【ポケモンSV】ストーリー攻略順番と進め方|おすすめルート
- ポケモンSV攻略班のおすすめ記事
- ・レイド周回おすすめポケモン
- ・最強ポケモンランキング
- ・最強ゲッコウガ用育成済みシャワーズ配布!
ポケモンSVのストーリーの進め方をまとめています。おすすめの攻略順やルートはもちろん、新作のルート設定の仕様やクリア後に何をするべきかも解説しています。スカーレットバイオレットでストーリーの攻略順を知りたい方は参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
御三家はどれを選ぶ? | 新要素まとめ |
クリア後やること | クリア後の解放要素 |
目次
ストーリー攻略順番・進め方は自由
ルート名 | 内容と解放コンテンツ |
---|---|
チャンピオン | ・ジムリーダー戦 ・高Lvポケモンの捕獲難易度の緩和 ・言うことを聞くレベルの引き上げ |
レジェンド | ・ヌシポケモン戦 ・コライドンミライドンのライド能力解放 ダッシュ/波のり/大ジャンプ/滑空/崖登り |
スターダスト | ・スター団のボス戦 ・わざマシンマシンの作成種類が増加 |
ポケモンSVは、どのルートからでも攻略が可能です。最終的には全てのルートを攻略する必要があるので、北上していく形で攻略するのをおすすめしていますが、いきなり高レベルのジム戦から挑戦することもできます。
推奨レベルからルートを選ぶのがおすすめ
ポケモンSVの進み方を決める際は、推奨レベルを参考にルートを選ぶのがおすすめです。マップ上である程度の強さを確認できますが、本サイトでは敵が使うポケモンのレベルに合わせて適正レベルを設定し、ストーリー攻略化しているので参考にしてください。
強力なポケモンを最初から入手できる
自由に攻略ルートを決められるため、強いポケモンを先に入手して育成することも可能です。例えば、マップ南西にあるベイク空洞では、フカマル(ガブリアス)などの600族を、序盤から入手することが可能です。
ストーリー攻略順おすすめルート
攻略順 | 攻略対象 | 進め方・ルート解説 |
---|---|---|
① | ![]() |
【推奨レベル:17】 ・いわタイプのボス ・攻略後「ダッシュ」を習得 |
② | ![]() |
【推奨レベル:18】 ・くさタイプのジム ・ひこうやほのおタイプ推奨 |
③ | ![]() |
【推奨レベル:16】 ・むしタイプのジム ・ひこうやほのおタイプ推奨 |
④ | ![]() |
【推奨レベル:20】 ・ひこうタイプのボス ・攻略後「なみのり」を習得 |
⑤ | ![]() |
【推奨レベル:21】 ・あくタイプのボス ・スター団戦のチュートリアル |
⑥ | ![]() |
【推奨レベル:30】 ・みずタイプのボス ・先にナンジャモ攻略もあり |
⑦ | ![]() |
【推奨レベル:27】 ・ほのおタイプのボス |
⑧ | ![]() |
【推奨レベル:24】 ・でんきタイプのジム ・ショートカットして先に挑戦可 |
⑨ | ![]() |
【推奨レベル:28】 ・はがねタイプのボス ・攻略後「大ジャンプ」を習得 |
⑩ | ![]() |
【推奨レベル:32】 ・どくタイプのボス ・しるしの立ち木方面が解放 |
⑪ | ![]() |
【推奨レベル:35】 ・ノーマルタイプのボス ・格闘タイプはムクホークに注意 |
⑫ | ![]() |
【推奨レベル:44】 ・かくとうorはがねのボス S:イダイナキバ V:テツノワダチ ・攻略後「かっくう」を習得 |
⑬ | ![]() |
【推奨レベル:45】 ・エスパータイプのジム ・ゴーストタイプを推奨 |
⑭ | ![]() |
【推奨レベル:42】 ・ゴーストタイプのジム ・ダブルバトルなので注意 |
⑮ | ![]() |
【推奨レベル:48】 ・こおりタイプのジム ・みず技を使うのでほのおは注意 |
⑯ | ![]() |
【推奨レベル:55】 ・みず/ドラゴンタイプのボス ・攻略後「がけのぼり」を習得 ※四天王撃破後でも可 |
⑰ | ![]() |
【推奨レベル:55】 ・フェアリータイプのボス |
⑱ | ![]() |
【推奨レベル:55】 ・かくとうタイプのボス ※四天王撃破後でも可 |
⑲ | ![]() |
【推奨レベル:60】 ・初手でガン積みがおすすめ |
⑳ | ![]() |
【推奨レベル:60】 ・初手でガン積みがおすすめ |
㉑ | ![]() |
【推奨レベル:60】 ・初手でガン積みがおすすめ |
