【ポケモンSVDLC】クリア時間とボリューム・藍の円盤の感想

- レギュレーションJで幻のポケモンが解禁!
- ・レギュレーションJの開催期間とルール
- ・アルセウスの育成論と対策
- ポケモン好きにおすすめ!診断やランキング!
- ・相棒ポケモン診断 / 難問クイズ / 色違いシミュレーター
- ・一番強いポケモンTOP100!
- ・可愛いポケモンランキング
- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強ポケモンランキング|レギュJ対応
- ・最強パーティ構築の組み方
ポケモンSV藍の円盤(青の円盤)のクリア時間とクリア後のボリュームを紹介。最速クリアの時間や、クリアまでプレイした感想評価、クリア後の要素、も記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 藍の円盤攻略まとめ | 藍の円盤クリア後の要素 |
| 伝説ポケモンの出現場所 | BP稼ぎの効率的なやり方 |
藍の円盤のクリア時間とボリューム

| 藍の円盤のボリューム | ||
|---|---|---|
| ストーリークリア | 約5時間 | |
| クリア後の要素 | 約25時間 | |
藍の円盤は、ストーリークリアだけなら「約5時間」です。さらにクリア後の要素を含めると、全クリまで「30時間」近い時間を必要とします。
また、本編のエンドコンテンツであったオンライン対戦や色違い厳選など含めると、さらに10倍以上やり込めると言えます。ポケモンに触れたいライトユーザーだけでなく、やりごたえを求める方にもおすすめのゲームです。
藍の円盤の感想
藍の円盤の感想を記載しています。ネタバレを含むので、自己責任でお読みください。
BWアレンジBGMで一気に引き込まれた

藍の円盤では、BWの舞台であるイッシュ地方のブルーベリー学園に留学することになります。留学して早々のタロとのバトルでは、BWのトレーナー戦BGMアレンジが流れ、世界観に一気に引き込まれます。
トレーナー戦や野生ポケモン戦はもちろん、フィールドでも「ホドモエシティ」や「6番道路」などのアレンジメドレーが流れ、当時の懐かしさを感じながらプレイできました。
メロエッタイベントがすごい

BW関連のイベントとして特に強烈な印象を受けたのが、メロエッタが出現するイベントです。幻のポケモンが特定の手順を踏むと野生で出現する、というのは前作にもありましたが、メロエッタの出現条件はあまりにも複雑で、SNS時代ならではのギミックに感心しました。
単に複雑なだけではなく、BWでメロエッタが「いにしえのうた」を覚えるイベントでのセリフに掛けた条件になっており、制作側の拘りが感じられました。久々にいにしえのうたを聴けたのも良かったです。
前編から繋がるストーリーが完結…?

藍の円盤の物語では、前編で因縁ができた「スグリ」との関係に焦点が置かれています。思いっきりグレてしまったスグリでしたが、最後には主人公と0から友達としてやり直すことを決意し、とりあえずの一段落はついたという印象です。
しかし、藍の円盤クリア後にはスグリはおろかゼイユにも会うことができず、2人のその後はほぼ語られません。スグリがある種の諦めに至った後、どのように立ち直るかが見たかっただけにやや残念ではあります。
テラパゴスの掘り下げは不足気味

藍の円盤の新伝説ポケモン「テラパゴス」はストーリーの最終盤のみに登場します。前編では主人公とオーガポンとの関わりが非常に深かっただけに、ポッと出感は否めませんでした。
テラパゴスの能力やステラフォルムの姿は、エリアゼロの日記やブックに書かれていたため、新鮮味が薄かったというのもあります。ただ、クリア後のてらす池でのイベントには驚かされました。
追加ストーリーの伏線?

SNSでは、藍の円盤には追加ストーリーがあるのではないか?と予想する声もあります。実際、DLC後編配信後にキタカミの里の桃沢商店を調べると、追加ストーリーや新ポケモンの伏線かのようなテキストが出るようになっています。
スグリ、ゼイユの行方や前編で登場したともっこの正体など、後編クリア後にも回収されなかった要素は、追加ストーリーで補完されるのかもしれません。
ゼロの秘宝の番外編が配信決定

| 配信日 | 2024/1/11(木) 23:00~ |
|---|---|
| 条件 | SV本編とDLCのストーリークリア |
ポケモンDLC「ゼロの秘宝」の番外編が、2024年1月11日(木)の23時に配信されます。番外編では、ペパーやネモ、ボタンの3人とキタカミの里に訪れるストーリーが展開されるようです。
また公式PVの最後では、キタカミの里のともっこの絵と桃のような置物が映し出されました。元ネタの桃太郎でも桃は大切な要素なので、4匹目のともっことして桃をモチーフにしたポケモンが登場すると考えられます。
- あわせて読みたい
新たなやりこみ要素が面白い

