きく分けて2パターンあり、自主退場するか自身がトリルエースも兼ねているかで分かれます。前者は、最長4ターン残せるため、トリルエースが暴れる時間が長くなります。
後者は、展開後の退場を意識してないので、展開後にそのまま火力を出せるのが優秀です。反面、純粋なトリルエースにターンを回せずに終わってしまう可能性があるため、ターン管理に気を配る必要があります。
ダブルおすすめトリル要員
| ポケモン | 解説 |
|---|---|
イエッサン♀ |
|
リキキリン |
|
ポリゴン2 |
|
クレセリア |
|
ブリムオン |
|
グレンアルマ |
|
ハバタクカミ |
|
ダブルのトリル始動要員は、基本的にサポート性能が高いポケモンや耐久に優れたポケモンが基本行います。ダブルでは、シングル以上に素早さ操作が重要になるため、トリルVS追い風のような状況が多発します。
また、ダブルではトリルパがかなり対策がされています。トリル返しであったり、トリルにタダ乗りできるようのポケモンを仕込んでいたりするため、シングル以上に展開する際は気を使う必要があります。
トリルエースおすすめポケモン
| ポケモン | 解説 |
|---|---|
ガチグマ |
|
イダイトウ♂ |
|
コータス |
|
テツノカイナ |
|
カビゴン |
|
|
|
グレンアルマ |
|
トリルエースは、シングルもダブルも共通して、素早さ種族値が50以下のポケモンで高火力のポケモンがおすすめです。安易な受けを許さない鈍足のアタッカーが、トリルエースとして活躍します。
ニンフィアやグレンアルマなどは、S種族値が60以上あるため、トリルで使うなら性格を素早さ下降補正にしましょう。逆にSが60以上あることを利用して、トリルではなく追い風型で運用することも可能です。
トリルパの対策
| 対策 | 概要 |
|---|---|
| ▼挑発 | 挑発でトリックルーム展開を阻止 |
| ▼ターン稼ぎ | まもるやこらえる、じこさいせいなど |
| ▼トリル返し | 【ダブル向け】 トリルに合わせてトリルに使う |
| ▼ふういん | 【ダブル向け】 ふういんでトリックルームを封じる |
| ▼ひるみ | 【ダブル向け】 いわなだれやねこだましで怯みを狙う |
| ▼範囲攻撃 | 【ダブル向け】 じしんやいわなだれでトリル始動役を倒す |
トリルの対策は、ダブルだと様々な方法があります。トリルに合わせてトリルを使うトリル返しやふういんでトリックルームを制限、いわなだれやねこだましで怯ませるなどパーティにあった対策を積みましょう。
一方、シングルは対策方法が限られているため、シングルでトリルパを対策したい場合は、挑発持ちやターン稼ぎができるポケモンを編成するくらいしか対策ができません。
挑発でトリル展開を阻止
| ちょうはつを使いやすいポケモン | |||
|---|---|---|---|
テツノツツミ |
ハバタクカミ |
トルネロス |
|
トリルパへの対策は、トリル始動役に挑発を入れてそもそもトリル展開を阻止するのが最も基本です。トリル始動役を妨害すれば、相手は交代を余儀なくされるので、有利に立ち回れるようになります。
ただし、ダブルならねこだましによる妨害、シングルならメンタルハーブ採用などの個体が一定数いるため、挑発だけでは安定して対策できない点には注意しましょう。
まもるやこらえるでターンを稼ぐ
| ターン稼ぎに向いているポケモン | |||
|---|---|---|---|
ドヒドイデ |
ブラッキー |
||
トリルを展開された後の対策として最も有効なのは、まもるやこらえるなどでターンを稼ぐことです。トリックルームは最長4ターン続きますが、まもるやこらえるがあれば1~2ターンはやりすごすことができます。
はねやすめなどの回復技もあれば、さらに1ターン多く粘ることができるため、耐久よりのポケモンは比較的安全に対策できます。ただし、ダブルではフェイントでまもるやワイドガードが解除されるので注意が必要です。
トリルに合わせてトリルを使う【W限定】
| 技 | 解説 |
|---|---|
| トリックルーム | まか不思議な空間をつくる。5ターンの間遅いポケモンから行動できる。もう一度使うと延長されることはなく、トリックルームを解除される。 |
ダブルバトル限定ですが、トリルに合わせてトリルを使う「トリル返し」も対策として有効です。トリックルームは2回使うと、ターンが延長されるのではなく解除されるため、同ターンに2回使うと通常状態に戻ります。
ただし、択勝負になってしまうので、読まれて逆にトリックルームを展開してしまったり、そもそも相手がトリル軸ではない選出をする可能性もあるため、プレイング能力が求められます。
ふういんでトリルを封印する【W限定】
| ふういん+トリルができるポケモン一例 | |||
|---|---|---|---|
ハバタクカミ |
リキキリン |
サケブシッポ |
イエッサン♀ |
ダブルバトル限定ですが、トリックルームを覚えさせたポケモンでふういんを使うのも有効です。ふういんは自分が覚えてる技を使わせないという技で、トリックルームを簡単に封じ込めることができます。
初見殺し要素が強い対策方法で、比較的決まりやすいです。しかし、ややピンポイント気味になってしまうので、ふういんを覚えてるポケモンの汎用性が低くなってしまう点には注意が必要です。