㉒ | ![]() |
【推奨レベル:60】 ・地面→鋼→飛行→竜 ・最初の面接はミス不可能 ・アイテムは買い込んでおく |
㉓ | ![]() |
【推奨レベル:63】 ・初手でガン積みがおすすめ |
㉔ | ![]() |
【推奨レベル:65】 ・初手でガン積みがおすすめ |
㉕ | ![]() |
【推奨レベル:68】 ・全3ルート攻略後に挑戦可能 |
ポケモンSVを効率良く攻略できるストーリー攻略です。ボスが倒せなかったり、野生ポケモンが強く感じたら、別ルートに進みましょう。あくまでも参考としての攻略ルートです。
世界観と各種ルートの解説 | |
---|---|
パルデア地方の舞台解説 | チャンピオンロード |
レジェンドルート | スターダストストリート |
野生ポケモンでルート判断
ルート進行に迷った場合、野生ポケモンのレベルから進み方を選ぶのもおすすめです。突然レベルが高くなった場合、テーブルシティや1個前のエリアに戻り、攻略してない方角を冒険してみましょう。
ストーリー攻略1|ゲーム開始~ガケガニまで
① | 言語や見た目の設定 |
---|---|
② | 1階に向かい母親と校長と話をして外に出る |
③ | ネモと話し、ネモの家に向かう |
④ | 最初のポケモンを選択し、ネモと勝負 ▶最初のポケモンはどれを選ぶべきかはこちら |
⑤ | 母からサンドイッチときずぐすりを貰う |
⑥ | 道なりに進むとコライドン/ミライドンイベント |
⑦ | 右手側の柵が壊れてる場所を進む |
⑧ | コライドン/ミライドンを進めるとペパーとバトル |
⑨ | プラトタウンに向かう |
⑩ | ポケセンから道なりに進み、南1番エリアを抜ける |
⑪ | 門前のポケセンに寄っておく |
⑫ | 門前でネモとバトル(推奨Lv.10) 2匹目のポケモンがテラスタルを使用 ▶テラスタルの詳細解説はこちら |
⑬ | テーブルシティの学校前に向かう |
⑭ | スター団とバトルしテラスタルオーブを入手 |
⑮ | 2人目のスター団とバトル |
⑯ | 学校に入るとイベント。選択肢は何を選んでもOK |
⑰ | 学生食堂でペパーと会話。レジェンドルート解放 |
⑱ | カシオペアとクラベルと会話 |
⑲ | 職員室に向かいネモと会話 |
⑳ | 会話イベント終了後、スターダストルート解放 |
㉑ | コライドン/ミライドンのライドシステムが解放 ここから自由にルートを選択可能 |
㉒ | テーブルシティ:東門に向かう |
㉓ | 南3番エリアに向かう |
㉔ | ボウルダウン西のポケセンに向かって進む |
㉕ | 道なりに進むと、左手に大きいガケガニを発見 |
㉖ | 近づくと逃げるので右手側から追いかける |
㉗ | 「ガケガニ」とバトル(推奨Lv.17) ▶ガゲガニ(岩)の攻略はこちら |
㉘ | 下に降りてペパーと合流。再度ガケガニとバトル |
㉙ | コライドン/ミライドンにサンドイッチをあげる |
㉚ | コライドン/ミライドンが「ダッシュ」を覚える |
㉛ | ボウルタウン西に向かう |
最初のポケモン(御三家)は好みで選ぶ
御三家 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
最初のポケモンは、好みのキャラを選んで問題ありません。攻略速度重視の方や初心者の方は、すばやさとこうげきが優秀かつ、様々なポケモンに等倍以上で攻撃しやすいクワッスをおすすめします。
ガケガニは倒しておく
岩壁のヌシガケガニは、どのルートを選択するにしても最初の方に倒しておくのをおすすめします。岩壁のヌシガケガニを倒すと、コライドン/ミライドンがライド技「ダッシュ」を覚えるので、移動が快適になります。
空を飛ぶはすぐに解放される
ポケモンSVはテーブルシティに到達すると、空を飛ぶが解放されます。行き詰まった場合は、マップを開いて空を飛ぶアイコンがついてる場所へ飛び、別の場所を探索しましょう。
ストーリー攻略2|コルサ~ピーニャまで
① | ポウルタウンのジムでコルサに挑戦(推奨Lv.18) ▶コルサ(草)の攻略はこちら |
---|---|
② | ポウルタウン東から東1番エリアのポケセンに移動 |
③ | マップから空を飛び、テーブルシティ西へ移動 |
④ | セルクルタウンのジムでカエデに挑戦(推奨Lv.15) ▶カエデ(虫)の攻略はこちら |
⑤ | 西1番エリア:中央に向かう |
⑥ | 大空のヌシ オトシドリを倒す(推奨Lv.20) ▶オトシドリ(飛行)の攻略はこちら |
