【ポケモンSV】藍の円盤ストーリー攻略チャート
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
- ポケモン好きにおすすめ!診断やランキング!
- ・相棒ポケモン診断 / 難問クイズ / 色違いシミュレーター
- ・一番強いポケモンTOP100!
- ・可愛いポケモンランキング
- 攻略班のおすすめ記事
- ・最強ポケモンランキング|シーズン27対応
- ・最強パーティ構築の組み方
- ・レンタルパーティ構築まとめ
ポケモンSV藍の円盤(青の円盤)のストーリー攻略チャートをまとめています。DLCで登場したブルーベリー学園への行き方や四天王の手持ちポケモンを記載しているので、青の円盤のストーリー攻略順を知りたい方は参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
藍の円盤攻略まとめ | 藍の円盤クリア後の要素 |
本編の攻略チャート | 碧の仮面の攻略チャート |
オリパサービス | おすすめ理由 |
---|---|
![]() |
・ポケカ最新弾のレアカードが当たる ・50円から引ける低額オリパあり ・iPhone16やPS5などが当たる \ 1万円分のPt付与イベントあり /日本トレカセンター公式サイト 当たり報告の口コミ多数で安心 |
![]() |
・種類が多く好きなパックが見つかる ・有名youtuberとのコラボ商品がある ・ポイントで1回無料ガチャが引ける \ 無料で500円分のPt貰える /Cloveオリパ公式サイト 状態も綺麗なので安心 |
- ▼ネットオリパとは?(タップで開閉)
-
ネットオリパとは、オンライン上でガチャを引いて当たったカードが郵送されるサービスです。不要な外れカードはポイントに変換して別のガチャを回せます。
目次
藍の円盤ストーリー攻略チャート
ストーリー攻略チャート(タップして遷移) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ▼ブルーベリー学園までの攻略チャート | ||||||||
2 | ▼ブルベリーグ参加までの攻略チャート | ||||||||
3 | ▼藍の円盤の四天王攻略チャート | ||||||||
4 | ▼スグリ(チャンピオン)の攻略チャート | ||||||||
5 | ▼エンディングまでの攻略チャート | ||||||||
6 | ▼テラパゴスの攻略と倒し方 | ||||||||
7 | ▼クリア後の攻略チャートとやり込み要素 |
ブルーベリー学園までの攻略チャート
ブルーベリー学園までの攻略チャート | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
||||||||
2 | ![]() ▶ストーリー攻略チャートはこちら |
||||||||
3 | ![]() ▶碧の仮面ストーリー攻略チャートはこちら |
||||||||
4 | ![]() |
||||||||
5 | ![]() ▶ブルーベリー学園の行き方とできることはこちら |
本編と碧の仮面のクリアが必要
本編と碧の仮面をクリアする | |
---|---|
![]() |
![]() |
藍の円盤を最後まで進めるには、ポケモンSV本編とDLC前編「碧の仮面」をクリアする必要があります。藍の円盤では、本編と碧の仮面に関するキャラが登場するため、先にクリアしてから始めるのがおすすめです。
碧の仮面を進めると連絡がくる
DLC前編「碧の仮面」のストーリーを進めると、クラベルから連絡がきます。連絡がきた後に、パルデア地方のアカデミーへ向かうとイベントが発生し、ブルーベリー学園へ行くことができます。
ブルベリーグ参加までの攻略チャート
ブルベリーグ参加までの攻略チャート | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() ▼タロの攻略と倒し方はこちら ※おしゃれカードあおで服と髪型が追加 【タロの手持ちポケモン】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||
2 | ![]() ※ブルーベリー図鑑が解放 |
||||||||
3 | ![]() |
||||||||
4 | ![]() ▼おすすめのアローラポケモンはこちら ※ブルレクが解放 |
||||||||
5 | ![]() |
||||||||
6 | ![]() ▼ゼイユの攻略と倒し方はこちら 【ゼイユの手持ちポケモン】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||
7 | ![]() ▶リーグ部でできること一覧まとめはこちら ※ゆれないおまもりとリーグ部のふくを入手 |
||||||||
8 | ![]() |
||||||||
9 | ![]() |
||||||||
10 | ![]() ▼四天王に挑戦する順番はこちら |