藍の円盤には新たなやりこみ要素が豊富に登場します。中でも、キャラクター同士の交流が見られる「特別講師」は非常にテキストが豊富で、見てみたかった絡みが見られたり、意外な関係性が分かったりと面白いです。
また、ソシャゲのガチャのような演出でオシャボなどのアイテムが手に入る「どうぐプリンター」も、今までのガチャ要素と比べると遊び心があり、テンポも良いので比較的楽しく回せます。
藍の円盤のクリア後の要素
| コンテンツ | 内容 |
|---|---|
図鑑完成 |
|
伝説捕獲 |
|
リーグ部 |
|
スター団 |
|
藍の円盤は、クリア後もすべてやり込むと「約25時間」以上かかります。あくまで目安は最速で行った場合を想定しているため、SNSやネットなどで情報を収集しない場合は50時間近い時間が必要になります。
ポケモンSV本編のクリア後やりこみ要素
| コンテンツ | 内容 |
|---|---|
▼図鑑完成 |
|
▼パラドックス |
|
▼レイド |
|
▼厳選&育成 |
|
▼ランクマ |
|
図鑑埋めをしてポケモン図鑑完成

| 報酬 | ひかるおまもり |
|---|---|
| 時間目安 | 約20時間 |
ポケモン図鑑は、全400匹のポケモンを捕まえると完成です。バージョン限定ポケモンも存在するため、自分と別のバージョンを持ってる人と交換してもらって図鑑を埋めましょう。
パラドックスポケモンを捕まえる
| 入手場所 | エリアゼロ |
|---|
パラドックスポケモンは、クリア後にエリアゼロに行くと捕獲可能です。図鑑完成に必要なのはもちろん、レイド周回に使ったり、今後のランクマッチでも活躍が予想されます。
レイドで強いポケモンやレアアイテム入手

| 個体値 |
|
|---|---|
| 入手アイテム例 |
レイドは、星の多い高難度を周回することで強いポケモンや特性パッチなどの育成アイテムを入手可能です。あわせて金策アイテムや経験値アイテムも落ちるため、育成用アイテムは大抵がレイドを起点に集まります。
厳選と育成でバトルの準備
| コンテンツ | やり方 |
|---|---|
| 後から変えられない要素 | |
| 逆V個体 | 孵化厳選で親から遺伝させる |
| 性別 | 性別で進化/種族値が変わる場合は注意 |
| 色違い | 大量発生か国際孵化がおすすめ |
| 証 | 二つ名パワーを付けて野生で捕獲 |
| ボール | 捕獲時に使用。孵化で親から遺伝 |
| 厳選不要 | |
| 個体値 | 王冠でVにできる |
| 性格 | ミントでステータス補正変更 |
| 特性 | 特性パッチ/特性カプセルで変更可能 |
| 遺伝技 | ピクニックで横遺伝 |
| テラスタイプ | テラピース消費で宝食堂で変更 |
厳選と育成は、クリア後のやりこみ要素の一つです。バトル用にポケモンを捕まえたり孵化厳選して、努力値を振って、強いポケモンを作りましょう。
ランクマッチで全国の猛者とバトル!

ランクマッチは、インターネットを通して全国の人とバトルできるモードです。ルールは、シングルバトルとダブルバトルの2種類が用意されています。
関連記事
藍の円盤攻略情報
| DLC攻略情報 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 藍の円盤まとめ |
![]() ストーリー攻略 |
ブルベ図鑑 |
|||||||||
BPの稼ぎ方 |
服装 |
ブルベリーグ |
|||||||||
伝説ポケモン |
歴代御三家 |
どうぐプリンター |
|||||||||
ストーリー攻略お役立ち記事
| ブルベリーグ四天王の攻略 | |||
|---|---|---|---|
アカマツ |
ネリネ |
タロ |
カキツバタ |
| ストーリー攻略お役立ち記事 | |||
| ブルーベリー学園の行き方 | ダブルバトルの旅パおすすめ | ||
| ブルベリーグ攻略 | トレーナーの場所と報酬 | ||
| エントランスロビーはどこ? | ゼロラボの場所と行き方 | ||
| クリア後のスグリどこ? | 藍の円盤クリア後要素 | ||
| 博士イベントの発生条件 | そらをとぶ場所一覧 | ||
お役立ち情報
DLC藍の円盤新ポケモン
| 新ポケモン | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
テラパゴス |
タケルライコ |
ウガツホムラ |
テツノカシラ |
||||||||
テツノイワオ |
ブリジュラス |
カミツオロチ |
- | ||||||||
| 藍の円盤の追加ポケモン | |||||||||||
メロエッタ |
マホイップ |
ガラルヤドン |
アチャモ |
||||||||
ポリゴン |
バサギリ |
メタグロス |
アローラロコン |
||||||||
DLC藍の円盤の進化アイテム
| 追加された進化アイテム | ||
|---|---|---|
飴細工 |
りゅうのうろこ |
マグマブースター |
プロテクター |
エレキブースター |
あやしいパッチ |
アップグレード |
ふくごうきんぞく |
ガラナツブレス |
ガラナツリース |
ガラナツのえだ |
- |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンSV公式

ポケモンSV攻略|スカーレットバイオレット
ポケモンSV攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