⑦ | スター団のボスのピーニャを倒す(推奨Lv.21) ▶ピーニャ(悪)の攻略はこちら |
ガケガニの流れでコルサに挑戦がおすすめ
ガケガニを倒した後は、そのまま近くにあるボウルタウンに立ち寄りコルサに挑戦しましょう。ガケガニを倒せるレベルであれば、コルサにも勝てるので流れで挑戦してしまうのをおすすめします。
近くにある塔は立ち寄る
ストーリー進行中に、塔のようなものがありますが、立ち寄ると空を飛ぶが登録される場合があります。拠点と拠点の中間地点に空を飛ぶができるようになるため、塔(灯台)を見かけたら立ち寄るようにしましょう。
塔に登るとアイテムかわざマシンが入手できたり、新ポケモンの「コレクレー」とバトルができます。
ストーリー攻略3|ハイダイ~アオキまで
① | 封鎖されていた道を進みカラフシティに向かう |
---|---|
② | カラフシティのジム→マリナードタウンに向かう カラフシティの近くでレベル上げ推奨 カラフシティのポケセンで技マシン「じしん」 |
③ | マリナードタウンでジムチャレンジをクリア |
④ | ジムに戻るとネモとバトル(推奨Lv.23) |
⑤ | カラフシティに戻りハイダイに挑戦(推奨Lv.30) ▶ハイダイ(水)の攻略はこちら |
⑥ | 東1番エリアに空を飛び、メロコに挑戦(推奨Lv.27) ▶メロコ(炎)の攻略はこちら |
⑦ | 道なりに進み、ハッコウシティに向かう |
⑧ | ハッコウシティジムでナンジャモに挑戦(推奨Lv.24) ▶ナンジャモ(電気)の攻略はこちら |
⑨ | 潜鋼のヌシ ミミズズを倒す(推奨レベル28) ▶ミミズズ(鋼)の攻略はこちら |
⑩ | 東3番エリアに向かい、シュウメイを倒す(推奨Lv.32) ▶シュウメイ(毒)の攻略はこちら |
⑪ | ピケタウン/プルピケ山道→チャンプルタウンに移動 |
⑫ | チャンプルタウンジムでアオキを倒す(推奨Lv.36) チャンプルタウンのポケセンで「おまもりこばん」 ▶アオキ(ノーマル)の攻略はこちら |
⑬ | アオキとのバトル後、ネモとバトル(推奨Lv.37) |
ハッコウシティはショートカット可能
マップ画像 | 実際の見た目 |
---|---|
![]() |
![]() |
ハッコウシティには、ショートカットできます。ライドで水道を横断するようにジャンプすると向こう岸に行けるため、推奨レベル順で行きたい場合はカラフシティに行く前にハッコウシティに寄りましょう。
カラフシティの近くでレベル上げ
ストーリー攻略通りにカラフシティに向かう場合、レベル上げを行いましょう。カラフシティのジムリーダーが使うポケモンが30レベルかつ最終進化であるため、苦戦する可能性があります。
トレーナー撃破報酬でおまもりこばん入手
入手条件 | 西3番エリアのトレーナー全撃破 |
---|
おまもりこばんは、西3番エリアのトレーナー全撃破後「チャンプルタウン・東」のポケモンセンター付近にいる男性に話しかけるともらえます。おまもりこばんは、重要な金策アイテムなので最優先で回収しましょう。
ストーリー攻略4|イダイナキバ~ビワまで
① | カラフシティ:北に空を飛ぶ |
---|---|
② | イダイナキバ/テツノワダチを倒す(推奨Lv.44) ▶イダイナキバ/テツノワダチの攻略はこちら ※地面・鋼/地面・格闘 |
③ | 西1番エリア:中央へ空を飛びベイクタウンに移動 |
④ | ベイクタウンのジムでリップに挑戦(推奨Lv.45) ▶リップ(エスパー)の攻略はこちら |
⑤ | チャンプルタウンからナッペ山のポケセンに向かう |
⑥ | ナッペ山からフリッジタウンに向かう |
⑦ | フリッジタウンのジムでライムに挑戦(推奨Lv.42) ▶ライム(ゴースト)の攻略はこちら |
⑧ | フリッジタウンから南下してナッペ山ジムに向かう |
⑨ | ナッペ山ジムでグルーシャに挑戦(推奨Lv.48) ▶グルーシャ(氷)の攻略はこちら |
⑩ | ナッペ山に空を飛び西のオージャ第3物見塔を解放 |
⑪ | 西方向に進み、小島端のでかいシャリタツと会話 |
⑫ | 偽竜のヌシ ヘイラッシャとバトル(推奨Lv.55) ▶ヘイラッシャ(水/ドラゴン)の攻略はこちら |
⑬ | ヘイラッシャを追いかけ再度ヘイラッシャとバトル |
⑭ | 偽竜のヌシ シャリタツとバトル(推奨Lv.55) |
⑮ | ナッペ山に空を飛ぶで戻り、北3番エリアを通る |
⑯ | オルティガを倒す(推奨レベル51) ▶オルティガ(フェアリー)の攻略はこちら |
⑰ | ナッペ山ジムに空を飛ぶ→北1番エリアに移動 |