ダブルバトルが採用されている
ブルーベリー学園では、ダブルバトルが採用されています。ダブルバトルは、ポケモンを2匹ずつ出して戦うため、全体攻撃技を使えば敵に2体に攻撃できるのでおすすめです。
タロの手持ちポケモンと倒し方
プラスル Lv70 特性プラス | ||
---|---|---|
|
×2: ![]() |
|
マイナン Lv70 特性マイナス | ||
|
×2: ![]() |
|
ドリュウズ Lv72 特性かたやぶり | ||
|
×2: ![]() ![]() ![]() ![]() |
タロ戦は、弱点を突ける地面タイプがおすすめです。特に全体技の「じしん」を覚えるポケモン+地面技無効(飛行タイプや特性「ふゆう」)を選出することで、相手2体に攻撃しつつ味方はじしんを無効化できます。
タロ攻略のおすすめポケモン
じしんを覚えるおすすめポケモン | ||
---|---|---|
![]() わざマシンで習得 |
![]() Lv.44で習得 |
![]() Lv.48で習得 |
おしゃれカードあおで服と髪型が追加
タロとのポケモンバトル後に、おしゃれカードあおが貰えます。おしゃれカードあおを入手すると、お店で変える服の種類が増えたり、ヘアサロンで選べる髪型が増えるので、見た目にこだわりたい方は確認しましょう。
- あわせて読みたい
北西の洞窟でアローラディグダを捕獲
アローラディグダの出現場所 | |
---|---|
![]() |
![]() |
アローラポケモンは、授業の場所から北西方向の洞窟に出現する、アローラディグダを捕獲するのがおすすめです。アローラディグダが見つからない場合は、サンドイッチを食べて、そうぐうパワーじめんを付けましょう。
- ▼そうぐうパワーじめんのレシピ(タップで開閉)
-
-
そうぐうパワーじめんLv2のレシピ
素材 - ・ハープソーセージ×1
調味料 - ・ケチャップ×1
- ・マスタード×1
ハープソーセージは「オーラオーラ」、ケチャップとマスタードは「スーパーアルデネーノ」で購入できます。ハッコウシティへ行けば、1回で全ての食材が揃うのでおすすめです。
-
ゼイユの手持ちポケモンと倒し方
ドデカバシ Lv74 | ||
---|---|---|
|
×2: ![]() ![]() ![]() |
|
グラエナ Lv74 特性いかく | ||
|
×2: ![]() ![]() ![]() |
|
ズルズキン Lv74 特性いかく | ||
|
×4: ![]() ×2: ![]() ![]() |
|
ヤバソチャ Lv75 | ||
|
×2: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オッカの実で1度だけ炎は等倍 |
ゼイユ戦は、グラエナとズルズキンが特性で攻撃を下げてくるため、特殊技主体がおすすめです。また、ヤバソチャは、草テラスタル+オッカの実でタイプ相性を変えてくるため、飛行タイプで弱点を突きましょう。
ゼイユ攻略のおすすめポケモン
特殊アタッカー+飛行タイプのおすすめポケモン | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
四天王はカキツバタを最後にする
四天王 | 場所とチャレンジ内容 |
---|---|
|
最初に挑むのがおすすめ 【場所】 サバンナエリア 【チャレンジ内容】 激辛サンドイッチの作成 ▶アカマツのチャレンジ攻略 |
|
2番目に挑むのがおすすめ 【場所】 コーストエリア 【チャレンジ内容】 ポケモンクイズ ▶タロのチャレンジ攻略 |
|
3番目に挑むのがおすすめ 【場所】 キャニオンエリア 【チャレンジ内容】 そらをとぶタイムアタック ▶ネリネのチャレンジ攻略 |
|
最後に挑むのがおすすめ 【場所】 ポーラエリア 【チャレンジ内容】 ドーム内限定ポケ使用のバトル ▶カキツバタのチャレンジ攻略 |
四天王チャレンジは、カキツバタを最後に挑戦するのがおすすめです。カキツバタのチャレンジでは、テラリウムドームで捕獲したポケモンしか使えないため、事前に捕獲してレベルを上げた状態で最後に挑戦しましょう。
四天王チャレンジに挑戦するにはBPが必要
四天王チャレンジに挑戦するには、各50BP(ブルーベリーポイント)が必要です。BPはブルレクのミッションをクリアすると貯まるため、ミッションをクリアしつつ進めましょう。
- ▼ブルレクのミッションの確認方法(タップで開閉)
-
-
ブルレクは十字キー右を押して表示
ブルレク確認方法 フィールド上で ブルレクのミッションは、フィールド上で十字キー右ボタンを押すと確認できます。ただし、四天王チャレンジなど、一部のイベント中では確認できません。
-
藍の円盤の四天王攻略チャート
四天王チャレンジの攻略チャート | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() ▼アカマツの攻略とチャレンジ内容はこちら |
||||||||