ひるみを狙う【W限定】
| ねこだましおすすめ | いわなだれおすすめ | ||
|---|---|---|---|
テツノカイナ |
ゴリランダー |
Hウインディ |
霊獣ランド |
ダブルバトルで主にできる対策ですが、ねこだましやいわなだれなどで怯みを狙うのも対策の一つです。特にダブルでは、いかりのこなやこのゆびとまれで攻撃対象が選べなくなるので、範囲攻撃のいわなだれは有効です。
ただし、トリル始動要員は、おんみつマントを採用している可能性が高いので、メインの対策が通せなかった場合のサブブラン程度の認識でいるのが無難です。
範囲攻撃で始動役を倒し切る【W限定】
| 範囲攻撃おすすめポケモン | |||
|---|---|---|---|
ニンフィア |
サーフゴー |
イーユイ |
ガチグマ |
やや力技ではありますが、じしんやいわなだれなどの範囲技でトリル指導役を突破するのも立派な対応策です。トリル展開をする際、1体はトリルで無防備になるので、2体の火力を押し付ければ突破も十分狙えます。
ただし、範囲技は威力が0.75倍になるという仕様があるため、こだわりハチマキやこだわりメガネなどのアイテム補強が無いと突破が難しいのが難点です。
トリルパのおすすめテンプレ構築と組み方
シングルのトリルパおすすめ構築
| ポケモン | 特性や技構成 |
|---|---|
ミミッキュ |
【特性】ばけの皮【性格】いじっぱり 【もちもの】いのちのたま 【テラスタル】ゴースト じゃれつく/かげうち のろい/トリックルーム |
水ウーラオス |
【特性】不可視拳【性格】いじっぱり 【もちもの】きあいのタスキ 【テラスタル】ゴースト すいりゅうれんだ/アクアジェット インファイト/カウンター |
サーフゴー |
【特性】黄金の体【性格】ひかえめ 【もちもの】こだわりメガネ 【テラスタル】みず ゴールドラッシュ/シャドーボール じこさいせい/トリック |
カイリュー |
【特性】マルスケ【性格】いじっぱり 【もちもの】こだわりハチマキ 【テラスタル】ひこう テラバースト/げきりん じしん/しんそく |
ガチグマ |
【特性】根性【性格】いじっぱり 【もちもの】かえんだま 【テラスタル】ゴースト からげんき/じしん シャドークロー/つるぎのまい |
テツノツツミ |
【特性】クォーク【性格】おくびょう 【もちもの】ブーストエナジー 【テラスタル】ゴースト ハイドロポンプ/フリーズドライ みがわり/アンコール |
相手の構築に合わせて、トリックルームを展開しない動きも選択できるスイッチトリパです。相手の構築が全体的に早ければ、水ウーラオスからミミッキュに繋いでトリルを展開し、トリルエースに繋げましょう。
基本的にはミミッキュのトリックルームからカイリューかガチグマの展開を狙いますが、処理で切り返されそうな時はテツノツツミなどを絡めたシンプルな対面選出も可能です。
ダブルのトリパおすすめ構築
| ポケモン | 特性や技構成 |
|---|---|
リキキリン |
【特性】テイルアーマー【性格】のんき 【もちもの】オボンのみ 【テラスタル】フェアリー トリックルーム/てだすけ サイコキネシス/マジカルシャイン |
コノヨザル |
【特性】まけんき【性格】ようき 【もちもの】こだわりスカーフ 【テラスタル】ほのお いのちがけ/インファイト シャドークロー/とんぼがえり |
コータス |
【特性】ひでり【性格】れいせい 【もちもの】もくたん 【テラスタル】ほのお ふんか/ねっぷう だいちのちから/まもる |
タケルライコ |
【特性】古代活性【性格】ひかえめ 【もちもの】じしゃく 【テラスタル】でんき じんらい/10まんボルト りゅうのはどう/まもる |
ハバタクカミ |
【特性】古代活性【性格】おくびょう 【もちもの】こだわりメガネ 【テラスタル】フェアリー マジカルシャイン/ムーンフォース シャドーボール/10まんボルト |
ガオガエン |
【特性】いかく【性格】しんちょう 【もちもの】とつげきチョッキ 【テラスタル】くさ ねこだまし/フレアドライブ はたきおとす/とんぼがえり |
リキキリン+コノヨザルで、トリックルームを展開しつつ命がけで1体削る構築です。トリルエースでコータスを添えつつ、こだいかっせいを発動させることもできます。
ポケモンSVの対策関連記事
| 対策関連記事一覧 | |
|---|---|
キョジオーン対策 |
サザンドラ対策 |
キノガッサ対策 |
最強パーティ構築 |
対策関連記事
| 対策関連記事 | |
|---|---|
| ランクマやり方 | おすすめテラスタイプ |
| 育成要素まとめ | 個体値の厳選と確認方法 |
| 努力値の効率的な振り方 | わざマシン一覧 |
| 育成おすすめポケモン | タイプ相性表と弱点一覧 |
| 対戦用アイテム一覧 | ドーピングアイテム |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンSV公式

ポケモンSV攻略|スカーレットバイオレット
ブリムオン
ポケモンSV攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