⑱ | 北2番エリア方向に向かい、ビワを倒す(推奨Lv.55) ▶ビワ(格闘)の攻略はこちら |
チャンプルタウン周辺でレベル上げ
イダナイナキバ/テツノワダチから推奨レベルが40を超えるため、平均レベルが40以下ならチャンプルタウン周辺でレベル上げを行いましょう。トロピウスなど、経験値が多いポケモンを倒すのがおすすめです。
ナッペ山は道なりに進む
ナッペ山はマップで見ると複雑な山道になっていますが、道なりに進めばフリッジタウンやナッペ山ジムにたどり着けます。50レベル程度までポケモンを育て、先に偽竜のヌシを倒すのもおすすめです。
ストーリー攻略5|ペパー~ネモまで
① | コサジの小道灯台に向かいペパー戦(推奨Lv.63) ▶ペパーの攻略はこちら |
---|---|
② | オレンジ/グレープアカデミーへ空を飛ぶ |
③ | クラベルとバトル(推奨Lv.61) ▶クラベルの攻略はこちら |
④ | ボタンとバトル(推奨Lv.62) ▶ボタンの攻略はこちら |
⑤ | すぐ西にあるポケモンリーグに向かう |
⑥ | 面接に挑戦する(全問正解必須) |
⑦ | 四天王との4連戦(推奨Lv.61) ▶四天王「チリ」と攻略と面接対策はこちら ▶四天王「ポピー」の攻略はこちら ▶四天王「アオキ」の攻略はこちら ▶四天王「ハッサク」の攻略はこちら ※地面→鋼→飛行→竜 |
⑧ | オモダカとバトル(推奨Lv.62) ▶オモダカの攻略はこちら |
⑨ | ネモとバトル(推奨Lv.66) ▶チャンピオン「ネモ」の攻略はこちら |
ボス戦の手持ちポケモンを把握
ペパー | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
クラベル | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
御三家 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
- |
ボタン | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
四天王チリ | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
- |
四天王ポピー | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
- |
四天王アオキ | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
- |
四天王ハッサク | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
- |
オモダカ | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
ネモ | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
御三家 |
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
四天王以外はタイプがバラけているので、こちらも特定タイプで苦戦しないように、様々なタイプのポケモンを育成しておきましょう。
かくとうとフェアリータイプのポケモンに加えて御三家を育てておくと、ほぼ全てのポケモンに等倍以上とれます。
ドーピングアイテムのガン積みも視野
推奨レベル以下で挑戦する場合は、相手の最初のポケモンでドーピングアイテム(プラスパワーなど)をガン積みして突破する方法も視野にいれておきましょう。
戦闘で使えるドーピングアイテムは、テーブルシティやフリッジタウンなどにある「ラッキーズ」で購入できます。
クリア後に新たなストーリーが解放
ザ・ホームウェイが解放(エリアゼロ)
推奨Lv | 68 |
---|
3つのルート全て攻略すると「ザ・ホームウェイ」ルートが解放されます。各3ルートが問題なく攻略できるレベルであれば、特に苦戦することなく攻略できます。ザ・ホームウェイルートはゼロゲートから挑戦可能です。
ザ・ホームウェイ攻略でエンディング
ザ・ホームウェイを攻略するとエンディングが流れ、パルデア地方を巡るストーリーがクリアとなります。ストーリークリア後は、ポケモン図鑑の完成、伝説のポケモン捕獲、孵化厳選など自分がやりたいことを行いましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ポケモンSV公式