2 | ![]() ※勝利するとわざマシン「やけっぱち」を入手 【アカマツ(四天王)の手持ちポケモン】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||
3 | ![]() ▼タロの攻略とチャレンジ内容はこちら |
||||||||
4 | ![]() ※勝利するとわざマシン「みわくのボイス」を入手 【タロ(四天王)の手持ちポケモン】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||
5 | ![]() ▼ネリネの攻略とチャレンジ内容はこちら |
||||||||
6 | ![]() ※勝利するとわざマシン「ハードプレス」を入手 【ネリネ(四天王)の手持ちポケモン】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||
7 | ![]() ▼カキツバタの攻略とチャレンジ内容はこちら |
||||||||
8 | ![]() ※勝利するとわざマシン「ドラゴンエール」を入手 【カキツバタ(四天王)の手持ちポケモン】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
アカマツの攻略とチャレンジ内容
激辛サンドイッチを作る
チャレンジ内容 | 激辛サンドイッチを作る |
---|---|
集める食材 |
|
アカマツのチャレンジは、激辛サンドイッチを作るとクリアです。手持ちの食材は使えないため、トレーナーとポケモンバトルをしたり交換して、食材を集めていきます。
- ▼パンを落とすと特殊演出(タップで開閉)
-
-
パンを落とすと特殊演出
サンドイッチを作る際に、最後に置くパンを範囲外に落とすと特殊演出を見れます。最後に置くパンは、サンドイッチに影響がないため、パンを落としてもデメリットはありません。
-
アカマツの手持ちポケモンと倒し方
ファイアローLv77 | ||
---|---|---|
|
×4: ![]() ×2: ![]() ![]() きあいのタスキを所持 |
|
ロトムLv77 特性ふゆう | ||
|
×2: ![]() ![]() |
|
バクーダLv78 | ||
|
×4: ![]() ×2: ![]() |
|
ナッシーLv78 特性しゅうかく | ||
|
×4: ![]() ×2: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オボンの実を所持 |
|
ブーバーンLv78 | ||
|
×2: ![]() ![]() ![]() イトケの実で1度だけ水は等倍 |
|
バシャーモLv79 | ||
|
×2: ![]() ![]() ![]() |
アカマツ戦は、控えに特性「あめふらし」のポケモンを準備するのがおすすめです。アカマツ戦は水タイプが有利ですが、ファイアローの技「にほんばれ」で、水技の威力が半減してしまうため、天候を書き換えましょう。
アカマツ攻略のおすすめポケモン
あめふらしのポケモン | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
タロの攻略とチャレンジ内容
クイズを5問正解する
チャレンジ内容 | ポケモンクイズを5問正解する |
---|
タロのチャレンジは、ポケモンクイズを5問正解するとクリアです。問題に対して正しい場所を選択して解答しましょう。
クイズの答え
Q1.ピカチュウの電気は体のどの部分にためられている? |
---|
![]() |
Q2.コンパンがレーダーとして使っている体の部位はどこ? |
![]() |
Q3.しんさくフォルムのヤバチャはどの子でしょう? |
![]() |
Q4.最初に見ていたピンクなメテノはどの子でしょう? |
![]() |
Q5.お昼寝のときタロがまくらにしているのはどこ? |
![]() |
タロの手持ちポケモンと倒し方
エルフーンLv78 | ||
---|---|---|
|
×4: ![]() ×2: ![]() ![]() ![]() ![]() きあいのタスキを所持 |
|
グランブルLv78 特性いかく | ||
|
×2: ![]() ![]() |
|
ガラルヤドランLv79 | ||
|
×2: ![]() ![]() ![]() オボンの実を所持 |
|
アシレーヌLv79 | ||
|
×2: ![]() ![]() ![]() のどスプレーを所持 |
|
マホイップLv79 | ||
|
×2: ![]() ![]() |
|
ドリュウズLv80 特性かたやぶり | ||
|
×2: ![]() ![]() |
タロ戦は、敵5体に弱点を突ける毒タイプと鋼タイプがおすすめです。特に全体技の「ヘドロウェーブ」持ち+毒技無効の鋼タイプを選出することで、相手2体に攻撃しつつ味方はヘドロウェーブを無効化できます。
- あわせて読みたい
タロ攻略のおすすめポケモン
ヘドロウェーブを覚えるおすすめポケモン | ||
---|---|---|
![]() 技思い出しで習得 |
![]() Lv.50で習得 |
![]() Lv.52で習得 |
ネリネの攻略とチャレンジ内容
制限時間内にゴールする
チャレンジ内容 | 制限時間内にゴールする ※コイルのリングをくぐると時間緩和 |
---|
ネリネのチャレンジは、制限時間内にゴールするとクリアです。コイルのリングをくぐると、制限時間が3秒足されるため、コイルのリングをくぐりながら進むと簡単にクリアできます。
ネリネの手持ちポケモンと倒し方
アローラダグトリオLv78 特性カーリーヘアー | ||
---|---|---|
|
×2: ![]() ![]() ![]() ![]() きあいのタスキを所持 |
|
エアームドLv78 特性がんじょう | ||
|
×2: ![]() ![]() ゴツゴツメットを所持 |
|
エンペルトLv79 | ||
|
×2: ![]() ![]() ![]() |
|
ハッサムLv79 | ||
|
×4: ![]() |
|
ランクルスLv79 | ||
|
×2: ![]() ![]() ![]() |
|
メタグロスLv80 | ||
|
×2: ![]() ![]() ![]() |
ネリネ戦は、敵4体に弱点を突ける炎タイプがおすすめです。特に全体技の「ねっぷう」は敵2体に攻撃できるため、優先的に覚えさせましょう。
ネリネ攻略のおすすめポケモン
ねっぷうを覚えるおすすめポケモン | ||
---|---|---|
![]() わざマシンで習得 |
![]() 技思い出しで習得 |
![]() わざマシンで習得 |
カキツバタの攻略とチャレンジ内容
ドーム限定ポケモンで3人のトレーナーに勝利
チャレンジ内容 | 3人のトレーナーに勝利する ※テラリウムドーム内のポケモン限定 |
---|
カキツバタのチャレンジは、3人のトレーナーに勝利するとクリアです。ただし、テラリウムドーム内で捕まえたポケモンしか使えないほか、レイド産や他プレイヤーが捕まえたポケモンも使えません。
チャレンジはドリュウズがおすすめ
ドリュウズの出現場所 | |
---|---|
![]() |
![]() |
チャレンジで使うポケモンは、ドリュウズがおすすめです。ドリュウズの全体地面技「じしん」で、6体中5体に弱点を突けるほか、夢特性「かたやぶり」に変更すると、特性「がんじょう」のポケモンも一撃で倒せます。
カキツバタの手持ちポケモンと倒し方
カイリューLv78 | ||
---|---|---|
|
×4: ![]() ×2: ![]() ![]() ![]() |
|
フライゴンLv78 特性ふゆう | ||
|
×4: ![]() ×2: ![]() ![]() |
|
ジュカインLv79 | ||
|
×2: ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
キングドラLv79 特性すいすい | ||
|
×2: ![]() ![]() |
|
オノノクスLv80 特性かたやぶり | ||
|
×2: ![]() ![]() ![]() きあいのタスキを所持 |
|
ブリジュラスLv80 特性じきゅうりょく | ||
|
×2: ![]() ![]() ![]() |
カキツバタ戦は、氷タイプまたはフェアリータイプがおすすめです。また、カキツバタ戦ではポケモンに制限はないため、バトルをする前に手持ちを入れ替えましょう。
カキツバタ攻略のおすすめポケモン
氷タイプ+フェアリータイプのおすすめポケモン | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
- あわせて読みたい
スグリ(チャンピオン)の攻略チャート
エリアゼロまでの攻略チャート | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() ▶エントランスロビーの行き方と場所はこちら |
||||||||
2 | ![]() |
||||||||
3 | ![]() ▼スグリの攻略と倒し方はこちら 【スグリ(チャンピオン)の手持ちポケモン】 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||
4 | ![]() ▶マスターボールの使い道と入手方法はこちら |
||||||||
5 | ![]() |
||||||||
6 | ![]() |
スグリの手持ちポケモンと倒し方
カイリューLv80 | ||
---|---|---|
|
×4: ![]() ×2: ![]() ![]() ![]() |
|
ニョロトノLv80 特性あめふらし | ||
|
×2: ![]() ![]() |
|
ポリゴンZLv81 | ||
|
×2: ![]() |
|
オーロンゲLv81 特性いたずらごころ | ||
|
×2: ![]() ![]() ![]() きあいのタスキを所持 |
|
ガオガエンLv81 特性いかく | ||
|
×2: ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
カミツオロチLv82 特性かんろなミツ | ||
|
×2: ![]() ![]() ![]() |
スグリ戦は、フェアリータイプと格闘タイプを編成するのがおすすめです。フェアリー技は敵3体に弱点、格闘技はフェアリー技で弱点を突けない「ポリゴンZ」と「ガオガエン」に弱点を突けます。
スグリ攻略のおすすめポケモン
フェアリータイプ+格闘タイプのおすすめポケモン | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
- あわせて読みたい
オーガポンを出すと特殊演出
スグリ戦でオーガポンをバトルに出すと、特殊演出を見れます。特殊演出を見たい方は、手持ちにオーガポンを編成しておきましょう。
スグリ戦後にマスターボールを入手
スグリとのポケモンバトル後に、マスターボールを入手できます。マスターボールは、ポケモンを確実に捕獲できるボールのため、捕獲率が低い伝説のポケモンを捕まえる際に使用しましょう。
エンディングまでの攻略チャート
エンディングまでの攻略チャート | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
||||||||
2 | ![]() |
||||||||
3 | ![]() |
||||||||
4 | ![]() |
||||||||
5 | ![]() |
||||||||
6 | ![]() |
||||||||
7 | ![]() |
||||||||
8 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||
9 | ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||
10 | ![]() |
||||||||
11 | ![]() 【スカーレット】 ![]() ![]() ![]() 【バイオレット】 ![]() ![]() ![]() |
||||||||
12 | ![]() |
||||||||
13 | ![]() |
||||||||
14 | ![]() ![]() ![]() |
||||||||
15 | ![]() |
||||||||
16 | ![]() ▼藍の円盤テラパゴスの倒し方はこちら ![]() ![]() |
||||||||
17 | ![]() ▼ゼロの秘宝テラパゴスの倒し方 ![]() ![]() |
||||||||
18 | ![]() ▶テラパゴスの厳選方法はこちら |
||||||||
19 | ![]() |
ステラタイプを倒しながら進む
ステラタイプのポケモン | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() ![]() ![]() |
||||||||
2 | ![]() ![]() ![]() |
||||||||
3 | 【スカーレット】![]() ![]() ![]() 【バイオレット】 ![]() ![]() ![]() |
||||||||
4 | ![]() ![]() |
エリアゼロの大洞窟では、ステラタイプのポケモンを倒すと奥へ進めます。ステラタイプは、タイプ相性は変わりませんが、各タイプの技の威力が1回ずつ強化されるため、耐久が低いと簡単に倒されてしまいます。
シングルバトルで進行
エリアゼロの大洞窟では、シングルバトルで進行します。全体技や補助技など、ダブルバトル用に手持ちを編成している方は再編成しましょう。
隠し部屋で大量のテラピースを入手
エリアゼロの大洞窟では、隠し部屋で大量のテラピースを入手できます。隠し部屋へ行けるタイミングは、ステラのスナノケガワ(テツノイバラ)を倒した後のため、テラピースが欲しい方は寄り道しましょう。
テラパゴスの攻略と倒し方
藍の円盤テラパゴスの倒し方
特性 | 効果 |
---|---|
テラスシェル | HP満タン時に受けるダメージをこうかいまひとつにする |
藍の円盤テラパゴスは、特性でHP満タン時にダメージを半減にしてきます。テラパゴスは格闘タイプが弱点ですが、特性で半減にするかつエスパー技「しねんのずつき」を使用するため、格闘タイプは避けましょう。
ゼロの秘宝テラパゴスの倒し方
技名 | タイプ | 分類 | 威力 | 命中 |
---|---|---|---|---|
テラクラスター | ![]() |
特殊 | 120 | 100 |
しねんのずつき | ![]() |
物理 | 80 | 90 |
だいちのちから | ![]() |
特殊 | 90 | 100 |
みずのはどう | ![]() |
特殊 | 60 | 100 |
テラレイドバトル形式で戦闘
HPゲージ | バトル形式 |
---|---|
HP3/4まで | ゼイユと協力してHPを削る |
半分まで | 主人公1人でHPを削る |
半分以下 | スグリと協力してHPを削る |
ゼロの秘宝テラパゴスは、テラレイドバトル形式で戦います。テラパゴスの残りHPによって協力してくれる味方が変わるので、味方ポケモンへのサポートは必要ありません。
テラスタルを使ってバリアを破壊
ゼロの秘宝テラパゴス戦では、テラスタルを使いながらバリアを破壊しましょう。テラスタルオーブは、テラパゴスを攻撃することで溜まり、2回攻撃した次のターンに再度使えます。
テラスタルは使った後にすぐに解除
ゼロの秘宝テラパゴス戦では、テラスタルオーブを消費して攻撃したあとすぐに解除されます。テラスタル状態で連続して攻撃できないので、倒しきるまでには最低でも10ターン必要です。
テラパゴスの厳選は必要ない
個体値 | 性格 | 性別 |
---|---|---|
HBCDSV | がんばりや | ♂ |
テラレイドバドル後に捕まえられるテラパゴスは、ステータスやせいかくが固定なので、厳選は必要ありません。
オシャボに入れたい人はボールを準備
オシャボ一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
テラパゴスの唯一の厳選要素は、捕まえるボールです。テラパゴスは1データで1匹しか捕まえられないので、オシャボにこだわりたい人はイベント前にボールを入手しておきましょう。
クリア後の攻略チャートとやり込み要素
藍の円盤クリア後の要素とやり込み | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() ▶ステラタイプの仕様と変更方法はこちら |
||||||||
2 | ![]() ▶ひこうの解放条件とやり方はこちら |
||||||||
3 | ![]() ※伝説ポケモンの捕獲ができる ▶おやつおやじの場所と伝説ポケモンの場所はこちら |
||||||||
4 | ![]() ▶特別講師の交換ポケモン一覧と増やし方はこちら |
||||||||
5 | ![]() ▶新パラドックスポケモン一覧はこちら ▶サザレイベントの場所といない時の対処法はこちら |
||||||||
6 | ![]() 幻のポケモンメロエッタを捕獲 ▶メロエッタの入手方法と覚える技はこちら |
||||||||
7 | ![]() ▶御三家の入手方法と一覧はこちら ▶どうぐプリンターの入手アイテムはこちら |
||||||||
8 | ![]() ▶スター団イベントの解放条件と素顔はこちら ▶博士復活イベントと発生条件はこちら |
藍の円盤クリア後に、新しいテラスタイプのステラやひこうのライド技が解放されます。また、過去作の伝説や新パラドックスポケモンを捕獲できるため、クリア後もやり込むことができます。
ゼロの秘宝の番外編が1月11日に配信開始
配信日 | 2024/1/11(木) 23:00~ |
---|---|
条件 | SV本編とDLCのストーリークリア |
ゼロの秘宝の番外編が、2024年1月11日(木)の23時に配信されます。番外編では、ペパーやネモ、ボタンの3人とキタカミの里に訪れるストーリーが展開されるようです。
4匹目のともっこが登場?
公式PVの最後では、キタカミの里のともっこの絵と桃のような置物が映し出されました。元ネタの桃太郎でも桃は大切な要素なので、4匹目のともっことして桃をモチーフにしたポケモンが登場すると考えられます。
関連記事
藍の円盤攻略情報
DLC攻略情報 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 藍の円盤まとめ |
![]() ストーリー攻略 |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
ストーリー攻略お役立ち記事
ブルベリーグ四天王の攻略 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ストーリー攻略お役立ち記事 | |||
ブルーベリー学園の行き方 | ダブルバトルの旅パおすすめ | ||
ブルベリーグ攻略 | トレーナーの場所と報酬 | ||
エントランスロビーはどこ? | ゼロラボの場所と行き方 | ||
クリア後のスグリどこ? | 藍の円盤クリア後要素 | ||
博士イベントの発生条件 | そらをとぶ場所一覧 |
お役立ち情報
DLC藍の円盤新ポケモン
新ポケモン | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
- | ||||||||
藍の円盤の追加ポケモン | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ロコン |
DLC藍の円盤の進化アイテム
追加された進化アイテム | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンSV公式